goo blog サービス終了のお知らせ 

美濃の国から(エコロジーで暮そう)

ロハスな暮らしを求めて住の方から考えませんか…?

アースバンク

2013-12-29 11:28:07 | スローライフ
NPOアースバンクを立ち上げてもう15年の月日が経ちました。
http://earth-bank.capoo.jp (ホームページのアドレスが変わりました)

最初は柳ヶ瀬のレンガ通りの角。
もの凄い部屋代の高い場所でチャレンジショップとして半額補助をいただき、スタートしました。



家を建てる時の健康建材の紹介、シックハウス症候群の人への対応、自然エネルギーの提案、ロハスな暮らしの提案など。
もちろんそんな商品をおいて皆さんに見ていただけるように。

そしてエコな製品を作っておられる企業の方に来ていただいて毎月商品の説明等の勉強会をしました。



岐阜では要らないんじゃないの?とか言われながらも何とかほそぼそと続けてきました。

その後同じレンガ通りの中の空き店舗に移転しました。



そこでは商品をねずみに食べられたり、飛騨のテディベアミュージアムからテディベアをお借りして展示したことも…。



その後岐阜駅のアクティブGに移転。

ここでもいろんな方とお知り合いになりました。



でも!家賃が高くて…。
ついに2009年にはそこを出て今に至っています。

2011年の東北大震災により人々の意識が急激に変わり、自然エネルギーへの関心が高まったことがとても嬉しいです。



これからも岐阜市の片隅から発信していきますのでよろしくお願いします。


吹雪

2012-11-28 10:10:31 | スローライフ
北海道で猛吹雪。

ニュースを見ていると、「電気がないからご飯が炊けない。だからガスでスパゲティを茹でて食べました。」
ガスでご飯が炊けるのに…。




ある家の人はオール電化だから何もできない。

あまりにも電気に頼り過ぎている生活。

暖は薪ストーブでとれるし、料理も昔は囲炉裏でできたりする…。

昔はそうやって生きてきたと思う。

何か災害がおこると何もできなくなるなんて、持続可能な社会じゃないよね…。



自分の家で生き延びられるようにアナログな生活をしなくちゃ…。


日記@BlogRanking

スローのつどい

2010-02-08 18:42:03 | スローライフ
昨日はナマケモノ倶楽部のギャザリングが名古屋であったので行って来ました。
東京はもちろん南は九州、北は青森から参加者が来られていてその熱意にびっくりしました。

この会は私が事務局をしているNPOアースバンクといろいろ共通点があり、世の中狭いな~と思う事ばかり。

キーワードとしては環境、エコロジー、スローライフ、オーガニック、自然、健康、安心、安全、農業、サスティナブル…つまりロハス。
でも今ロハスは間違って解釈され、一人歩きしているような気がします。

いつもはMLでしか知らない人と会うのも、いいものですね。

お昼はみんなでオーガニックのお店へ。
名古屋にもそんなお店があるのですね。

個人的にはバイオトイレのことでお話が盛り上がりました。



日記@BlogRanking


岩盤浴&炭酸泉

2010-01-20 18:16:40 | スローライフ
昨年の暮れあたりから何故か右腕の肩あたりが痛かったのです。
腕をねじって物を取ったので筋が違ったのかもしれません。

五十肩かと思いましたが、どうも症状が違います。
何だか痛いけどそのままにしていました。

でも昨晩思い立って岩盤浴及び炭酸泉につかってきました。
そしたら今日は何故かその痛みがやわらいでいました。

なんで?


理由はわかりませんが、行ってよかった。
昔から湯治といいますが本当に温泉で治癒できることってあるんですね。
日記@BlogRanking






ピザ

2010-01-08 23:38:21 | スローライフ
この冬休みに挑戦してみたいものがありました。
それはピザ作り。

クリスマスの時に298円で買ったピザを家のオーブンで焼いた時、自分でも作れそう…と思ったから。
小麦粉とイースト菌でイタリア人のように人造大理石の上でこねてみた。
形は丸くはならなかったけど、いろんなものをのせて焼くこと7~8分!

できた!


美味しい~!

こんなに簡単にできるんならもっと早くから作ればよかった!

もうマリノに行かなくても大丈夫!(ごめんなさい!)

これも自給自足になるかな?

