goo blog サービス終了のお知らせ 

センターママ。2016/06/18

2016年06月18日 23時16分44秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。

先週に続き、今夜も土曜夜市に合わせて行うセンターママの見守りに参加させていただきました。

前回、私は東の方を回ったので今回は西の方の担当となりました。

先ずは本町公園から(^^)


夕暮れの港。
穏やかで、綺麗です。。


土曜夜市に入ります。


今日は、おきゃくが開かれていましたので、大人の皆さんも多く子どもとはまた別の楽しみ方で賑わっていました(^^)

パルの前から東を見たところ。
ちょうど車が少なくて見通せたので。。(^^;;


今日も特に問題はなく終わりました。

あ、19:50頃、月と横の星(火星?)の間を南南東にゆっくりと動く星と同じくらいの光を見ました。
人口衛星が光って見えているのかなと思いますが、星が動いているようで面白かったです(^^)

見た方いらっしゃいませんか?

今夜も声をかけてくれた皆さま、ありがとうございました(^^)

帰りにスイーピーと見たお月さん。。


いかん、、睡魔








平成28年6月会議一般質問の内容。

2016年06月17日 23時44分15秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。

今日は天気も回復しそんなに蒸し暑くなくて風も涼しく過ごしやすかったと思いますが、やっぱり仕事していると結構汗をかきました(^^;;

洗濯物も安心して外に干すことができました(^^)
と言っても、干したのは妻、取り込んだのが私。。(^^;;

さて、今議会の一般質問の内容が決まりましたのでご案内させていただきます。

1 学校給食について
○ 学校給食とは
○ 市民、保護者、子どもたちの声は?
○ 運営について
・ 直営か、民間委託か
・ それぞれのメリット、デメリットは?
○ 安全性について
・ 管理体制は?
○ 人員体制について
○ 食材の調達について
・ 地産地消の推進は?
○ 無農薬食材の導入は?
○ 食物アレルギーへの対応は?
○ 給食費はどのくらい?
○ 見える給食センターを
○ 給食を学校以外にも提供出来ないか

2 地域包括ケアシステムについて
○ 地域包括ケアシステムを展開するに当たって、本市としてのまちづくりの骨子は?
○ 市長の見解は?

以上2点ですが、平成30年度から始まる計画の学校給食については素朴な質問を中心に、地域包括ケアシステムについては、今後のまちづくりの基本的な要素となると考えられることから現在の取り組みについての考えを伺っています。

私は、22日(水)の2人目の登壇となっております。
お時間の許される方は是非傍聴にいらしてください(^^)

全ての一般質問についてはこちらをご覧ください。
土佐清水市議会事務局
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/fs/2/4/5/2/3/_/gikai_2806.pdf

今夜は夜空が綺麗です。。
窓を開けていると涼しくて気持ちいいですが、ちょっと寒いくらいです(^^;;
暑かったり寒かったりと寒暖差が激しいですが、体調崩さないよう気をつけてお過ごしください。。




センターママ。2016/06/11

2016年06月11日 21時08分15秒 | 土佐清水のこと
夜は土曜夜市が開かれたので、センターパパとして子どもたちの見守りに歩きました。

今日は、曇りから場所によって雨が降ったり止んだりで土曜夜市もどうなるかと思っていましたが、天気も何とかもって良かったです。。

私は仕事の都合で少し遅れましたが、海岸線辺りから参加させていただきました。


夕暮れの清水港。
静かです。。


ぐるっと回って帰ってきました。
土曜夜市に入って行くと、大盛況で大人も子どももワイワイ楽しんでいました(^^)


今回、補導の対象となる子どもはいませんでしたが、タバコを吸った跡があったりと残念な場面もありました。

何とか良い方向に向かうよう、今後も見守っていきたいと思います。。

でも、土曜夜市に来てる子どもたちはみんな笑顔でいい子でした☆

今日一日お世話になった皆さま、ありがとうございました。。(^^)

四万十市 学校給食 総務文教常任委員会現地視察。2016/06/09

2016年06月10日 00時27分00秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日は、総務文教常任委員会の現地視察が行われ、四万十市のスクールミール中村南を伺いました。


