先週のバイカーズで、ガイドプーリーがもげてしまい、スペシャのブースで見てもらった結果、走れないと判断。リアディレイラーを外し、チェーンもカット。
今週末は富士サマーキャンプ8時間エンデューロに参戦予定。急遽、ガラージュ高井戸にお願いし、リアディレイラーの注文と取り付けを頼み、入院させている。退院後、リアディレイラーはSRAM XOからSHIMANO DEORE XTに変わる。したがってシフターも変わる。
なんとリアがSHIMANOで、フロントがSRAMという状態になります。
退院予定は明日。
ガラージュ高井戸に感謝です。
今週末は富士サマーキャンプ8時間エンデューロに参戦予定。急遽、ガラージュ高井戸にお願いし、リアディレイラーの注文と取り付けを頼み、入院させている。退院後、リアディレイラーはSRAM XOからSHIMANO DEORE XTに変わる。したがってシフターも変わる。
なんとリアがSHIMANOで、フロントがSRAMという状態になります。
退院予定は明日。
ガラージュ高井戸に感謝です。
「ツール・ド・フランス」です。
過去に一度も見たことない、とりあえず自転車のレースだということくらいしか知らない。あとは、クラフトワークがツール・ド・フランスのサウンドトラックを手がけたことがあることくらいしか知らない。。。
今も詳しいことは知らないが、ロードを始めたし、今大会は日本人選手が二人も出場するし、今回は見てみようかと。ただ、放送は「J SPORTS」という有料チャネルしかないっぽい。残念。
23日間かけてフランスをほぼ一周し、21ステージに分かれている。そして、各ステージの所要時間の合計で個人総合優勝(マイヨ・ジョーヌ)が決まる。こんなタフなレースだとは。。
この辺のサイトを見ながら、楽しみます。
CycleStyle.net
CYCLINGTIME.com
過去に一度も見たことない、とりあえず自転車のレースだということくらいしか知らない。あとは、クラフトワークがツール・ド・フランスのサウンドトラックを手がけたことがあることくらいしか知らない。。。
今も詳しいことは知らないが、ロードを始めたし、今大会は日本人選手が二人も出場するし、今回は見てみようかと。ただ、放送は「J SPORTS」という有料チャネルしかないっぽい。残念。
23日間かけてフランスをほぼ一周し、21ステージに分かれている。そして、各ステージの所要時間の合計で個人総合優勝(マイヨ・ジョーヌ)が決まる。こんなタフなレースだとは。。
この辺のサイトを見ながら、楽しみます。
CycleStyle.net
CYCLINGTIME.com
今日は残念ながら雨。せっかくの週末、数少ない週末。来週のレースに向けて昨日が最後の練習になってしまった。
それにしても昨日のふじあざみラインは凄かった。坂!坂!坂!とにかく11.5キロ過酷だった。時速5キロを切った場面もあるくらい。それでも自転車から降りずに登りきった。途中、2回ほど気持ちが折れそうになり、左足を外してしまったが、足は地面に降ろさず再びペダルの上に、そしてカチッ!と装着。がんばった。sunntoデータは後ほど。
写真は昨日から使い始めたsunntoのケイデンスポット!!これで1分間のペダルの回転数がわかります。
それにしても昨日のふじあざみラインは凄かった。坂!坂!坂!とにかく11.5キロ過酷だった。時速5キロを切った場面もあるくらい。それでも自転車から降りずに登りきった。途中、2回ほど気持ちが折れそうになり、左足を外してしまったが、足は地面に降ろさず再びペダルの上に、そしてカチッ!と装着。がんばった。sunntoデータは後ほど。
写真は昨日から使い始めたsunntoのケイデンスポット!!これで1分間のペダルの回転数がわかります。
初ライドに向け土浦beat邸に集合。
メンバはjim、gaya、beat。そしてFP2のトップチューブにチームステッカーを貼ってもらいました。赤文字が少し見づらいですが、かっこいい!
明日はいよいよ初ライド。
天気よ、もってくれ。
メンバはjim、gaya、beat。そしてFP2のトップチューブにチームステッカーを貼ってもらいました。赤文字が少し見づらいですが、かっこいい!
