goo blog サービス終了のお知らせ 

SHIN'z blog

オラの独り言だよ

Metallica「Francais Pour Une Nuit」GET IT!!

2009年12月16日 23時23分01秒 | Music
凄い。
metallicaファンだからそう思うのか、そう感じるだけなのかもしれないが。
何度見てもやっぱり彼らのLIVEはすばらしい。

昨日、相方が頑張って手に入れてくれたDVD。
もともとは昨日発売のBlu-rayを狙ってたが入荷が遅れてるとのことで、
先週から店頭に並んだDVDに急遽変更。
が、このDVDも意外に?売れてるのか、入荷数が少ないのか
売り切れてる店が多く、ようやく1つあった渋谷HMVでGETしてもらった。

帰宅後、期待MAXで再生。
驚いた。映像がきれい。なんとなくだが、撮る方の機材の進歩なのかなと。

LIVEの方は、オレ的には言うことなし。まだまだ健在です。
結局、3時前まで見てしまった。

今日もこれからも見るかな。

Metallica「Orgullo Pasin Y Gloria: Live In Mexico」

2009年12月12日 17時09分09秒 | Music
第2弾!2010年1月20日発売!!!

今回は2枚組み。計35曲。メキシコシティーでの映像。
またまたヤバ過ぎる。

Disc1
1 The Ecstasy Of Gold
2 Creeping Death
3 For Whom The Bell Tolls
4 Ride The Lightning
5 Disposable Heroes
6 One
7 "Broken, Beat & Scarred"
8 The Memory Remains
9 Sad But True
10 The Unforgiven
11 All Nightmare Long
12 The Day That Never Comes
13 Master Of Puppets
14 Fight Fire With Fire
15 Nothing Else Matters
16 Enter Sandman
17 The Wait
18 Hit The Lights
19 Seek & Destroy

Disc2
1 That Was Just Your Life
2 The End Of The Line
3 Holier Than Thou
4 Cyanide
5 Blackened
6 Helpless
7 Trapped Under Ice
8 Turn The Page
9 The Prince
10 No Remorse
11 Fuel
12 Wherever I May Roam
13 Harvester Of Sorrow
14 Fade To Black
15 ...And Justice For All
16 Dyers Eve


YouTubeで、すでに見れるがもちろん買い。
Metallicaの中でもお気に入りの1曲「Harvester Of Sorrow」

Metallica「Francais Pour Une Nuit」

2009年11月30日 23時13分09秒 | Music
12月15日発売!!!!!

「Death Magnetic」のワールドツアーのライブがDVD、Blue-Rayで発売される。

ヤバ過ぎる。かなり楽しみだ。

セットリスト
1.Blackened
2.Creeping Death
3.Fuel
4.Harvester Of Sorrow
5.Fade To Black
6.Broken, Beat & Scarred
7.Cyanide
8.Sad But True
9.One
10.All Nightmare Long
11.The Day That Never Comes
12.Master Of Puppets
13.Dyers Eve
14.Nothing Else Matters
15.Enter Sandman
16.Stone Cold Crazy
17.Motorbreath
18.Seek & Destroy

~~以下、HMV Webサイトより抜粋~~
2009年7月7日、フランスのニームにある歴史的建造物でもある広大なスタジアムで行われた、メタリカのライヴをフランスの超有名スタジオが責任を持って撮影したのがこの「Francais Pour Une Nuit」。撮影クルーやエディターそのほか、パッケージ・デザインまで全てフランス人スタッフで作り上げたこのライヴDVDは、何台ものカメラを駆使して撮影したハイクオリティーな作品。

王道

2009年08月13日 01時11分03秒 | Music
もう1ヶ月くらい前ですが、久々にCDを買いました。

・Green Day「21st Century Breakdown」
・Michael Jackson 「King Of Pop -Japan Edition」

Green Dayの5月に出た新作、目新しさはないが、まぁいつものGreen Dayと言う感じ。MJは久々に聞いたので、懐かしいというのが感想。そしてやっぱりかっこいいね。

Prodigy

2009年01月19日 01時16分24秒 | Music
来月2月に新作が出るみたいです。

アルバムタイトルは「Invaders Must Die」。前作から5年ぶり、5作目のオリジナルアルバム。好きなアーティストなんで楽しみ。

いちおう過去のアルバムは持ってます。
1st「Experience」
2nd「Music For The Jilted Generation」
3rd「The Fat Of The Land」
4th「Always Outnumbered Never Outgunned」

