goo blog サービス終了のお知らせ 

emeraldgreen_2005

佐賀市のテニス教室からスタートしました。エメグリは分裂解散しましたが、現在はブログの名称として残しております。

久し振りにサッカーの話題

2009年01月21日 | 徒然に
 久し振りに、サッカーの話題を。 20日に、アジアカップの最終予選が熊本で開催されました。相手はイエメン。少しは楽勝かと思いきや、2-1の接戦で、辛勝。こういった予選は、良く得失点差で通過できるかどうかが決まってしまう。 日本選手にはこの「得失点差」で日本が涙を飲んだことをもっと、肝に銘じる必要がある。今夜の試合も、後で監督のインタビューで言っていたとおり、4、5点は取れた筈だ。実際、得点の確率か . . . 本文を読む

またまた日本男子サッカー

2008年08月10日 | 徒然に
 今夜の予選リーグでナイジェリアに1-2で敗戦。それにしても、松岡修三のあのヒステリックな解説?は何とかならないだろうか。 今夜も日本の欠点が目立った。第一はゴールへの執念だと思う。ボールを持ってもまずパスの相手を探してしまう。ナイジェリアの選手のように一人でドリブルでゴール前までいくことがない。一人がドリブルで持ち込んでいる間にサポートする選手が併走してくる。 もう一つは、ワンタッチのパスが出来 . . . 本文を読む

北京オリンピックが始まりました

2008年08月09日 | 徒然に
 テロとか人権問題とか世界から心配されていた北京オリンピックが昨夜開幕しました。式典をご覧になった方々は多いと思います。  年齢を考えると、ひょっとして今回が最後で、四年後の開会式を観ることが出来るかなどと思いながら、最後まで観てしまいました。何といってもあの人海戦術には脱帽です。それに「一糸乱れず」とはこのことだと思わせる見事な演技でした。夜の式典でしたから、照明を消すことで自然と暗転になります . . . 本文を読む

篤姫の楽しみ

2008年04月01日 | 徒然に
 篤姫の楽しみの中に、於一の母、お幸(樋口可南子が演じている)の言葉が楽しみです。教訓を含んでいて、母としてではなく、娘が社会に出て役に立つ言葉です。詳しくは此方をご覧下さい。  http://www3.nhk.or.jp/taiga/topics/word/index.html 上記のURLは第一回のものです。でも、お幸の下を離れてからは、聞くことが出来なくなり、残念です。その他、登場人物の言葉 . . . 本文を読む

IT時代の影で

2008年03月24日 | 徒然に
 佐賀の名店「江島万年筆店」が閉店すると言う新聞記事を見て早速行って来ました。 このお店で何度か万年筆のペン先を調整して頂きました。硬さを調節して柔らかに、落として先の曲がったペン先の部分を直して頂いたり・・・・・。最近は、どうしてもIT機器の使用が増えて万年筆の出番が少なくなって、精々二年に一度位インクを購入に行く位でした。 早速、在庫の万年筆を見せて頂きました。以前から欲しかったAuroraや . . . 本文を読む

篤姫にエール

2008年03月23日 | 徒然に
 NHKの大河ドラマ「篤姫」が人気になっていると報道されました。 大河ドラマでは「花の生涯」が最も印象に残っています。当時の豪華俳優が総出演したと言っても過言では無いでしょう。当時はまだ白黒、ビデオもなく、一人一台どころか、テレビのあるお宅に見せて貰いに行った時代でした。このドラマの一部がフィルムに残されていて桃の節句に合わせて時々放映されています。本当に華やかな「花の生涯」ではありました。当時の . . . 本文を読む

オフェリア姫について

2008年03月21日 | 徒然に
 このブログに度々「オフェリア姫」という言葉が出て来ます。現実のオフェリア姫では無く、2007年3月27日放映のNHKの番組から、宮崎駿さんの密着取材で出て来た彼女の肖像を貼付しようと思います。西洋ではオフェリア姫は憧れの人なのでしょう。この絵からご想像下さい。左は全体。右はお顔のアップです。    解説ではラファエル前派の絵画だとのこと。イギリスのテート・ブリテン美術館に展示されています。何か難 . . . 本文を読む

名古屋の大変化 ビックリ

2008年03月01日 | 徒然に
 お葬式に参列するのに名古屋へ行ったことは書きました。久しぶりの名古屋です。 新潟県中越地震があった2004年10月以来だと思います。まず、2005年に開港したセントレア空港に今回初めて到着しました。関西空港や大村空港と似た海上空港で近鉄の連絡鉄道で名古屋市内と連絡橋で結ばれています。これが変化の第一でした。 最後に訪れたとき、名古屋駅は工事中でしたが、今回は立派に出来上がっていて、コンコースを横 . . . 本文を読む

