goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼井江の世界(gooブログ)

2025年2月中旬 畑の様子 一部ですが、花が咲き始めました。

 例年以上に寒い今冬。にもかかわらず、2月も中旬になってきましたが、野菜たちは元気そうです。トンネル栽培がうまくいっているようで、寒風でも頑張っている。菜花が蕾をつけて、食べることができるようになってきました。菜花は寒い冬でも、蕾を付けてくれる。もう少しすれば、花も咲きだすでしょう。ちょっとだけ苦みのある野菜ですが、真冬に元気な野菜として、「春」を感じさせてくれます。豆類の野菜たちも寒風にさらされながら、(ほんの一部ですが)花が咲きだしています。豆類の中でも、空豆が蕾を付けるころ合いは、まだまだ先になるでしょう。

 遅れていた白菜は、巻き方は弱いのですが、食べることができるサイズになってきました。一部だけ食べ始めています。キャベツも大きくなってきましたが、巻き方が弱く、収穫まで時間がかかりそうです。

 以下、2月12日に撮った野菜たちの様子です。

菜花の様子 蕾がはっきりとわかるようになってきています。

ブロッコリー やっと蕾が見え始めました。まだまだ小さいですが、ビニールトンネル内で生長しています。

白菜の様子 巻き方が緩いですが、食べられる状態になってきました。

こちらはキャベツ 巻き方が弱い状態です。2月末にはもう少ししっかりと巻いてほしいものです。

キヌサヤ 赤紫色の花が咲き始めています。寒いので枯れないかなあ・・・と心配しています。

こちらの白い花はスナップエンドウです。寒風にもかかわらず、花が咲き始めました。

空豆の状態です。強風で倒されないように周りをネットで囲っています。

 

がんばれ! 野菜たち! 畑の土が凍っている日もあります。土が凍っていて鍬が入らない日もありました。表面だけですが・・・硬くて、カチンコチンです。今冬は厳しいですね。 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事