goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼井江の世界(gooブログ)

2025年6月27日満77歳に。 6月下旬 畑の様子(ミニ・大玉トマトなど、夏野菜を収穫しています。)

 6月中旬~下旬になり、予想以上に雨が降るようになりました。今日(6月26日)、天気予報では曇りだったので、畑(堺市南区)へ行ってきました。午前10時ごろになり、空が暗くなってきました。畑で作業をしていたら、大雨注意報の放送が流れてしばらくしたら・・・、豪雨になりました。すごい雨なので、すぐに畑作業を中止して、自転車で帰宅しました。途中、雷が鳴ったので、怖くなって高速道路の下で雨宿りしました。ものすごい雨量の雨でした。高速道路上に降った雨が太い管に集められ、高速道路下に流れ込んでいました。私は、その管の近くで雨宿りしていたので、その水流の速さに驚きました。30分ほど雨宿りしていたら、豪雨はやみました。雷も聞こえなくなったので、帰宅しました。

 下着まで濡れていたので、シャワーを浴び、着替えた次第です。今年一番の豪雨だと思いました。ひょっとしたら、明日からは「晴」が続く天気予報ですので・・・「今日の雨が、梅雨最後の雨かな?」と思いました。

 さて、明日は私が満77歳になる日です。大過なく77歳を迎えられそうなので、感謝しています。去年の6月は交通事故にあいました。肋骨が3か所折れましたが、入院することもなく、何とか軽傷ですみました。私の不注意が事故原因でしたので、事故後は自転車に乗る時は「より慎重に、しっかり左右の確認」するようになりました。おかげさまで、この一年「ひやっとする」こともなく過ごすことができています。

 

 食べることは生きること。 (畑作業を継続し、おいしい野菜作りに挑戦中 → 完熟トマト・落花生・スナップエンドウなどが大好きです。)

 歩くことは生きること。 (退職後、東海道53次歩き・中山道69次歩き・西国街道歩きなどを終え、現在は山陽道歩きの途中です。 歩く力は弱ってきましたが、楽しんで歩きたいです。)

 書くことは生きること。 (文才なく、小説は書けていませんが、ブログは続けています。約19年続いています。)

 

 明日からも、これらをモットーに(とりあえず80歳までは)心身ともに健康に過ごせたら・・・と願っています。

 

 以下、畑の様子です。

ミニトマトが赤くなり、おいしくいただいています。

収穫した夏野菜 ナス・ピーマンなど

なりくらマクワウリ もう少しで収穫できそうです。

「ミニ栗カボチャ」を種から栽培したのですが、大きくなりすぎたようです。さて、味は?

落花生の花が咲き始めました。かわいい花です。

四角豆 播種が遅くなりましたが、発芽しました。

収穫を終えたタマネギ 雨がかからないようにして保存しています。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

鬼井江
> 明治安田生命から、いい本だ出ました。関西の気軽な旅をするヒントがたくさん掲載されています。近畿の各県の目立たない場所の魅力がいっぱいです。なかには、説教さんせう太夫を訪ねる旅なんてのもありました。もしその本に興味がありましたら、手に入れる方法を教えますよ。
鬼井江
サンドラブロックさんへ
暑いですね。「家を2軒」といっても、1軒は家賃が結構かかっています。ただ「2か所生活」をしてみたかったので…。後期老齢期故に「残りの人生」が少なくなってきていますから。「してみたいことはしておこう」と思った次第です。結構、家賃は高いですから、いつまでもできないでしょう。(鬼井江より)
サンドラブロック
> 鬼井江 さんへ
> 今日も殺人的な暑さですね。家を二軒も持っておられるとは、羨ましい限りです。後期高齢者になってから、朝早く目が覚めるようになってきました。今朝は5時頃起きました。その時間ならまだ爽やかな風が吹いていたのですが。今はもう熱風が吹いています。畑仕事の時は、十分気をつけて水分補給と休憩ですよ。
鬼井江
サンドラブロックさんへ
信州はいいところが多いですね。乗鞍高原もいいですよ。T中学校勤務時代、修学旅行の下見や引率などで乗鞍高原へ5回ぐらい行ったことがありました。教師を辞めてからも、2度ほど行ったことがあり、乗鞍温泉の湯温がちょうど(私には)良くて、また機会があれば行きたいと思っています。河童橋にも行ったことがありますが、ゆっくり過ごしたことはありません。人気観光ポイントで人が多すぎますから。
 とはいえ、経済的に年金生活者には、「温泉地長逗留」は無理ですね。時間はたっぷりあるのですが・・・(笑)
 ちなみに、今夜は堺区のマンションで過ごす予定です。郵便物チェックを兼ねて。
サンドラブロック
木崎湖は、確か仁科三湖の一つですよね。車窓から、見たことがあります。長野は、自然の風景が素晴らしい所だらけですが、僕は上高地が一番好きです。修学旅行、家族旅行で、何度か訪れたことかあります。河童橋から、望む穂高連峰と梓川の清流を見ると、若かりし頃の思い出が蘇ってきます。そうそうお誕生日おめでとうございます。僕の孫が28日の生まれなんです。12歳になりました。77歳ですか。うーん。僕の孫たちは、じーじは、百歳まで生きていてね。なんて、軽く言います。この暑さで生きるのも大変なのにね。笑
鬼井江
サンドラブロックさんへ
コメント読みました。信州・安曇野で卓球大会が過去にあり、また、今年は9月に開催されるようですね。安曇野には行ったことはありませんが、長野県・大町で10日間ほど過ごしたことはありました。高校生の夏休みシーズンでした。宿泊地の近くに「木崎湖」があり、泳いだことを覚えています。青春期の自分を思い出しました。 鬼井江より
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事