告別式の日は晴天になりました

2008年02月28日 | 徒然に
一部加筆いたしました。 27日の葬儀は、朝は曇天でしたが、式の始まる頃には陽がさす天気になりました。 式場にはあり日のスナップ写真やスケッチ、書などが飾られていて、故人の幅広い才能が偲ばれました。 参列者の数も昨夜のお通夜と略同じ位でした。昨夜の疑問について周りの方々のお話を聞くともなく聞いていると、新聞等へのマスコミ発表がなく、口コミのように極親しい人のみの参列でしたので、数が少ない理由が分かり . . . 本文を読む

昨日佐賀市内をバスで小旅行

2008年02月24日 | 徒然に
 昨夜、あるバーの周年記念会が市内の宴会場で開かれました。天気予報では雪とのことで、その上祝宴ですから、お酒を飲むことになりますので、市営バスで行くことにしました。インターネットでバスの案内を調べると、会場近くへ直行する路線がありません。一度中心部に出てから乗り換えて行かなければなりません。 車で行けば15分も掛からない場所でしたが、乗り換えも含めて凡そ一時間掛かりました。どこの地方都市でも同じか . . . 本文を読む

インドネシア道中記その三 噴出水で破壊された高速道路

2008年01月18日 | 徒然に
 前に、地中からの突然の水噴出で高速道路が破壊されてMalangに行くのに時間が掛かったことを書きました。時間帯によっては凄いラッシュになります。Malangからの帰り、スラバヤ空港まで送って頂いた時は、ラッシュを避けて早朝に出発しました。 今回、その現場の写真をご覧にいれたいと思います。何せ情報がハッキリしないので原因は不明らしいです。ヒョットしたら温泉だったりして(笑い)。お断り:写真は偶々通 . . . 本文を読む

インドネシア道中記そのニ スラバヤ市内

2008年01月17日 | 徒然に
 今回のインドネシア道中では、スラバヤに着いたのか現地時間午後八時過ぎ。入国・税関等の手続きを済ますと午後十時近く。外は雨。そんな中、今回面倒を見て頂いた方がスラバヤ市内のコンドミニアムを手配して頂いていました。高級ホテル並みの設備で、各人一部屋割り当てられました。もう、疲れ果てて記憶が殆どありません。朝起床が午前5時。荷物の最終チェックをして、佐賀発一番の特急で博多へ。そして、空港と強行軍でした . . . 本文を読む

インドネシア道中記 スラバヤでの買い物・両替

2008年01月15日 | 徒然に
 写真はデジカメで撮影。以前の様に現像・焼付けがないので簡単にブログに添付出来る筈です。勿論、その通りですが、道中記のアウトラインが出来ないと写真を選択出来ません。逆に写真から道中記の構想も。 今回は、スラバヤでの買い物、マランガの近くの両替屋の風景などを中心にインドネシアのご案内を。 このスーパーでは日本語が大威張り。野菜も日本にあるものは殆どあります。刺身も海老もある海鮮売り場等を以下に。写真 . . . 本文を読む

蛹がかえって

2008年01月13日 | 徒然に
 一昨夜まで銀座の蝶を見て来ました。今日、街中は「蛹から孵ったばかりの蝶?」で溢れていました。そういえば、「成人の日」の前後なんですね。振袖に身を固めた?孵ったばかりの蝶が一杯。華やかな日です。こういう日々は遠い思い出の中に埋没しています。 矢張り、綺麗な蝶が一杯いて世の中が回っているのですね。を飲みながら若かりし自分を思い起こしています。そう言えば、今月号の文藝春秋には「特別企画 昭和の美男」が . . . 本文を読む

銀座はまだハレの日

2008年01月09日 | 徒然に
 久し振りの銀ブラ。東急ハンズが銀座にも出来たので念願の「楽チンプレート」を購入。「レンジでチンするだけでおいしいおやつのできあがり」が副題。切り餅を電子レンジでチンするお道具です。IT調理器になったら、お餅が焼けなく?なりました。新聞に紹介記事がでていましたので。 ホテルへの帰り道は銀座の夜の蝶のご出勤時間に当たりました。まだお正月の雰囲気です。今年のお正月は4日を休むと9連休。ですから銀座のお . . . 本文を読む