goo blog サービス終了のお知らせ 

永和の花あり記 Ⅱ

日常生活で気になった花や家庭菜園&DIYの記録です

遅ればせながら、金木犀、秋明菊、野朝顔、白妙ひまわり

2023-11-01 21:21:21 | みんなの花図鑑


 
キンモクセイ     自宅



今さら ですが・・・


キンモクセイ の小枝を剥いたのが 9月。
つぼみを見たのが、 10月10日ごろ
みるみる大きく成り

香り始めた。

10月15日、もう満開の様子。







金木犀 2本、樹齢 50年~ 
切っても切っても伸びてしまう。






 
シュウメイギク     



30cm以上伸びた茎、夏に枯れた

その後に芽生えた茎が 80cmほど。
 

10月上旬から ポツリポツリ、
咲きだしたころは




最近は全部の茎に 花が付いた感じ、

 
シュウメイギク満開近し
10月24日

これで 半分ほど。
今は100個ほど。





ノアサガオ
 
 
この夏は、酷暑が続き 水不足。 
ノアサガオ水大好き。 

蔓は例年の 1/4 程しかない。
花は10月から咲き始めた。
(例年よりも4ヶ月遅い)


蔓は10月始めで やっと 3mのネットを昇った。

(蔓は例年、オーバーハングして 5~8m位に伸びる)
花数は 例年の 数パーセント





白妙ひまわり


キウイ棚の下で 芽生えた花。
丈は 2.5~3m にも伸びる。
この花、9月下旬がピーク。




例年と変わらず、沢山の花。

今では 種が溢れかけてる。



日頃、家庭菜園の作業に追われ、
ブログをサボっている。


少ない撮影画像でありながら、
時間ばかり過ぎて行く。

過去歴の投稿です。