goo blog サービス終了のお知らせ 

平成28年市議会定例会9月会議開会。

2016年09月05日 22時24分58秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日は、平成28年市議会定例会9月会議が開かれ、議案の上程をはじめ、議長、副議長の選挙や常任委員会、議会運営委員の選任等が行われました。

議長、副議長及び各委員は以下の通り決定しましたのでお知らせいたします。

◯議長 仲田 強
(武藤 清 6票、仲田 強 6票、同数の為くじ引きで決定)

◯副議長 西原強志
(西原強志 10票、森 一美 1票、無効1)

◯総務文教常任委員会
委員長 田中耕之郎、副委員長 小川豊治
委員 浅尾公厚、森 一美、永野裕夫、岡崎宣男

◯産業厚生常任委員会
委員長 前田 晃、副委員長 細川博史
委員 岡本 詠、西原強志、仲田 強、武藤 清

◯予算決算常任委員会
委員長 岡本 詠、副委員長 浅尾公厚
委員 田中耕之郎、細川博史、前田 晃、森 一美、小川豊治、西原強志、永野裕夫、岡崎宣男、仲田 強、武藤 清

◯監査委員
森 一美(賛成多数)

以上です。

議会の模様は、インターネット録画でご覧いだだけます。
土佐清水市議会Ustream
http://ustre.am/PVvg

今期より委員の任期が2年間になりました。
(これまでは1年間)
市民の代表として、職責を全うできますよう精一杯努めて行きます。

どうぞ宜しくお願いいたします。



平成28年市議会定例会9月会議のご案内。

2016年09月03日 23時29分24秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今夜あたりから荒れるのかと思っていましたが、スピードが遅くなったのか雨は降っていますが風はまだ吹いていませんね。
現在の進路予報を見ると、進路が西よりになっていてこのまま行くとうちら辺は、あまり影響を受けずに済む可能性がありますね。

ただ、自然のことなのでどうなるか分かりません。
油断せず十分気をつけていきましょう。

さて、明後日の9月5日(月)から市議会定例会9月会議が開催されますので、日程をご案内いたします。

9月5日(月)10:00 再開。議案の上程や、各常任委員の選任等。。
9月12日(月)10:00 質疑。一般質問。
9月13日(火)10:00 一般質問。
9月14日(水)10:00 一般質問。
9月15日(木) 9:00 予算決算常任委員会。(予算審査)
9月16日(金) 9:00 総務文教常任委員会。
9月20日(火) 9:00 産業厚生常任委員会。
9月21日(水) 9:00 予算決算常任委員会。(決算審査)
9月23日(金)9:00 予算決算常任委員会。(決算審査)
9月28日(水)10:00 委員長報告。質疑、討論。採決。閉会。

https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/fs/3/3/3/5/6/_/gikai_2809.pdf

以上です。

お時間の許される方は是非傍聴にいらしてください。

また、議事堂まで行くことができない方は、パソコン等で議会のインターネット中継がご覧になれます。

土佐清水市議会Ustream
http://ustre.am/PVvg

どうぞ宜しくお願いいたします。

第3期地域福祉計画住民座談会。

2016年09月01日 01時27分28秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日は、土佐清水市第3期地域福祉計画住民座談会が社会福祉センターで開かれました。

グリーンハイツは市街地地区への参加となりました。

それぞれの地区別に分かれて意見を出し合いました。


住民が幸せに暮らしていくために、自分のまちでしたいこと、困っていること、どんなまちにしたいか、行政機関に求めるものなど話し合いました。

それぞれの地区で活発な意見が出され、あっという間に2時間が経ちました。。

人生の先輩方、ほんとにパワーありますね!(^^;;

来年度から施行される第3期福祉計画の参考意見として集約されるそうです。

身になる計画が作られ、今後予想される高齢化社会に順応できるようなまちづくりができるよう、実践していきたいですね!

皆さんお疲れ様でした。。(^^)

新中央公民館落成。

2016年08月28日 23時08分49秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日は、新中央公民館の落成式が行われました。

昭和39年に建設された中央公民館は、市民の教育や文化、交流の場としてこれまで50余年、本市の市民生活を支えてきました。

その中央公民館も老朽化により、旧市民体育館の跡地に場所を移し、災害時の避難場所としての設備も備え新しく生まれ変わりました。


式典では、市長や県議会議員の祝辞や詩吟、バラ抜き節などが披露され、新中央公民館の新築を祝いました。


階段を降りていると、清水の町と港が見えました。。(^^)


最後のお餅投げの時、5分前になってサーっと雨が降ってきて、皆さん大変な思いをされたと思いますが、時間厳守(汗)で行われたお餅投げも無事終わり多くの人で賑わいましたね。


この新しい中央公民館が今後さらなる市民の成長の場として有意義に使われていけることを願います。。


私事で言うと。。

僕が最初に行ったのは、確か小学一年生の時にお正月の書き初めに母親に連れられて行ったのが最初だったと思います。。

三年生と四年生の時には、ピアノの発表会でもお世話になりました。。(^^;;

それから、中学三年生の大晦日の夜、仲良しのお友達数人で前の公園で過ごした時。。
3人乗りの黄色い乗り物がありまして、それに乗ってバイクに乗ってる真似をしていたら、3人ともが左に体を傾けたので、そのまま下の水たまりにコケてしまい、正月早々ズボンが汚れ、冷たかったですが、みんなで大笑いしたことが忘れられない思い出となっています。。(笑)