最初に施設内を見学させていただきました。


調理室は見えるようになっていて、人がいるところは今日のメニューの厚揚げのあんかけが作られています。
手前はアレルギーに対応して個別に作っているところです。


中央右手は、野菜を切る機械です。
1300食を作るので、機械で切っているそうです。
その他、下処理の部屋では届けられた魚など食材に異物がないか確認します。


焼き物、揚げ物、蒸し物の調理室。
今日のメニューの魚が見えます。。


炊飯室。


洗浄室他。


外に出てきました。
給食を運び出すところ。


帰ってきた容器の搬入口。


皆さんが見ているのはこちら、生ゴミを堆肥にする装置。
出来た堆肥は地元の農家さんが引き取っていってくれるそうです。


戻ってくると、ちょうどトラックに乗せて出発するところでした。


一通り見学させてもらった後、実際に給食をいただきました。


今日のメニューは、グリーンサラダ、魚のレモンしょうゆかけ、ごはん、あつあげのあんかけでした。

いただきます。。

しっかりと味付けされていて、美味しかったです。
その後、実施に至るまでの経緯や、実施に向けての課題と取り組み、現在の状況などを聞かせていただきました。

もりつけひょう。


献立表。


献立表には、エネルギー、たんぱく質、脂質、食塩相当量や、使われた材料が細かく分類され紹介されていて、これらも食育の一環かと思いますが、バランスよくしっかりと栄養が摂れて本当いいなと思いました。

お米や野菜などの食材は、無農薬のものが使われていて、価格が通常のものより1.5倍高いですが、良いものを食べて欲しいとの思いで使っているそうです。

お腹が足りない人は、余ってる範囲でお代わりできるそうです(^^)

献立のリクエスト。
月に一回、順番に各小学校から献立のリクエストを聞いて作っているそうです。

よくかむとなぜいいの?


イイね!コレ(^^)


中村南小学校。
ちょうどお昼休みで、校庭で生徒たちが元気に遊んでいました(^^)


今回、実際の施設を見学させていただき、給食に対する考えが少し変わりました。

ありがとうございました(^^)

と、ここで仕事の依頼がきたので行ってきます。。

平成28年市議会定例会6月会議のご案内。

2016年06月08日 23時26分12秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日は朝から曇りで涼しく過ごしやすかったのですが、午後から雨が降ってきました。

梅雨に入ってから、降ったり止んだりで面白い天気ですが、なんか体調悪いです。。

皆さんも体調崩さないよう気をつけてくださいね(^^;;

さて、一昨日開かれた議会運営委員会で6月会議の日程が決まりましたのでお知らせいたします。

審議期間は、6/13~29までの17日間です。

以下、主な日程です。

13日 10時 諸般の報告 議案の上程 等
20日 10時 質疑・一般質問
21日 10時 一般質問
22日 10時 一般質問
23日 9時 予算決算常任委員会
24日 9時 総務文教常任委員会
27日 9時 産業厚生常任委員会
29日 10時 委員長報告 採決 等

以上です。

詳しくは、議会事務局のページをご覧ください。
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kurashi/section/gikai/

お時間の許せる方は、是非傍聴にいらしてください。
また、議事堂に来ることができない方でもインターネット中継で議会の様子がご覧になれます。

土佐清水市議会Ustream
http://ustre.am/PVvg

宜しくお願いします。




市内一斉清掃。2016/06/05

2016年06月06日 00時26分20秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日は、市内の一斉清掃が行われ参加させていただきました。

雨が降る中での清掃活動となりましたが、多くの皆さんが参加していただき、町がとても綺麗になりました(^^)

大変な中ご協力いただいた皆さま、本当にお疲れ様でした(^^)



午後からは、仕事で宿毛に行ってきました。

松田川?
水がいい感じのところでした(^^)


田んぼに映った景色が綺麗。。


いい感じの階段がありました(^^)
人の手が感じられます。。


帰り道、いつも横目に見ながら通り過ぎていましたが、今日はゆっくり寄り道しながら帰りました(^^)


警戒した鵜が飛び立って行きました。。(^^;;


橋から見える、深いところ。
雨が降った割には水が澄んでいますね。
さっきの鵜がいました(^^)


梅雨入りしたってことは、夏がすぐそこまで来ているってことですね☆

この涼しさも一時か。。

総務文教常任委員会。2016/06/03

2016年06月03日 22時37分05秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日は、総務文教常任委員会が開かれました。

所管課からの報告事項は以下の通りです。

◯生涯学習課
中央公民館等新築工事の進捗状況について

5月末現在、80%の進捗率ということです。

今後のスケジュールは、
7月末完成。工期=8月11日までに完成検査を行い、引き渡しを受ける。
8月末引越し作業。
9月1日開館予定で調整中。

◯学校教育課
清水高等学校卒業生に対する新たな支援策について
(対象者 : 平成28年度卒業生から)