MY HOBBY ROOM

2009年01月13日 00時30分35秒 | Music
日曜に白馬で気持ちよく滑り、3連休の最終日は昼過ぎに白馬より帰宅。

相棒が土曜から高熱を出してぶっ倒れてるのに、滑りつづけるのはどうかと。帰ってから荷物を片付け、相棒のご飯を買いに行き、その後すこしゆっくりとした時間。

MY HOBBY ROOMで、NIRVANA「BLEACH」を聞きながら、珍しく焼酎を頂く。よく寝れそうです。

Sheryl "Suzanne" Crow

2008年12月29日 17時31分15秒 | Music
今日は愛板AURAにワックスを入れながらまたまたシェリル・クロウです。

「The Globe Sessions 」(1998年) を聞きたかったが、ケースを開けるとCDが無い。。。車で聞くようの携帯CDケースの中を見てもない、となると道具部屋にある400枚近くあるCDケースのどこかに潜んでいる。どっかで玉突きを起こしズレてるんだろうが、とても探す気になれず、今年の頭に出た「Detours」 (2008年) にした。どこに行っちまったんだろう・・。

シェリルクロウもかっこいい女性です。


Metallica「Death Magnetic」

2008年11月01日 14時55分32秒 | Music
聴き捲くってます。

Metallicaの新作が出るといつもこうなっちゃいます。家でも車でもとにかく聴き捲くってます。

Metallicaのこれまでのアルバムを振り返ると、1作目「Kill 'em All」(1983)これは衝撃のデビュー作、言うことはないでしょう。そして、2作目「Ride The Lightning」(1984)~4作目「...And Justice For All」(1988) Metallicaがシーンを飲み込む勢いで爆走してた頃の曲は、リフリフリフの疾走感に加えて、Metallica独特の複雑な展開、そして忘れてはならないのが、今は亡きクリフバートンの存在。Metallicaが他のグループと違ったのは、リフリフリフの中にある叙情的なフレージング。これはクリフバートンの存在が大きかったと言われている。そして、すべての音(ギター、ベース、ドラム、ヴォーカル)が前面に出てる。4作目「...And Justice ~」のベースの音はちょっと別として、、、

逆に5作目「Metallica」(1991)[通称ブラック・アルバム]~7作目「Reload」(1997)の完全に地位を確立させ、シーンのトップに立ってからは、どちらかというと歌(ヴォーカル)が一歩前に出た感じで、ミドルテンポと地を這うようなへヴィなサウンド。そして、シンプルな楽曲、ほとんどが5分から6分。これが時代にフィットしたのか、Metallicaがシーンに影響を与えたのか、これまでのファン層とは別の新たなファン層をつかむことになり、たしか「Metallica」(1991)[通称ブラック・アルバム]は全世界で2000万枚以上のセールス、そして、このアルバム以降は、全米ビルボードのアルバム・チャート初登場1位をずっと記録してるはず、もちろん今回の「Death Magnetic」も。これで5作連続。


で、今回の「Death Magnetic」は、昔のMetallicaが戻ってきた、2作目「Ride~」から4作目「...And Justice~」の頃のMetallicaと言われている。たしかにすべての楽曲はシンプルでなく、ブラックアルバムやそれ以降にみせた楽曲の展開はシンプルでない、ただ、へヴィさは最近のメタリカそのもの。これまで突き進んできたそして作り上げたMetallicaというジャンルを巧く集約した感じかなと。80年代の名曲を聴いたときや「Load」、「Reload」を初めて聴いたときの「これがMetallica?!!」というような衝撃はない。どの衝撃も好きで、最近のMetallicaももちろん好き。それと比べると今回は、過去にMetallicaのアルバムを初めて聴いたときの衝撃は正直なかった、それは新しさはないからかなと思う。1曲目「That Was Just Your Life」、4曲目「The Day That Never Comes」はまさに80年代のMetallicaっぽい曲。2曲目「The End Of The Line」、3曲目「Broken, Beat & Scarred」はどちらかというと最近のMetallicaっぽい前作「st.anger」っぽいところもある。と言う感じで、過去の作品と重ねられる楽曲が多い。


個人的には、ほとんどだが次の7曲が気に入ってる。
 1曲目「That Was Just Your Life」 Very Good!
 3曲目「Broken, Beat & Scarred」 Very Good!
 4曲目「The Day That Never Comes」 Very Good!
 5曲目「All Nightmare Long」 Very Good!
 6曲目「Cyanide」
 7曲目「The Unforgiven III 」
 9曲目「Suicide & Redemption」 Good!


