昨日無事に四十番目の「鳴海宿」に到着。現在までの累積歩数695,083歩。次の宿は「宮宿」。必要歩数3,717歩。 あと十三で五十三次も終わります。それにしても時間の掛かる事。昔、普通の人で一ヶ月位で上方へ行ったんでしょう。始めてから四ヶ月は経っています。宿賃で破産したかも。何しろバーチャルの世界ですから、雨も降らず、風も吹かず、雪も降らずに一路歩数を稼いでいます。 五十三次についてはいろんな方 . . . 本文を読む
昨日無事に三十九番目の宿場池鯉鮒宿に着きました。次は鳴海宿です。必要歩数21,662歩。現在までの累積歩数665,338歩です。 ここで全体を再度書きますと、日本橋から京都三条まで493.7Kmで必要歩数は987,400歩です。現在の累積歩数を引いた残りは322,012歩です。五月中には京都に着くでしょうか。何せしかありません。 ところで、このバーチャル旅行の他に数々のコースがあります。ご参考ま . . . 本文を読む
二川宿を通過して以後の経過です。3月31日三十四番目の吉田宿到着。現在の累積歩数585,784歩。次の宿場は三十五番目の御油宿。必要歩数16,016歩。 このブログをご覧下さい。http://japan-city.com/toukai/37/index.html この間の通信がありませんでした。4月4日三十六番目の赤坂宿着。累積歩数607,368歩。次の宿場は藤川宿。必要歩数15,432歩。4月 . . . 本文を読む
二十八日にゴルフに行きました。その所為か当日の歩数は12、314歩で、一万歩を越しました。お陰でだいぶ歩数を稼ぎました。 今年初めてで、四ヶ月振り。もうスコアがどうのこうのと言う時代は過ぎ去ったようです。癌を背負った友人と毎月一回のゴルフを今年も楽しもうと思っています。なんせ、ゴルフの練習場が殆ど姿を消してしまって練習する機会がなくなり、しかも、以前のように自宅で素振りもしなくなりました。どちら . . . 本文を読む
またまた、サボって入る内に、三十番目の舞坂宿、三十一番目の新居宿に着きました。現在の累積歩数542,748歩。次の三十二番目白須賀宿まで11,452歩です。最近携帯の不携帯が多く、歩数を稼ぎ損ねています。 それはともあれ、毎日京都へ向かっていますl。 . . . 本文を読む
先週末別府に行きました。ホテルではLANの設備があると案内に書いてあったのでパソコンを持っていきましたが、上手く繋がりませんでした。それでブログから離れていました。 昨日二十九番目の浜松宿に到達しました。累積歩数514,064歩。次の宿場は三十番目舞阪宿です。そこまでの必要歩数18,736歩です。 京都に向けて~ぞ . . . 本文を読む
チョッとサボっている間に、3月9日に二十七番目の袋井宿を、今日、次の見付宿に着きました。次は二十九番目の浜松です。必要歩数は32,020歩。凄い歩数です。一日5,000歩では、一週間掛かりそうです。現在の累積歩数478,580歩です。 もう半分来ました。それにしても京都は遠いこと
. . . 本文を読む
寒山寺の越年旅行について、何回か書いてきました。今日、「寒山寺」でインターネットを検索したところ、偶然以下のホームページを見つけました。私達の上海・寒山寺ツアーよりずーっと豪華な旅行でした。何しろ中国の幹部のご招待まであったとのことでした。それに、さすがホームページですから、このブログよりも綺麗に仕上がっています。是非一度ご覧になって下さい。只。このツアーは三年前です。元も13円の時代です。今度 . . . 本文を読む
東海道五十三次を頑張っている最中ですが、今年の花粉症は結構キツクて、土・日も殆ど寝て暮らしています。金曜日に耳鼻咽喉科に行き診察を受けて、薬を処方して貰ったお陰で鼻水とクシャミは改善されました。 でも、歩数がはかどりません。昔も道中病に倒れて、京都まで辿り着けなかった人達も多かった筈です。今は、新幹線で僅か二・三時間の旅。これも時代の進歩でしょう。 ま、兎に角頑張ります。それにしても昔は花粉症な . . . 本文を読む
東海道五十三次は二十五番目日坂宿到着 無事に「日坂宿」に着きました。現在までの累積歩数433,721歩です。次の宿場は「掛川」で、12,679歩必要です。現在は足も直って慣らし運転をしながら毎日5、000歩以上歩いていますから、三日あれば掛川に着くでしょう。 前の宿場「島田宿」をリンクからみたら「島田髷まつり」というのを見付けました。虎御前が結った髪で、毎年50名の女性がこの髪型で行列するそうで . . . 本文を読む
久し振りに東海道五十三次の報告です。 中国に二回、上海-寒山寺の大晦日お正月、北京-万里の長城、行っている間の累積歩数がどうなっているかと、ドコモに相談したり、履歴から表計算で確認したりして、整理がつきました。 中国に行っている間の累積歩数を手動で送信して貰いました。その時点での累積歩数は表計算と一致し、帰国した後の二月十日に携帯に送信された内容によると、二十番目の「丸子」宿に着いたとのこと。こ . . . 本文を読む
東海道五十三次の報告が無いと不審に思われている方もおいででしょう。実は、北京に行く時に天安門広場や故宮、万里の長城で迷子になったらガイドさんを探すのが大変と思って、海外で使用出来る携帯をレンタルで借りて行きました。勿論、電話やメールは中国から出来るのですが、国内用の携帯をデジカメ、ビデオ、万歩計に使用していたため、送信されていませんでした。インターネットで問い合わせたら、販売店に聞いて下さいとの . . . 本文を読む
足が痛かった話は書きました。救急外来の診療中にデジタル万引きをして来ました。Dr.がレントゲンを見ながら説明している最中に携帯のデジカメ(メール用でないので、多少画質がいい)で、撮影しました。まあ、膝関節そのものの病変でないので、原因が不明とのこと。結果として安静と冷却(って表現でいいのかな?)するようにという診断でした。以下にレントゲンと冷却用の袋をつけて冷却中の足、借りては来たものの使用しな . . . 本文を読む