goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼井江の世界(gooブログ)

2025年7月上旬 畑の様子(トウモロコシ・なりくらマクワウリ・大玉トマトなども収穫開始

 朝早く目が覚めたので、午前6時過ぎに畑へ。曇り空だったので、汗もかかずに作業をすることができた。午前8時40分には作業を終えた。午前8時を過ぎると、曇り空から晴に変わり、汗がたらたら。午前8時ごろには畑仲間の人が作業を開始していた。

 当分、こういう暑さが続きそうに思われた。

 7月に入り、トウモロコシ・なりくらマクワウリ・大玉トマトなどが収穫できるようになった。ミニトマトが真っ赤になったものを収穫でき、毎日食べることができている。大玉トマト(完熟)は、すりおろして「トマトジュース」にして、飲んでいる。今年の大玉トマトをすりおろした「完熟ジュース」はおいしい。満足、満足。

 ミニトマトもおいしく育っている。

 なりくらマクワウリは小ぶりだが、メロンのような甘さがあり、こちらも満足、満足。

7月上旬 野菜の様子

 

大玉トマトも収穫できています。

脇芽を挿し木にして栽培した大玉トマトにも実がなり始めています。

ナスも順調に収穫できています。

ニンジンが大きくなってきています。まだ細いニンジンです。

ミニ栗カボチャ そろそろ収穫可能かな?

落花生も元気よく育っています。

収穫した「なりくらマクワウリ」 テニスボールよりやや小さめ

畑全体の様子 カラスに食べられないようにトマトなどはネットで覆っています。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

サンドラブロック
全部コメントを読んでいただいて、ありがとう!9月上旬の長野安曇野での卓球🏓交流試合の翌日は、上高地ではなく、白川郷に立ち寄るそうです。息子たちのファミリーが5月ち訪れた場所です。楽しみが増えました。
鬼井江
サンドラブロックさんへ
7月6日には、多くのコメントを入れていただき、そのコメントを探すのに、苦労しました(笑)よ。かなり古いブログや写真中心のブログだったりで・・・。おかげさまで、なつかしく、ブログや写真を読み返した次第です。
 彦根城の庭園への道に関して、「椋の巨木」には気が付きませんでした。また、亡きN君と一緒に「隠岐・島後」に行かれたことがあったのですね。私は「島後」には行っていません。島前の3島には行きましたが…。知夫里島で「赤壁」を目指したときは、道に迷い「怖い思い」をしましたよ。一人だけで離島旅へ行くのは、不安なものでした。西ノ島の摩天涯散策でも滑りそうになり、怖かったです。摩天涯から滑り落ちると、200mほど下の海に落下しますので・・・。「怖い思い」をした一人旅でした。
 とにかく、サンドラブロックさんの複数のコメントを読むのが、少し遅れました。コメントごとの返信はしていませんが、全部読ませていただきました。ありがとうございました。
 なお、関西近辺の旅行先案内の本については、どこかで目にしたときに読んでみようと思いました。購入希望は今のところ、ありません。とにかく「本を減らす」方向で、整理中です。津久野の家には本を置くところはほとんどありません。狭い家ですから。 (鬼井江より)
サンドラブロック
> 鬼井江 さんへ
> 自分で収穫した完熟トマト🍅で、作ったトマトジュースは、さぞ美味しいでしょうね。大切に育てた物だから、格別の味がするでしょうね。暑さと突然の雷雨など、大変な季節ですが、畑の世話には、ご褒美があるということですよね!我が家の花には、紅アゲハの黒い幼虫や、小夏の若い枝には、キアゲハの黒い幼虫が、すぐにつきます。毎日それらの卵を見つけては取り除いています。
鬼井江
サンドラブロックさんへ
暑い日々が続き、畑作業は大変です。畑仲間で、私よりも年上の方が、癌の治療でしばらく畑に来られなかったようですが、また連続してこられているようです。完熟トマトジュースはおいしいですよ。スーパーなどで売られて入りトマトは、ほとんど「収穫時は、完熟ではないトマト」のようです。完熟トマトを食べるためには、自分で栽培するしか方法はなさそうです。
サンドラブロック
いっぱい野菜の収穫されていて、羨ましい限りです。大玉トマトのトマト🍅ジュース、飲んでみたいです。美味しそうだなあ!ナリクラマクワウリ、食べてみたいですねえ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事