ゴールデンウィークで数年ぶりに家族4人で四万と草津温泉
へ行ってきました。
初日は四万温泉です。
(実は草津の後が、仕舞い湯として良かったのですが予約が取れませんでした
)
四万温泉は初めてですが、千と千尋の神隠しのモデル?になったといわれている積善館本館に泊りたいと思い、私の独断で行くことにしました。
積善館本館




ご存じの方もいらっしゃると思いますが、積善館本館は群馬県指定の重要文化財です。
中は迷路のような作りで木造3階建でたいへん古く、3階の部屋で体を揺らすとまるで地震のように揺れます。家族でわざと揺らしてみました。(夜ではありません)
火気厳禁で食事も他施設で作ったものを弁当のようにして出すシステムです。
しかも一食600キロカロリー、塩分3グラム以下に抑えてあります。
辛党の私の口には合いませんでした。
まるで修行僧
のようでしたが、健康のためにはいいかもと感じました。
2日目は草津温泉です。
その前に志賀草津高原ルートで念願の雪の回廊へ。


その後、白根山頂にある湯釜と弓池へ。気温5度


草津は、お湯が強酸性高温なので刺激が強く、お肌にやさしくないイメージが強い(前回のイメージ)ですが、我が家の男性陣が草津のお湯が大好きなので、ピーリングのつもりでと覚悟して行くことにしました。
湯畑


今回は、無料共同浴場メインで廻りました。温度が45度前後で熱く、毎回1~2分入るのが限界です。
5か所のみのハシゴ湯でしたが、お肌はと言うと案の定、体の皮がむけ、ぽろぽろに。保湿クリームで乗り切りました。
顔は洗わず、死守
しました。
もちろん、ナビジョンDRもお供に
大活躍してくれました。
低予算旅行でしたが、家族で出かけるのは久しぶりなので楽しい旅行になりました。


初日は四万温泉です。
(実は草津の後が、仕舞い湯として良かったのですが予約が取れませんでした

四万温泉は初めてですが、千と千尋の神隠しのモデル?になったといわれている積善館本館に泊りたいと思い、私の独断で行くことにしました。

積善館本館




ご存じの方もいらっしゃると思いますが、積善館本館は群馬県指定の重要文化財です。
中は迷路のような作りで木造3階建でたいへん古く、3階の部屋で体を揺らすとまるで地震のように揺れます。家族でわざと揺らしてみました。(夜ではありません)

火気厳禁で食事も他施設で作ったものを弁当のようにして出すシステムです。
しかも一食600キロカロリー、塩分3グラム以下に抑えてあります。
辛党の私の口には合いませんでした。
まるで修行僧

2日目は草津温泉です。
その前に志賀草津高原ルートで念願の雪の回廊へ。



その後、白根山頂にある湯釜と弓池へ。気温5度



草津は、お湯が強酸性高温なので刺激が強く、お肌にやさしくないイメージが強い(前回のイメージ)ですが、我が家の男性陣が草津のお湯が大好きなので、ピーリングのつもりでと覚悟して行くことにしました。

湯畑


今回は、無料共同浴場メインで廻りました。温度が45度前後で熱く、毎回1~2分入るのが限界です。

5か所のみのハシゴ湯でしたが、お肌はと言うと案の定、体の皮がむけ、ぽろぽろに。保湿クリームで乗り切りました。

顔は洗わず、死守


もちろん、ナビジョンDRもお供に

大活躍してくれました。
低予算旅行でしたが、家族で出かけるのは久しぶりなので楽しい旅行になりました。
