goo blog サービス終了のお知らせ 

フィガロの昼寝

クラシック音楽、カメラ、携帯電話、鉄道等について徒然なるままに綴っていくブログ

メタモルフォーゼな週末 その2

2011年05月30日 23時32分59秒 | 日記
5/28の事ですが、NHKの前にこんなのが・・・・


東日本大震災で脚光を浴びた陸上自衛隊の車両です。
カッコイイですね~

そう言えば、終戦までは、このあたり一体は代々木練兵場だった訳ですから、あながち不自然な光景ではないのかな?

因みに、自衛隊車両が止まっている場所から数十メートルのところにNHKホールがあります。

天気が悪く露出がないシーンでは、携帯電話のカメラでの撮影はかなり厳しいですね。

※画像はdocomo N-03Cで撮影しました。

マルヤ中浦和店閉店

2011年05月08日 23時50分00秒 | 日記







2008年10月末に閉店し2009年3月下旬に奇跡の復活(?)を遂げたマルヤ中浦和店が、本日19時を以て閉店となってしまいました。
自宅から最も近いスーパーだったので、結構、利用していたのですが・・・・

東日本大震災の時は、近くの業務スーパー、西友、ウェルシアが臨時休業していたので大繁盛していました。
また、普段から野菜、卵、弁当等が安かったので、結構、重宝していました。
特に、モヤシが地域最安値でした。

あまりにも安いので、夕方行くと売り切れている事が多かったです。
その反面、刺身類がイマイチでしたが・・・・
納豆も安かったですが、地域最安値は業務スーパーの3パック39円です。
マルヤの納豆は、業務スーパーの次に安かったです。



最終日は殆ど商品ありませんでした。


※画像は、全て、docomo N03Cで撮影しました。








お詫び---武士道精神と騎士道精,etc,etc---

2011年05月05日 23時54分18秒 | 日記
コメントを沢山いただいておりますが、返信コメントが遅くなっています。
申し訳ございませんm(__)m

今、興味を持っているのは、「武士道精神と騎士道精神」です。
今回の大震災で、礼節、自己犠牲、ナショナリズム、アイデンティティ等々、色々と考えていましたが、それと同時に以前から「武士道精神と騎士道精神」について考察しています。
「武士道精神と騎士道精神」を分析するに価値観や倫理、コミュニティーについても色々と思うものがあります。
浅学菲才な私に、これらの事をどこまで考察できるか覚束ないですが、少しずつでも、解決していきたいと思っています。

地震!!---みずほ銀行行ってきました---

2011年03月20日 18時22分34秒 | 日記


みずほ銀行は、3/19~3/21、ATMの稼動を停止したため本支店を臨時営業しました。
昨日は、一部の支店でかなり混乱があったみたいですが、今日は2日目という事もあってか、混乱はまったくなく、かなりスムーズに手続きできました。
手続きは、窓口に用意してある請求書に記入し、キャッシュカードと免許証を提示するだけでした。
口座残高がいくらあるかわからない旨担当者に伝えたら、銀行側でも、システムが止まっているためわからないとの事。
10万円引出す事にしましたが、もし、口座残高が10万円未満だった場合は、後日、連絡をいただけるとの事。
日本を代表する都市銀行ってだけあって、対応も非常に丁寧でした。

今回のみずほ銀行のシステムダウンは、大震災後、初の営業日である14日、東京都内の複数の支店が管理する口座に振り込みが殺到して、システムの処理能力が追いつかなくなったとの事なので、多分、震災による家族・親類間の送金や義援金の送金が原因じゃないかと思います。
となると、みずほ銀行も、ある意味、震災の犠牲になったとも取れなくはないと思います。
みずほ銀行は、最寄りの都市銀行ですので(武蔵浦和にある都市銀行の支店は、みずほ銀行と埼玉りそな銀行だけです)、今後も利用していきたいと思います。
ガンバレ、みずほ銀行!!


地震!!---品不足---

2011年03月18日 00時01分00秒 | 日記
近くのスーパー行ったら、日常品、特に、パン、牛乳、レトルト食品、ラーメン、トイレットペーパー等が全くありませんでした。
入荷は、ナント、明後日以降との事。

マネージャークラスと思われるお店の人に聞いてみたら、買い占めと物流が滞っているのが主な原因で、物流拠点には物はあるとの事。
過去の経験から、物流はあと1週間もすれば回復すると思われるので、そんなに焦らなくても家にある震災前の買い置き分で十分間に合いそうな気がします。
発展地上国のような長期間に渡る絶対的な品不足ではないので、ビンボー人な私は、今、わざわざ高いお金出して、後々余らせてしまうような行為はしないようにしています。てか、震災後、殆ど食料品買っていませんし、ティッシュペーパーもトイレットペーパーも全く買っていません。いつ停電するかわからないのに生鮮食料品は買えませんし、家にあるストックで、あと2週間位は十分世生きていけます(栄養バランスは悪そうですが)。


納豆は1人1個なのに、全部売り切れていました。いつもは、半額になる位売れ残っているのに・・・・
他の店でも、納豆と豆腐はありませんでした。納豆も豆腐(充填豆腐除く)も、そんなに日持ちしないんですけどねぇ。
こういう時、ビンボー人はただひたすら我慢です!!

贅沢はステキです\(^o^)/
じゃなかった(^^ゞ
贅沢は敵です!!


23:00頃、ファミリーマート行ったら、配送のトラックが止まってて、おにぎりと菓子パンをいっぱい搬入していました。

地震!!---近所のコンビニの節電(?)状況---

2011年03月16日 21時59分57秒 | 日記
計画停電が始まり、企業も節電に努めていますが、徒歩3分圏内にあるセブンイレブンとファミリーマートへ行った際の事です。

セブンイレブンは、看板の電気が消えていました。


ファミリーマートは看板の電気がついていました。


どちらも、店内は1/3位の照明でした。
1/3の照明でも、買い物するには全く問題ない明るさですね。
むしろ、今までが明る過ぎて無駄な電力を使っていたような気がします。

地震!!---今度は静岡で地震!!---

2011年03月15日 22時47分13秒 | 日記
22:30頃、静岡県東部を震源とする地震が発生しました。
こちらでも、かなり揺れました。
静岡東部等では、震度6強との事。

東北~関東北部、信越、静岡とまるで、東京を囲むように地震が発生しています。
何となく不吉な予感がします。
日本沈没(懐)の前触れか?