goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

我が家が留守の時も

2025年01月06日 22時53分18秒 | マンション 騒音
12月31日〜1月2日まで留守にしてたんだけど、その間もドンドンドン壁を叩いていたらしい…

お隣のご主人が教えてくれた。(今日偶然会ったので)
うちの車が駐車場に停めてなかったから、留守だろうと思ってたって。お隣さんからだとベランダや外廊下見れば、うちが真っ暗なのも分かるしね。

多くの部屋で年末年始は孫や子供が遊びに来たりしているだろうから、あちこちから音はしていたろうなあ。

そういうの全部、うちからだと思ってるよね。そういうところが怖い…


新築マンションのモデルルームへ

2024年12月27日 15時14分03秒 | マンション 騒音
いやもう買えないけどね(笑)
夫もう58だし。
行くだけ行ってみた。

なんでも経験はしとけばいい。
娘は営業さんと初名刺交換したwww

結婚した時にはじめから新築買えば良かったのかな。でも当時は夫も姑も義実家で同居して欲しがったし、私もまだ働いてたしね。
すぐに義実家(同居)へ行く気持ちにはなれなかったし、夫も新築のマンションは買う気はなかったし。まあその時その時で色々…私的には難しかった。

実際、同居してたら娘産まれてたかどうか分かんないしね。
妊娠にストレスは大敵だし。

娘の幼稚園、小学校入学。学区で住む所を決めたかった。人気学区のため、なかなか物件が無かった。

その時その時で最善と思って選んできたから仕方がない。
下の階の人が狂うなんて思いもしないことだし。運が悪かったとしか。

なんか疲れたな。
もうどうでもいいや。

幸せに暮らしてたのになぁ

2024年12月26日 20時08分38秒 | マンション 騒音
なんでこんなことになったんだろ。

この分譲マンションで、幸せに暮らしていたのに。
下の階の人がおかしいせいで、辛い生活になってしまった。
そもそもうちは入居したの7年前で、最近なんだよな…うるさかったらもっと昔からうるさいだろ…

ローンが終わるのが平成42年1月22日。(2030年)
なんか私…自分の体調のこととかで頭いっぱいで、ローンのことあまり気にしてなかった💦毎日生きるのに精一杯で。

でもほんと夫のおかげなんだよな。夫に感謝しなきゃ💦

これからも節約をがんばる!
そして働こう!バイトしよ!

(でも自分も贅沢をしなかったし娘にもさせてないから、それは良かったかも…つか無駄使いキライなんよな)

来年からは良い年になりそうな気がするんだが…

辛いけど、分かって、良かった。
気づいて、良かった。

これからもお金の事はきっちりやってくし。ますます物を買う気は無くなった。体を健康にして、子育ても頑張りたい。

ん〜調べたら…築年数28年だけど、管理会社は良いし、最寄り駅で再開発もあるしな。資産価値としてその他もろもろ調べても悪くないのよね。階数とか色々。
また色々調べるぞ。


本当に怖い

2024年12月20日 19時13分04秒 | マンション 騒音
北九州の中3の生徒さんが殺された事件。
犯人と下の階の人が似ていて怖すぎる。こういう表情が。



この犯人も、取り調べにも怒鳴り散らしているらしい。顔つきも似ている。
病的。

もう弁護士入れるしかないのかな。入れるにしても弁護士さんにも危害が及びそうな…

15日に夫が駐車場で怒鳴られたのは、防犯カメラに写ってるかもしれない。町内会のカメラのようだ。見せてもらうことはできないかもだが、警察に連絡しとけば??(ネットで探したサイト記載より)

でも録画保存されてる期間はそれぞれ違うから、早く連絡するならしておかないと、かも。

※この防犯カメラのすぐ近くで夫が絡まれた。


* * *

ウォーターハンマーの件は、本日マンション全体に調査が入りました。

管理人さんからうちではなくマンション全体の水道設備が関係してるのではということでお待ち下さいと説明受けた。

ちょうど本日夫が休みを取っていて管理人さんとも会えて良かった。

何とかしてうちの音ではないと誤解を解きたいが、たぶん無理そうだけど。刃物とか持ってたらどうしよう。

しかし…大手有名企業のマンションで、壁も二重だったし、住んでる人の質も悪くなかったのに…

統合失調症とか認知症の前段階かもしれんけど、下の人。



まあどうなるか分からんよなあ…この先

2024年12月18日 23時10分00秒 | マンション 騒音
う〜ん…下の階の住民問題…お金がかかることだし、逃げたところで、またご近所におかしな人がいるかも知れないし。
引っ越しもちょっと考えたけどね。

父も実家、段差なしにしたり手すりつけたりバリアフリーしたけど、結局家には居られなかった。
24h介護、世話する人間がいなければ、居ることができない。ずっと自宅にいられるかどうかなんて、分からないよね。

先のことは何も分からないが、その時その時を冷静に見極めていくしかないよね。