明日はいよいよ初ライド。
天気よ、もってくれ。
MTBが我が家に帰ってきました。
昨年末にガラージュ高井戸に預け、2台のbikeのメンテをお願いしてました。少し前にあがってましたが、ちょっと預かっておいてもらい本日受け取り。2台ともばっちり確認してもらい、さらにはきれいにしてもらい感謝です。
ガラージュで受け取った後、その足で家の近所を少し走り、bikeは快調。でも寒い。この時期bikeに乗るとかなり寒いです。
帰ってからは、道具部屋(MY HOBBY ROOM)の片付け。冬道具でいっぱいなのに2台のMTBが。。以前買っていたMINOURAのディスプレイスタンドにセットを試みる。ひとまず、前輪だけ外して、当然失敗。バランス悪いし、でかすぎ。ということで、渋々後輪も外す。後輪はセットするのが苦手。だから出来れば外したくない、でも仕方なし。前後輪外すと、問題なく乗っかる。意外と奥行きがなく思ったより道具部屋を圧迫しない。ただ、タイヤ4本が邪魔。。うまくスタンドと壁の間に入れ、なんとかMTB2台も道具部屋への受け入れ完了。
昨年末にガラージュ高井戸に預け、2台のbikeのメンテをお願いしてました。少し前にあがってましたが、ちょっと預かっておいてもらい本日受け取り。2台ともばっちり確認してもらい、さらにはきれいにしてもらい感謝です。
ガラージュで受け取った後、その足で家の近所を少し走り、bikeは快調。でも寒い。この時期bikeに乗るとかなり寒いです。
帰ってからは、道具部屋(MY HOBBY ROOM)の片付け。冬道具でいっぱいなのに2台のMTBが。。以前買っていたMINOURAのディスプレイスタンドにセットを試みる。ひとまず、前輪だけ外して、当然失敗。バランス悪いし、でかすぎ。ということで、渋々後輪も外す。後輪はセットするのが苦手。だから出来れば外したくない、でも仕方なし。前後輪外すと、問題なく乗っかる。意外と奥行きがなく思ったより道具部屋を圧迫しない。ただ、タイヤ4本が邪魔。。うまくスタンドと壁の間に入れ、なんとかMTB2台も道具部屋への受け入れ完了。
MTB用のスリックタイヤ購入しました。
龍勢ヒルクライムのMTB部門(16.4km)に挑戦します。今回は完全舗装路。なので、MTB用のスリックタイヤ、MAXXIS「XENITH」(26×1.5)、そしてチューブはできるだけ軽くということでMAXXIS「FLYWEIGHT TUBE」を購入。
しかしフルサスで参加する人はいないだろうな~、重いし、力はあきらかに上下に分散されるし。。フロントサスはロック、リアサスはできるだけエア圧を高めるしかないかな。
目標は完走。目標タイムは明後日試走してくるので走ってみてから。
龍勢ヒルクライムのMTB部門(16.4km)に挑戦します。今回は完全舗装路。なので、MTB用のスリックタイヤ、MAXXIS「XENITH」(26×1.5)、そしてチューブはできるだけ軽くということでMAXXIS「FLYWEIGHT TUBE」を購入。
しかしフルサスで参加する人はいないだろうな~、重いし、力はあきらかに上下に分散されるし。。フロントサスはロック、リアサスはできるだけエア圧を高めるしかないかな。
目標は完走。目標タイムは明後日試走してくるので走ってみてから。
先週、富士見パノラマで初のパンクを経験。
帰ってからチューブ交換に挑戦。後輪がパンクしたため、久々にstumpjumperの両輪を外してみた。メンテナンス本を参考に次の順番でやってみた。
1.タイヤ空気を完全に抜く。
2.リム際のタイヤを押しビートを完全に落とす。
3.タイヤを外し、チューブも外す。
4.替えチューブに少し、空気を入れる。
5.空気を入れた替えチューブをタイヤとともにホイールに合わせる。
6.ビートをリムの内側に落としていく。
7.空気を入れ完成。
6番目のビートをリムの内側に落としていくところは少し苦労したが、意外と楽に作業終了。
チューブ交換したタイヤのリム周りを見てみると、ん?

ダメじゃん。。ビートがリム内側に入りきってない。
空気を抜き、再度ビートを押し込んで、もう一度空気を入れ完成。
こんなんでいいのか?少し気になるのは、中でチューブがねじれてないかと、ホイールとタイヤにチューブがどこかはさまってないかの2点。ま、空気ちゃんと入ったし、はさまってたら、またすぐパンクするだろう(笑)
それにしても一番苦労したのが、後輪をはめるとき。リアディレイラーが邪魔だし、ギアにうまくはめないとダメだし、チューブ交換より時間かかった。
帰ってからチューブ交換に挑戦。後輪がパンクしたため、久々にstumpjumperの両輪を外してみた。メンテナンス本を参考に次の順番でやってみた。
1.タイヤ空気を完全に抜く。
2.リム際のタイヤを押しビートを完全に落とす。
3.タイヤを外し、チューブも外す。
4.替えチューブに少し、空気を入れる。
5.空気を入れた替えチューブをタイヤとともにホイールに合わせる。
6.ビートをリムの内側に落としていく。
7.空気を入れ完成。
6番目のビートをリムの内側に落としていくところは少し苦労したが、意外と楽に作業終了。
チューブ交換したタイヤのリム周りを見てみると、ん?

ダメじゃん。。ビートがリム内側に入りきってない。
空気を抜き、再度ビートを押し込んで、もう一度空気を入れ完成。
こんなんでいいのか?少し気になるのは、中でチューブがねじれてないかと、ホイールとタイヤにチューブがどこかはさまってないかの2点。ま、空気ちゃんと入ったし、はさまってたら、またすぐパンクするだろう(笑)
それにしても一番苦労したのが、後輪をはめるとき。リアディレイラーが邪魔だし、ギアにうまくはめないとダメだし、チューブ交換より時間かかった。