goo blog サービス終了のお知らせ 

フィガロの昼寝

クラシック音楽、カメラ、携帯電話、鉄道等について徒然なるままに綴っていくブログ

81ホキ工臨とEF510カシガマ安中貨物

2010年12月12日 22時51分13秒 | 鉄道
天気良かったので、カックラウド様に予告した通り、かたくり橋行きました。
本当は吾妻線のDD51PP訓練運転撮影する予定でしたが、『積ホキ』って言葉に弱いもので…

今日はお腹をこわしてしまい、かたくり橋辿り着くまでに、トイレに行く事3回…
現地でも、工6382レと5388レの間に1回トイレに行きました。

工6382レ(EF8197)


5388レ(EF510-510)


工6382レはバリ晴でしたが、5388レは通過数分前にゲリラ雲がやってきて、直前まで曇っていました。
直前に何とか晴れましたが、バリ晴とはいきませんでした。
でも、銀色のEF510-510と黒っぽいタキのコントラストを考えると、この位の陽でよかったのかも知れません。
手前の直線で撮影している同業者がいましたが、かたくり橋から見た感じでは、彼等はゲリラ雲の餌食になってしまったのではないでしょうか?

寄居を通る鉄道---東武8000系8111編成をメインに---

2010年12月12日 09時01分53秒 | 鉄道
数日前、短時間の間に東武東上線、秩父鉄道、八高線でネタがあるので、たった2時間だけ寄居界隈に行ってきました。
この日は、地元さいたま市を通るEF65501牽引SL回送やEF641000牽引205系配給(廃回)もありましたが、秩父鉄道を行く東武8000系が撮りたかったので、寄居界隈に向かいました。

試9220レ DD51888+旧客+DD51842

いつも通り、♪エーデルワイス♪のメロディと共にやってきました。
この界隈、まだ紅葉が残っていました。



これがこの日のメインです。
東武鉄道と秩父鉄道の直通運転がなくなってしまった現在、秩父鉄道線内で東武8000系10連が走るのは珍しいのではないでしょうか?



後追い。
東武鉄道で最後まで残った原型顔の8000系です。



東武8000系待っている間に反対側から茶色いカマが来ました。


試9221レ DD51842D+旧客+D51888

秩父線で東武8000系撮影後、八高線に戻ってDD51訓練運転を撮影。



八高線でDD51訓練運転を撮影後、速攻撤収して、東武東上線と八高線の併走区間で8111編成を撮影。
普段は短編成のワンマン列車しか走らないこの区間での10両編成は珍しいのではないでしょうか?


よ~く考えてみたら、寄居は、3つの鉄道のジャンクションなんですよね。