goo blog サービス終了のお知らせ 

emeraldgreen_2005

佐賀市のテニス教室からスタートしました。エメグリは分裂解散しましたが、現在はブログの名称として残しております。

台風13号も過ぎ去って でもテニスが出来な~ぃ!!!

2008年09月18日 | テニス
 台風13号は、佐賀県を掠めて鹿児島・宮崎付近を北上しています。これから、四国・関西・関東の被害が心配されます。

 ところで、テニスは休日明けや休日に当たってしまって、コートが使えず、月末までお待たせです。で、ハード・コートで行われている東レ・パン・パシフィック・テニスの生中継をCATVで観ています。

 最近は室内屋外に限らず、コートが変わって来ました。ハード・コートが増えて来ましたね。ご参考までに。序に我々のコートは「砂入り人工芝」と言うらしいです。
 
コートの種類

 テニスのコートにはいくつかの種類がり、代表的なものはグラスコート、クレーコート、ハードコート。
 Wimbledon はグラス(芝)コートで、バウンドが不規則になり、ボールが滑るので難しい。また足も滑るので踏ん張りが利かず疲れやすい。
 全仏はクレー(土)コート、
 全豪・全米はハードコートである。

 2002年7月17日付の英紙によると、24日から始まるテニスのウインブルドン選手権を主催するオールイングランド・クラブは、球脚が速すぎると一部の選手から嫌われてきたコートの芝を、今年から球脚が遅い新種に切り替えたことを明らかにした。「伝統を破ってライの芝に切り替えた」とし、これでラリーが続きやすく、コートが荒れにくくなったという。新しい芝の種類は、ヨークシャーの国立スポーツ芝研究所での実験を経て選んだ。 』
 出典はhttp://www1.odn.ne.jp/haru/data-list/tennis-grand.htmlです。

 矢張り週二回テニスをして、体を動かしていたのに今月は殆どしていませんので、何か鈍った感じです。早く、したいものです。

 

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (kleiner-kuma)
2008-09-21 06:07:01
台風が去って東京も秋気配が濃くなってきました。暑さにも負けず英語、テニス、TV観戦の毎日の御様子なによりです。
東京も亜熱帯的気候に変化しているのではないかと思うような夏でした。雷、短時間の大雨(スコール?)が毎日でした。短時間の局地的集中豪雨のため思わぬ水害で多くの人命が奪われました。
この暑さに精神的におかしくなったのか理解できないような殺人が全国的にありました。こちらも殺人事件に対して、恐ろしいことに慢性化してしまい記憶に残らないようになってしまいましたが”呆けの始まり?”
スポーツの秋、読書の秋食欲(さんまの美味しい)秋・・・元気に過ごしましょう!
返信する
今年は秋刀魚はかまけて (Unknown)
2008-09-24 22:38:17
 今年は秋刀魚のことはかまけてしまいました。秋刀魚の握りも食べていません。刺身と塩焼きだけでした。
 今、昨年美味しそうな秋刀魚の調理法についてのブログのコメントを探しています。一年前というと中々見つけるのが大変です。コメントの検索ソフトがこのブログには付いていないようですので。
返信する