①清水高校を卒業後、関西学院大学人間福祉学部へ指定校推薦にて進学する生徒に対する支援策。

②清水高校を卒業後、関西学院大学を含め、短期大学、専門学校、大学等に進学する生徒に対する支援策。

その他
現地視察について
四万十市の給食センターを視察させていただきます。

以上、ご質問などございましたらご連絡ください(^^)
ei_shimizu@yahoo.co.jp



明日から天気が下り坂ですね。。

明後日の日曜日は市内一斉清掃が行われます。
雨が降ると、清掃で出たゴミが濡れて重くなったり色々と大変ですが、町が綺麗になるよう頑張りたいと思います(^^)

すでに草刈り等の作業をされている方を見かけますが、暑い中本当にありがとうございます。





平成28年度センターママ総会。

2016年05月26日 23時15分06秒 | 土佐清水のこと
午後からは、平成28年度センターママ総会が開かれ参加させていただきました。



年度の初会ということで、自己紹介や会長等の選任、センターママの役割、活動計画などのお話をいただきました。

今年は何と、同級生が5人!
そのうち、パパは私1人ですが。。

うちらの年だけ何でこんなに多いの??と思いましたが、まあいいや。。(笑)

先輩パパや顔見知りの方もいて、昨年とは少し雰囲気が変わったような。。

ガクがいないのは寂しいが。。

今年も子どもたちの見守り、頑張ります(^^)
宜しくお願いします☆



議会報告会 in 下川口市民センター 2016/04/28

2016年04月28日 23時40分15秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日は、下川口市民センターにて議会報告会が開催されました。


今期の議会報告会は、この下川口で最後となりますが私たち2班が担当させていただきました。


参加した皆様から頂いた質問やご意見は以下の通りです。

○平成28年度当初予算歳入について
自主財源が24.2%で依存財源が75.8%となっているが、これは他の市町村と比べてどうなんでしょうか?

○水道事業会計について
6億7,011万4千円を計上(対前年度比68%増)
要因 : 津呂権現・大谷統合簡易水道事業費1億4,134万5千円をはじめ、投資的経費が対前年度比2億8,105万3千円の増となったことによる

この投資的経費とは何ですか?

水道料を徴収しているが、これは自主財源のところの収入にあたるのか?

○南海トラフ大地震について
震災時、家がなくなった人などは、仮設住宅て生活をすることにななるが、仮設住宅をどこに立てるか予定は立っていますか?
明日来るかも分かりませんよ?

○薬草生産組合について
薬草なので、薬品メーカーと契約することになると思うが、どちらの薬品メーカーと契約するか、予定はありますか?

○しおさいについて
現在、何人が利用していますか?
料金はいくらですか?
国民年金でも入れますか?

○水道料金の未収について
昨年より増えているようだが、どのように取り組んできたのか?
なぜ減らないのか?

○中学校統合時の問題について
学校が正常に運営されないということも客観的な事実。
そうなった原因について、議会として正確にきちんと調査して欲しかった。
小学校の統合についても、同じような問題が起こるかもしれない。

地域が衰退していく、子どもの声が聞こえるところに学校を置いてほしい。

保護者をはじめ地域の住民が十分納得をして、その上で子どもたちに同じような問題が起こらないような十分な手立てを何年も前からされた後に、できるだけ軟着陸できるような、統合の仕方をして欲しい。

○市政について
いつまで地方自治体として生き残れるか?
人口が増えるよう対策をされているとは思うが、更に、このまちに暮らして良かったと思えるような、そういう施策をドンドン知恵を出して、やっていただきたい。

○人口減について
独身男性に嫁を紹介して欲しい。
そうすれば、人口が増えると思う。

以上、皆さまから頂いた質問やご意見及び回答は、次回議会だよりにてご報告させていただきます。

夜分にもかかわらずご参加頂いた皆さま、貴重なご意見を頂き本当にありがとうございました。

今後の議会運営に役立てていきたいと思います。

平成28年4月第2会議のご案内。

2016年04月28日 06時05分38秒 | 土佐清水のこと
おはようございます。

本日、平成28年市議会定例会4月第2会議が開かれますのでご案内いたします。

審議期間は、本日1日間となっております。

議案第44号 平成28年度土佐清水市一般会計補正予算(第1号)について

今回の熊本を中心とした地震により被災された地域に、義援金100万円を送りたいとのことで審議されます。
赤十字を通して送るということです。

なお、我々市議会としても義援金を送るように進めています。

本市においても、西南豪雨による被災時には、全国の自治体等より義援金をいただいております。。

ご協力いただいた皆様には、本当にありがとうございました。

お時間の許せる方は、是非傍聴にいらしてください。
また、議事堂に来ることができない方でも、インターネット中継で議会の様子がご覧になれます。

土佐清水市議会Ustream
http://ustre.am/PVvg

宜しくお願いします。