サザンカ
2006年10月11日 | 花

やっぱり今日も「♪サザンカ サザンカ 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉焚き」
今朝、出かけるときに撮りました♪サザンカ♪
きれーですねーきれーですねー♪
曇りの空でも気にならなくなってしましました。
パーッとひらいたすがたは、華やかですごく素敵です。
でもその前の、チョッピリぴんくで、はずかしそーにしているのも、とってもかわいいですねー。
英語だけではないのでしょうが、指導する者は自分も『伸びている』人って大変影響があって良いそうです。
きゅっきゅ



今、生涯学習大学連携講座のウェブレッスン開講中です。

これからも、たくさんのステキな英語の先生が活躍できますようにとサポートしてまいります。

子どもたちに、コミュニケーションのツールとしての英語の取り組みを一緒にサポートしていきましょう

ぽちっと押して、また来てね





シャケ雑炊をして(新秋鮭がおいしそうだったので)、おいしそうに召し上がってお出かけされました

「ナイス イーグルでいってらっしゃーい


『もっと寝ていよーかなー』とおもったのですが、あまりにお天気が良いので、「まろん。」チャーンのお散歩に てくてく出かけました。
金木犀が咲きました

小さいころから、大 大 大好きな金木犀

自分ちのお庭にあるのがとてもうれしいのです

金木犀(キンモクセイ)は、Fragrant olive とのこと。
・木犀(もくせい)科。
・学名 Osmanthus fragrans var. aurantiacus
Osmanthus : モクセイ属
fragrans : 芳香のある
aurantiacus : 橙黄色の
Osmanthus(オスマンサス)は、ギリシャ語の
「osme(香り)+ anthos(花)」が語源。
だそうです。
うーーん。いいosme

なんとも、このところ浄化槽が調子が良くないのか、ちがうかぐわしい香り


あこがれの金木犀にかこまれてのひとときなはずなのに。
とりあえず、週明けにでも

a foul odor

a sweet smell

ばら
2006年06月14日 | 花
最近、一軒家にひっこしてお庭をつつき始めました。
まわりのお家も、とてもきれいな街並みで、みなさん年中(たぶん)いろいろな花を楽しんでおられるようです。
今は、紫陽花がつぼみがポツポツと花開き始め、梅雨の気配をかもしだしています。
そんな風に、季節ごとの花を満喫できる状態にするにはやっぱり、四季をいくどかかさねないとできないナ。。。と感じています。
ずーーーーっと、なにかがとりついたように、なにかにとりつかれたように、しごとしごとと 走っていたわたしには、足元の花をゆっくり観察する時間も忘れてしまっていたような気がします。
今は、、、ちょっと、、しばらくのあいだ、職業欄のいちばんには「主婦」なんて記入してみたいのです。
実家はお花屋さんです。お花屋さんは忙しいです。キャベツはいたんでくると、値下げしても売ることができても、お花は新鮮で、きれいでないと商品になりません。
だから、ちっちゃなときからお家はずーーっと忙しかったです。お花屋さんに合わせてお菓子やさんもしていたのでうれしかったけど。お店番も楽しかったです。
その後は、勝手気ままな珈琲店をお菓子やさんの代わりにつくってもらってさせてもらいました。JAZZをかけて、珈琲とフレッシュジュースとお花に囲まれてすごして、夕方からはその二階で自分の英会話の仕事をしていました。
今思い起こせば、ありがたい環境でした。
そんなたいせつで、だいすきな実家は、今は兄が商売繁盛ですてきなお花屋さんをしています。
その兄から薔薇をたくさんもらいました。
きれいに咲かせたいと思うのですが、土の様子がまだわからなくってどうしたものかと。。。
庭の土に植えたほうが良いのか、プランターなのか。。。ご存知の方お詳しい方、おしえてくださいまし。
花やさんで育ったのですが、ガーデニングは新参者です。
この度のもらった薔薇のなかでは、オレンジ色のがとてもステキです。白も好きなのですが、なにか今はぱっと明るい色がすきです。
この写真のピンクのみゅミュッとした感じの色も、今気に入っています。
名前は。。。今みてきました「オプティマ チュチュ」Central Rose
http://www.centralrose.co.jpと書いてあります。ちょっとたずねて行ってみよう。。。。。のぞいてきました。
なんとか、栽培方法は解決しそうなページです。
6時前から起きてたら、今日は早くも雨模様。
今日は、こんなにゅーとらるな一日をすごそうとおもっています。
まわりのお家も、とてもきれいな街並みで、みなさん年中(たぶん)いろいろな花を楽しんでおられるようです。
今は、紫陽花がつぼみがポツポツと花開き始め、梅雨の気配をかもしだしています。
そんな風に、季節ごとの花を満喫できる状態にするにはやっぱり、四季をいくどかかさねないとできないナ。。。と感じています。
ずーーーーっと、なにかがとりついたように、なにかにとりつかれたように、しごとしごとと 走っていたわたしには、足元の花をゆっくり観察する時間も忘れてしまっていたような気がします。
今は、、、ちょっと、、しばらくのあいだ、職業欄のいちばんには「主婦」なんて記入してみたいのです。
実家はお花屋さんです。お花屋さんは忙しいです。キャベツはいたんでくると、値下げしても売ることができても、お花は新鮮で、きれいでないと商品になりません。
だから、ちっちゃなときからお家はずーーっと忙しかったです。お花屋さんに合わせてお菓子やさんもしていたのでうれしかったけど。お店番も楽しかったです。
その後は、勝手気ままな珈琲店をお菓子やさんの代わりにつくってもらってさせてもらいました。JAZZをかけて、珈琲とフレッシュジュースとお花に囲まれてすごして、夕方からはその二階で自分の英会話の仕事をしていました。
今思い起こせば、ありがたい環境でした。
そんなたいせつで、だいすきな実家は、今は兄が商売繁盛ですてきなお花屋さんをしています。
その兄から薔薇をたくさんもらいました。
きれいに咲かせたいと思うのですが、土の様子がまだわからなくってどうしたものかと。。。
庭の土に植えたほうが良いのか、プランターなのか。。。ご存知の方お詳しい方、おしえてくださいまし。
花やさんで育ったのですが、ガーデニングは新参者です。
この度のもらった薔薇のなかでは、オレンジ色のがとてもステキです。白も好きなのですが、なにか今はぱっと明るい色がすきです。
この写真のピンクのみゅミュッとした感じの色も、今気に入っています。
名前は。。。今みてきました「オプティマ チュチュ」Central Rose
http://www.centralrose.co.jpと書いてあります。ちょっとたずねて行ってみよう。。。。。のぞいてきました。
なんとか、栽培方法は解決しそうなページです。
6時前から起きてたら、今日は早くも雨模様。
今日は、こんなにゅーとらるな一日をすごそうとおもっています。