日記@BlogRanking


カフェスロー

2009-05-02 22:40:19 | スローライフ
国分寺にあるカフェスローで今個展をしています。(5/4まで)

このお店はストローベイルを使っっています。
ストローベイルとは麦わらでブロックを作り、断熱材兼壁として使用します。
この店では一部分にそれが使われています。
今日で個展は4日目。
毎日ここのオーガニックなランチを食べています。
毎日食べていると何だか体の中が綺麗になっていくような気がします。(気のせい?)
そして客層を見ていると、やはりナチュラル指向の人が多いと思います。
そして赤ちゃん連れの若いママが多いことも注目点。
私の若い頃にこんなお店があったらよかったのに…。

ゆっくりスローなこのお店は注文してたべものがテーブルにくるのに30分はかかる。
それからゆっくり食べておしゃべりして皆さん約2時間くらいはそこにいます。
回転率は悪いけどみんなとても幸せそう…。
日記@BlogRanking


池袋サンシャインシティにて出店中

2008-10-11 16:22:40 | スローライフ
池袋サンシャインシティの1階にコクヨの笑顔プロジェクトという企画展があります。
今、その中でアトリエI/O(イオ)という名前のお店を出店しています。


これから寒くなるという期待をこめて羊毛のマフラー(草木染め)や羊毛をフェルト化したマフラー、フェルトのイヤリングなどいろいろ暖かくなる作品をおいています。

10月の1ヶ月間展示していますので、お近くを通られた時は是非見て行ってください。



あと、フェルトの帽子や手描きのTシャツ、フェルトのマイはし、キャラクターグッズ等もあります。
よろしくお願いします。



日記@BlogRanking



お金

2008-05-26 01:14:05 | スローライフ
1週間の間で少なくても1日お金を使わない日を過ごすようにしています。


食べるものは家にあるものをうまく使って料理したり、モノは何かを利用して作ってみたり…。
つまりお金を使わず,知恵を使ってうまく1日を過ごすんです。
意外にそれは楽しく、そして得した気分になります。

お金は使うと減りますが、頭は使えば使うほど応用力として蓄積されていきます。

大昔はお金はなかったんですよね?
自然の恵みだけで生きていたんですよね…。

日記@BlogRanking




インドの車

2008-01-16 21:18:10 | スローライフ
先日ニュースでインドの新車が発表されました。
何と10万ルピー! 1ルピーは約2、8円だから28万円。安~!
確かに昨年行ったインドで感じたことは歩いている人が多かった。
そしてオートバイがステータスな感じでした。
オートバイに一家4人くらいが乗っていた。
車なんかは人が落ちそうなくらいいっぱい乗っていた。
そしてオートリキシャと言われる車と自転車のあいのこくらいの乗り物がビービーとクラクションを鳴らしながら凄い勢いで走っていく。それも信号もない。それでも殆ど事故を見ない。不思議な国でした。
その国にこんな安い車ができたら、オートバイより売れるだろうなと想像される。
インドもどんどん中国のように経済発展していくんだろうな…。

インドのいいところをやはり遺して欲しいなと思うのですが、インドの人たちはもっと豊かな暮らしを望んでいるだろうと思うのでこちらの希望をおしつけちゃいけないですよね…。

日記@BlogRanking


キャンドルナイト

2007-12-25 16:12:47 | スローライフ
私はナマケモノ倶楽部という会の会員なのですが一度もその会合に参加したことがありませんでした。
で、先日クリスマスやキャンドルナイトやいろんなことが重なったイベントがあるというので、意を決して行ってきたのです。
場所は国分寺駅から近いカフェスローという所。
ここはいろんな偶然がからみあっていて、驚くほどです。
まず娘がこの近くの東京農工大に行っていたのでこの場所はよく通っていたのです。
そしてこのカフェを作る時手伝ったのが農工大や明治学院大や成安造形大の学生さんたち。
明治学院大の教授の辻信一教授はたまたま岐阜に来られた時、アースバンクに寄ってくださっていたり、私は成安の卒業生だったり、カフェスローのオーナーは元ユネスコの人だったり…。

カフェスローの店内はストローベイルハウスの方法を取り入れています。
そして外側は珪藻土を塗ってありました。
だからお手洗いの中も何だかとても居心地がよかったです。
イベントでは辻教授とウインドファーム(エクアドルから自然農法で作ったコーヒーをフェアトレードで輸入していてアースバンクでも売っています)の中村さんのお話や重松壮一郎さんのピアノ演奏など盛り沢山で4時間はすぐに過ぎて行きました。


日記@BlogRanking