goo blog サービス終了のお知らせ 

美濃の国から(エコロジーで暮そう)

ロハスな暮らしを求めて住の方から考えませんか…?

3.5葉のクローバー

2006-04-29 18:45:22 | スローライフ
我が家のベランダに春が来ていろんな植物がまた目覚めはじめました。その中で4葉のクローバーならぬ3.5葉のクローバーを見つけました。4葉は幸せになれるって言うけれど3.5葉はどうなんでしょうか?「ちょい幸せ」かな?

ベランダ緑化は最初芝生を置きましたが、自然のなすがままにまかせていますといつのまにかクローバーも生えていました。種が風で飛んできたのか小鳥が種を運んできたのか、自然の贈り物は嬉しいことがあります。

2006-04-25 23:30:48 | スローライフ
こどもの造形絵画教室をやっていますが、先日縄がいるので藁から縄を作ってみました。去年わらぞうりを作った時の藁が残っていたので、その藁で縄を作りました。
 縄をなうのは今まであまりしたことはありませんでしたが、一度こつを覚えると結構楽しくなえます。
 足の指で藁の先端をはさみ、手に水をつけて藁を2つにわけてねじりながら編んでいきます。小1時間ほどで30本近く作れました。これを使って次回の教室の課題をします。
 世の中何でも買えば手に入りますが、不格好でも自分で作れるものは作れると嬉しいものですね。

ブルーベリー

2006-04-24 15:37:05 | スローライフ
去年の大雪のおかげでベランダの植物はかえって強くたくましく育ちました。
 ブルーベリーは去年より2倍程大きくなり花を鈴なりにつけています。これが全部実になると今年はしっかりジャムが作れそうです。
 自然の中の掟はこういうものなのでしょうか?逆境になればなるほど頑張る、子孫を残そうという力が働く。雑草はそうですよね?踏まれても立ち直る。そういえばそんな農法もありますね。
それに福岡式だと土の中に種を入れてだんごにして畑に投げておくだけという楽な(私にもできそう?)農業もあります。みんなその種の力を信頼して任せるんですね?
今年の植物はみんな試練を乗り越えたからきっとすごいに違いないですね。

草木染め2

2006-03-27 01:07:00 | スローライフ
こちらはきはだで染めたものに鉄媒染をしたものです。染めた時の状況で同じ媒染をしてもグレーがかったり黄緑っぽくなったりするので、自分では不思議でしようがないです。
 今は桜が咲き始めましたが、咲く前に桜の木が手に入ればまた、染めてみたかったですね。桜も奥が深く、時期によって全然違う色になるので根気よく染めることが大事なようです。
 日本には桜や椿や素敵な材料があってしあわせです。和の色のこまやかさは日本の素晴らしい財産ですね。

草木染め

2006-03-26 00:24:18 | スローライフ
これは最初きはだで染めた糸にざくろの実の皮を重ねて染めました。ほんのりオレンジ色の暖かい色味です。ざくろは初めて染めましたが意外によく色が出てくれました。ウールなので染まりやすかったかも知れません。ざくろの実の透明感のあるきれいな粒は、小さい頃大人の人に「人の肉の味だから」あまり食べるなといわれて、ちょっと怖かった思い出があるのですが、今あらためて食べてみると甘くて美味しくて何故あんな風に言われたのかよくわかりません。今でもざくろの実をみると複雑な思いが蘇ります。

枝垂れ桜?

2006-03-25 00:52:45 | スローライフ
美術館の前の道のこぶしが咲き始め、その道から遠くに伊吹山がくっきり見えて春らしい風景の今日でした。その近くに枝垂れ桜か梅かわからないけど咲いていました。こういうのを見ると本当に嬉しいですね。今日はいろんな苗を仕入れてきました。スイトピー、エンドウ豆、ナスタチウム、ペチュニアなど。花を見て目で楽しむのもありますが食べることも楽しみのひとつです。ゆきのしたも売っていましたが、我が家に暗くてじめっとした場所がないので買うのはやめました。ゆきのしたのてんぷらもしてみたいのですが。

誕生日

2006-03-21 00:22:45 | スローライフ
20日は私の誕生日。いいこと悪いこと、3月20日にはあります。イラク戦争の始まった日。サリン事件のあった日(この日私はたまたま東京へ行っていてもう少し早かったら遭遇するところでした。)昨年は玄界島の地震。そしてジョン・レノンとオノヨ-コの結婚記念日。(レノンのファンだから嬉しい)
 さて7年前の誕生日に私は決めました。我慢しないこと。そして頑張らないこと。ずうっといろんなことを我慢したり、遠慮したりして生きてきたけど、もうそろそろそんな自分を解放してあげてもいいのではないかと気付いてそう決めました。そう決めたら何だかとっても気が楽になってほっとしました。だからそれから他の人にもあまり「頑張って」と言わないようにしました。

1年に一度

2006-03-18 00:27:45 | スローライフ
1年ぶりに美容院に行ってきました。毎日忙しいので、何日も前からスケジュールを決めて計画しないと美容院に行くことができません。ですので美容院は1年に1回と決めています。
いつもパーマを1年持たせようと都合のいいことを考えて、きつめにかけてもらうので最初のころは化学の実験で爆発したみたいな頭になります。スキマスイッチの人みたいな…。
 会う人ごとに髪型変えたのねと言われいつも「1年に一度切るの」と説明するこの頃です。

左官

2006-03-17 00:20:13 | スローライフ
先日NHKの番組で左官の挟土秀平さんを取り上げていました。5年程前アースバンクの部会で高山を訪問した時、飛騨産業さんという家具屋さんにも行きました。そこに挟土さんが作ったテーブルが展示されていました。それは左官仕事で塗られたものですが黒い漆のような仕上がりでとても美しかったです。見ているとちょうど挟土さんが来られて、よかったらアトリエにどうぞと言って下さったのでみんなで急遽お邪魔しました。
 アトリエにはいろんな左官の仕上げのサンプルが置いてありました。そしていろんな所でワークショップをしていること等お話していただきました。アースバンクのひるがのの蔵の壁も挟土さんにワークショップしてもらえると一大イベントになることでしょう。

マグロード

2006-03-07 00:19:40 | スローライフ
今日は瀬戸に行ってきました。万博があった時一度も行けませんでしたが、今日やっとマグロードを走ってきました。岐阜から約一時間半。仙人は何とか完走しました。(よくここまで回復したものです)綺麗な道ですがとてもすいていて気持ちがよかったです。往路は小牧、土岐ルートから瀬戸に入り、復路は可児、美濃加茂、関ルートで帰りました。時間的にはそんなに変わらない感じでした。瀬戸には環境問題に取り組んでいる人がおられて会いに行ってお話を聞いてきました。どうしようもない産業ゴミを全く別のものに変えて役立つ製品を作ったり、植物からアルコールを作って車の燃料にしたり、おもしろいプロジェクトを幾つも作っておられます。