その他、夏季大学や人権教育の講演など、成長する過程の中で、大変貴重な経験を積ませて頂きました。

旧中央公民館は今後取り壊される予定ですが、本市の教育文化の拠点として、本当に長い間お疲れ様でした。

ありがとうございました。。



花火大会&センターパパ。2016/08/06

2016年08月07日 01時17分46秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。

今日は、あしずり祭と花火大会が開催され、多くの人で賑わいました(^^)

裏から撮ると、雰囲気分かりませんね。。(^^;;


今年は何か当たるかな??
景品を当てたいと、お小遣いをはたいてくじを買う、子ども心が切ないです。。


行く前に何回も諭した結果に、我慢して帰る姿はもっと切ない。。

大人しく帰る姿に、すこし成長を感じました。。(涙)

いつの間にか空も紅く染まってきて。。


花火の写真を少し上げておきますね(^^)














Facebookに動画をあげましたので、見てみてください☆
https://m.facebook.com/profile.php?slog=94&seq=549949873&rk=0&st=self&fbtype=2048&fref=search

花火が終わってからは、恒例の見守りにセンターパパとして参加させていただきました(^^)


「気をつけて帰りなよ〜」と、声をかけながら歩き。。

今年も特に問題もなく終わりました(^^)

ぐるっと回って補導センターに帰る頃、ポツポツと雨が降ってきて、終わって出るとバラバラと本降りになり。。

すこし離れた場所に車を停めていたので、軒下で雨宿りしていましたが、まあ濡れてもいいか。。と歩き出し、車に着く頃には更に強く降ってきて結構濡れました(^^;;

でも、暑かったので気持ちよかったです。。(^^)

その後、スイーピーを迎えに会社まで帰ってくると、こちらの方は全く降ってなくて不思議でしたが、そんなことより「チャ〜ンス!!今のうちに急げ〜(汗)」と、なんとか長ぐつ履かずに帰って来れました(^^;;

膝はキツかったですが、濡れたせいか少し涼しくて気持ちよかったです(^^)

恒例の花火大会、無事に?終わり良かったです☆

運営に関わった全ての皆さま、遠いところ足を運んでいただいた皆さま、本当にありがとうございました!!

また雷がなっていますね。。(^^;;

広報とさしみず。2016/08

2016年07月30日 05時55分03秒 | 土佐清水のこと
おはようございます。

昨日は、広報とさしみずが区長場に届きまして、グリーンハイツは各班毎に分けて配布させていただきました。



今月は議会だよりも発行されていますね!
6月会議で審議された議案や、各議員の一般質問の内容など掲載されていますのでご覧ください。

あと、回覧にも目を通してみてくださいね(^^)
人権教育のお便りや、第3期地域福祉計画の住民座談会の案内が入っていますよ!



昨日は中々暑かったですね!
午後、グループホームの運営推進会議が終わり外に出ると雨が降っていてビックリしました。。(^^;;

皆さん、洗濯物は大丈夫だったでしょうか。。(汗)

仕事の途中で見た夕焼け(^^)



今朝はまたまた予想外の雨が降っていますが、湿度が高くまた暑くなるかもですので、体調気をつけてください。。

布の浜清掃。2016/07/18

2016年07月18日 22時03分19秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。
今日も暑かったですね。
梅雨も明けたそうで、いよいよ夏本番ですね!

夕方、布の浜の清掃が行われ参加させていただきました。

いつもは、サーファーが担当する狩津の浜の方に皆んなと行っているのですが、今回僕はお世話になっている布の皆さんと一緒に浜の清掃をお手伝いさせていただきたく思い、こちらの方に参加させていただきました(^^)


うちの近所の浜よりは綺麗ですが、やはり空き缶や流れ着いた漂流物などが目立ち、袋いっぱいに拾いました。


久しぶりに布の海岸に降りて、浜の地形が変わっているのに驚きました。

地元の人に聞くと、前に来た台風の時にこうなったそうで、海が大きく荒れると変わってくるそうです。

ここまで急な傾斜がついたのは初めて見たような。。


ゴミがなくなった海は、一層気持ちよく映りました。。☆
喜んでくれたかな。。(^^)


西日が照りつける中、地元の皆さんと一緒に汗をかき、声をかけていただきながら清掃のお手伝いをさせていただいたことは本当にありがたく思います。。

一つひとつゴミを拾い、浜からゴミがなくなって本来の姿になっていくのを見ると、自分の心の垢も消えていくようで本当に気持ちいいですね。。

ありがとうございました。。






大岐の浜 ビーチクリーン。2016/07/17

2016年07月17日 21時50分59秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。

今日は大岐の浜のビーチクリーンが行われました。
地元の皆様やサーファーをはじめ県外から訪れた皆様もご参加をいただき、浜の清掃に汗を流しました。

朝7時、浜へと歩きます。。


久しぶりのビーチに出ました。
波はあまり無いですね。。


海で無責任に捨てられた物を、サーファーが拾う。。

嬉しいような、悲しいような。

悲しいような、嬉しいような。。(笑)

オッス!!
両手塞がってるから、手上げれないよね!(^^;;


オイルの缶。
重いのにありがとうございます 。。


皆さんの清掃活動。。
気持ちいいですね!


ホホぅ。
コレ持っていこ。。


振り返ると。。


吹き出る汗が目にしみる。。
もう少し。。


結構溜まっていますが、この100倍以上は集まったかな。。?


皆んな帰ってきました(^^)


お疲れ様です☆


結構暑かったですが、毎年のことながらいい汗かかせていただきました。。☆

地元の皆様はじめご協力をいただいた皆様、暑い中本当にありがとうございました(^^)