ジョブトレ生日記

NPO法人リンケージでのジョブトレーニングの日々をお知らせします。

柿の収穫作業

2019年10月31日 | 日記
この間できなかった柿の収穫をした
思っていた以上に大変だった。。
上を向いていたら首が痛くなったりした、、
でもなんとか収穫できて良かった。。N.M

柿の収穫

2019年10月31日 | 日記
今日は前回できなかった柿の収穫を行った。作業は4人で分担して行ったが、自分の担当である高枝切りバサミを上手く使いこなせずに終わった。

柿の実が生っている枝がどこにあるか見えなかったり太い枝を切るのに苦戦したりしたので、結局半分以上は教官の方にやってもらってしまった。

また、柿が落ちたとき用に下でかまえていた網の位置が悪かったときに相手に指摘できなかったのも反省点だ。

最終的には200個ほども収穫できて驚いた。下から見た限りでは多くても60~70個ほどにしか見えなかったのだ。 K.Y.

第五回リンケージ

2019年10月29日 | 日記
スマートホンの電池切れより帰宅してから投稿します。

今日は雑務の重要性を座学で学んだ後、ブロックの協力ゲームを行いました。

雑用の大切さを学べて良かったですが、欲を言えば実演等までやりたかったです。他の場でも雑用をしっかりこなすことにどのような利点があるかを拝聴する機会がありますが、実際にやってみる機会には未だ恵まれていないからです。知識でわかっていても、実際にやってみると上手くいかなかったり、新しく気付くことがあったりするので、何らかの形でやれるように探さねばと思いました。

協力ゲームでは時間配分と制限がすぐに頭から抜けてしまい反省。また、色や図を効果的に使えれば、情報の共有や相手への伝達が上手くできるとわかりました。もう少し視野が広くなりたいものです。 O.A

雑務についての話と協力ゲーム

2019年10月29日 | 日記
今日は雨天のため、当初の予定である柿の収穫はおあずけとなった。前半に話を聞き、後半に協力ゲームをした。お話の内容を要約すると、雑務もしっかりこなせないなら社内での信用は得られないといったところだろう。確かに簡単な仕事もできない相手に通常の業務をさせたくはないだろうと思う。協力ゲームについては、以前やったことのあるブロックを再現するというものだった。前回の反省をろくに活かせていなかったが、やはりコミュニケーションは大事だと再認識した。 K.Y.