強いてあげるならば「All Nightmare Long」が一番新鮮な感じ、今までにない楽曲な気がする。

写真は持ってるMetallicaのCDを出してみました。singleを含めて大量です。

METALLICA

2008年09月18日 01時41分23秒 | Music
めでたくメタリカの新作が店頭に並びました。

いつもだが賛否両論。

個人的には素直にメタリカの新作をまた聴けることが嬉しいし、これからも活動を続けて、多くの曲を世に送り出してくれと願う。待つ楽しみがまた最高。

最初にアルバムを聴いて感じたのは、聴いた瞬間に鳥肌が立つほど興奮した曲がない。これまでのアルバム、必ず一瞬にして全身に鳥肌が立つ曲があった。それは時として過去の曲から大きな変化を見せた曲でもあった。

しかし、今回はそれがない。寂しい感じはしたが、なぜか聴いてて嬉しい、何か嬉しい。

それは、ここ最近にはなかった荒々しく生々しいサウンドなのか、ジェイムスの生き生きとしたヴォーカルなのか、前作は一切なかったカークのギターソロなのか、しっかりと聴こえてくるロバートのベースなのか、ラーズのドラムなのか、それとも4人のメンバーが生み出す調和なのか。もしくは自分がただのメタリカバカなのか。
いろんなところで書かれている評価、批判には共感できる部分は多くある。

ただ、高校時代に初めて聴いたメタリカ。それから変わりなく聴き続けてるメタリカ。自分の中で最高のグループであることは揺るがない。スラッシュメタルとしてデビューし、変化と進化をしたからこそモンスターバンドと言われるまでの地位まで登りつめることができ、それが偉大である。

来日が待ち遠しい。

最後に見たのは2年前のサマーソニック。メタリカの凄さはライブパフォーマンスであると断言できる。彼らのライブは半端なくかっこいい。

新作は前作のST.ANGER、前々作のRELOAD、その前のLOADよりもライブでさらに良さが増す曲が間違いなくある。

また生で感じたい、メタリカという世界を。

「Death Magnetic」

2008年08月24日 13時46分01秒 | Music
いよいよ9月10日にメタリカの新作「Death Magnetic」が出ます。

劇的な復活をして出した前作「st.anger」(2003年)は、個人的にはアルバムの完成度、内容を語るよりもメタリカとしてアルバムを出せたこと、出したことそのものが成功というか、ファンとしては良かったかと。

そして今回の新作はその前作から5年、前作完成後に正式ベーシストとなったロバート・トゥルージロを含めた4人で完成させる初のアルバム。プロデューサーがボブ・ロックから変わるところも興味深いところ。

曲目は以下のよう。

That Was Just Your Life
The End Of The Line
Broken, Beat & Scarred
The Day That Never Comes
All Nightmare Long
Cyanide
The Unforgiven III
The Judas Kiss
Suicide & Redemption
My Apocalypse

オリジナルアルバム9作目となる今作も非常に楽しみ。

涼しげな音楽

2008年07月01日 18時40分58秒 | Music
今週も土日仕事だったので、昨日今日と休み。

ふらり新宿へ行き、HMVへ。
久々にCDを買いました。

買ったのはこの3枚、オフスプ以外は心地良い響き。涼しげです。
 ・Newton Faulkner 「Hand Built By Robots」
 ・Priscilla Ahn(プリシラ・アーン) 「Good Day」
 ・Offspring 「Rise And Fall, Rage And Grace」

あと買いたいのがAsa「Asha」。
ナイジェリアの女性ソウルシンガー。かなり良い。これはまた今度。

iPod

2008年04月26日 12時04分42秒 | Music
自分も持ってますが、かなり古いです。

今では、電車に乗るとかなり割合でちっちゃいiPodを皆手にしてる。もちろん他のメーカーの音楽プレイヤーの方もたくさん。先週末、久々に自分のiPodを探し見つけると、なんだこりゃ!
おいおい、デカ!重!厚!デカくて、重くて、厚い。技術の進歩って凄いなと改めて感じた瞬間。

自分のiPodは第2世代。初めてwindows版が出たモデル。調べてると2002年7月ころに手に入れたっぽい。確か、発売前に予約をしてなんとか買えた記憶がある。確か6万円くらい。中を覗いてみる、おおっ、4068曲。買った当時、夏休み中にがんばって入れたのを思い出しました。

iPod年表(ネットで見つけました。)
http://arigato-ipod.com/image/chronology.gif