goo blog サービス終了のお知らせ 

永和の花あり記 Ⅱ

日常生活で気になった花や家庭菜園&DIYの記録です

初めての、 キカラスウリ(雌花)

2019-09-19 21:35:02 | みんなの花図鑑
 キカラスウリ(黄烏瓜)の雌花    自宅


昨日の朝、 駐車場への通路を通ったら、
 キカラスウリ(黄烏瓜)の花が咲いてた。 (18日)

まさか、自宅で見られるとは思ってもいなかった。
2~3日前に金柑の木に登ってる蔓を切ったばかりだった。


以前から、 見たい !。 見たい !。 と思っていた花。
でも、 朝 咲いてるのかな?。
そう思って調べて見ると、、、

夜から、 翌昼頃まで咲いてるらしい。


********************************************************

{ ネット記事の記述 }

黄烏瓜も烏瓜も夜の花である。
黄烏瓜は太陽が昇っても昼頃まで咲き続ける。 

********************************************************



でも 現実は、 花を夕方まで見られた。
 多分、 日陰の場所 だからなのだろう。 


 
でも 現実は、 花を夕方まで見られた。
 多分、 日陰の場所 だからなのだろう。

花は8cmほど、18日 朝 9時に撮影。


花芯を見ると雌花と分かる。


裏面から見ると、雌花だと確信できる。

この 髭状の花を見ると、 パッションフラワーを思い浮かべる。

---------------------------------------------------------------------
(先日、パッションフラワー の蔓はかなり整理したけど、
(毎日 20個以上の花が咲いてる)
(そして植えた場所から、半径 5~6mに芽が次々と出てきた)
(地下茎がそんなに遠くまで伸びてくると 大変な事になる)
(今まで 増やす事しか考えていなかった)
(事の重大さを知り,対策を講じなければならない)
---------------------------------------------------------------------


黄烏瓜の花周辺を見たら、 蕾も見つかった。


 


初めての花は 夕方 少し縮りかけてた。
結構 長く咲いてる。


そして、 19日の朝、、昨日の花は、、、

 
もう 原型が残っていなかった。
 

そして、 昨日(18日)の蕾は、、、
今朝(19日)、 咲いてました。


 
 午後(19日)は 何となく 萎れた感じがしたけど、
夕方 見たら、 朝と同じ、、しっかりしてた。
 

20日朝、花の状態。




葉は濃い緑色、艶もある。




皆さんの投稿でしか 見られなかった花。
ネット記事でしか見た事がなかった花。


 
初めて 観察できた、 
 キカラスウリ(黄烏瓜) の雌花でした。

自分は少し 興奮気味だった。