フィガロの昼寝

クラシック音楽、カメラ、携帯電話、鉄道等について徒然なるままに綴っていくブログ

訓練の季節---115系(スカ色)@武蔵野線---

2013年05月31日 20時00分00秒 | 鉄道

2013年5月 武蔵野線 115系(スカ色)

春は訓練運転の季節です。
武蔵野線では115系の訓練運転がありました。
訓練車じゃないのが残念ですが・・・

ん?、でも、何の訓練なのでしょうか??

超久しぶりに藤沢でget!!---信越線開業125周年号---

2013年05月30日 20時00分00秒 | 鉄道

2013年5月25日 新井~二本木 EF6437+旧客+EF6438

「超久しぶりに龍洞院でget!!---EF6438+旧客---」の続編かな?

信越線が開業してから125年になるのですねぇ。
日本初の鉄道開業が1872年ですから、その16年後には信越線が開業していた事になります。
今では1本も優等列車が走っていない地域性を考えると、かなり早い鉄道開業なのではないかと思います。

「信越線開業125周年号」は、直江津側に原色であるEF6438が連結されており、順光でEF6438を撮影できなかったのはとても残念です。
とりあえず、順光で撮影できるEF6437先頭で撮影しました。

よく考えてみたら、藤沢のアウトカーブでEF64 0番台を撮影するのは久しぶりです(^0^)

EF64原色2本!!その2---EF6438+旧客---

2013年05月29日 20時00分00秒 | 鉄道
初狩チキ工臨の後は、EF6438牽引の旧客回送です。


2013年5月28日 中央東線 回9416レ EF6438+旧客

幸運にも、たった2両しかいないEF64-0番台の原色全機を撮影できました。
マイナーな撮影ポイントだったせいか、初狩チキ工臨も旧客回送も同業者は誰もいませんでした。

天気良ければ、高崎線に追いかける事も考えましたが止めときました。

やっぱ、EF64-0番台の原色はいいですねぇ(^0^)

超久しぶりに龍洞院でget!!---EF6438+旧客---

2013年05月27日 20時00分00秒 | 鉄道

2013年5月 篠ノ井線 回9413レ EF6438+旧客

EF64 0番台の原色を久しぶりに龍洞院で撮影しました(^0^)
太陽の方向に薄い雲があったため、ちょっとエロ光っぽくなっています。

そういえば、ロクヨンのカモレが走っていた頃は、よく、ここで撮影したっけなぁ・・・・

今から10年前---裏高尾で撮影したEF644牽引の2459レ---

2013年05月21日 23時50分00秒 | 鉄道

2003年5月21日 裏高尾 2459レ EF644

今からちょうど10年前の画像です。

2459レは、5月になると順光で撮影する事ができました。
画像左側の緑タキは竜王貨物ですが、この界隈で竜王貨物と離合するため両貨物列車を撮影するのは、かなり難しかったです。
基本的には、竜王貨物を見る鉄し、順光の2459レを撮影していました。

今から10年前---羽根尾信号場停車中のEF6455+更新機---

2013年05月17日 20時00分00秒 | 鉄道

2003年5月17日 羽根尾信号場 EF6455+更新機

今からちょうど10年前の画像です。
10年前の今頃、中央東線~篠ノ井線の貨物列車はEF64が主力でした。
勿論、羽根尾信号場も健在でした。

今ではEF64の貨物列車を篠ノ井線で見る事ができないばかりでなく、羽根尾信号場も廃止となってしまいました。

予想外の追っかけモードその3---EF641031+211系(平屋サロ+2階建サロ付)配給---

2013年05月16日 20時00分00秒 | 鉄道

2013年5月 長坂 EF641031+211系(平屋サロ+2階建サロ付)配給

最後は、長坂で締めました。
鳥沢鉄橋→長坂まで高速道路を使わず下道で追いかけましたので、かなりタイトでしたが、通過15分前には到着しました。

予想外の追っかけモードその2---EF641031+211系(平屋サロ+2階建サロ付)配給---

2013年05月15日 20時00分00秒 | 鉄道

2013年5月 鳥沢鉄橋 EF641031+211系(平屋サロ+2階建サロ付)配給

山梨は天気がいいとの情報があったので、秩父鉄道の東武甲種を捨てて中央東線に転戦しました。
鳥沢鉄橋はサイドが若干薄いものの順光で撮影できました。
6月になると、サイドは厳しいかな?

予想外の追っかけモードその1---EF641031+211系(平屋サロ+2階建サロ付)配給---

2013年05月14日 20時00分00秒 | 鉄道

2013年5月 高崎線 EF641031+211系(平屋サロ+2階建サロ付)

晴予想の筈が、曇り空…
なので、曇りアングルのこの撮影ポイントに来てみました。

編成がわからなかったので、211系配給撮影後は、秩父鉄道に行って、東武30000系甲種を撮影する予定でした。
ところが、グリーン車付の配給でしたので、急ぎ、圏央道 桶川北本ICへ・・・・

(おばーちゃんが農作業していましたが、画像処理せずアップしました。)

すっかり富山のカマになったEF81404

2013年05月12日 19時00分00秒 | 鉄道

2013年4月 羽越本線 EF81404

門司から富山に転属してきたEF81404。
転属したばかりの頃は門司時代のままの塗装でしたが、2011年の全検で富山更新色となり、すっかり富山のカマになった感じです。

でも、欲を言えば、門司時代の塗装の方がよかったなぁ・・・・

今から10年前---EF6586牽引の鹿島貨物---

2013年05月10日 20時00分00秒 | 鉄道

2003年5月10日 成田線 EF6586

今から10年前の鹿島貨物です。

この頃は、EF65一般型原色が現役だったんですねぇ~
関東では、もう何十年も見ていないような気がしていました。

で、この日の撮影データを見るとEF651041の鹿島貨物も撮影しています。