goo blog サービス終了のお知らせ 

美濃の国から(エコロジーで暮そう)

ロハスな暮らしを求めて住の方から考えませんか…?

壁面緑化

2006-05-29 15:04:39 | スローライフ
1本の蔦を庭に植えたらこの繁殖力のすごさ。
もともと壁面緑化を計画して、庭で増やしたものを2階の緑化ベランダのプランターに移植してそこから南面の壁にたらして…と気の長い計画をしたのでした。
そして今年で3年目ですが庭の周りはすっかり蔦で覆われて鶏小屋もこのとおり緑化されてしまいました。
 引っ越してきた時に植えた直径10センチほどのけやきも今では大きくなり、そのけやきにも蔦はからまって上へ伸びております。
けやきの葉のおかげで山の中にいるような感じで、夏は涼しくクーラー無しで暮らせていますが。

ローズマリー

2006-05-25 16:32:29 | スローライフ
ちょっと前ですがローズマリーの花が咲きました。ローズマリーは香りがとても強いので、綿の小さな袋などに入れて入浴剤として使ってもいいですね。花も紫でいい香りがします。

あと料理の時にも使えますね。お肉の間にはさんでオーブンで焼き上げたり、シチューに一緒に煮込んだりしてもいいですね。(一緒に食べないように気をつけてください)
いつも思うのですが、ハーブや薬草は本当に香りが素敵!
 一見ただの草なのにレモンの香り(レモングラスなど)がしたり、胡麻の香り(ルッコラ)がしたり、日本で言えばいぶきじゃこう(タイムのような草です)はすごく高貴ないい香りがします


ヒメジオン

2006-05-24 16:03:16 | スローライフ
ユーミン(本物)の歌に「ヒメジオンハルジオン」とかいうのがあったような気がします。
 これはどっちなのかわかりませんが、土手のあたりに生えていたのでちょっといただいてきました。これを染めると黄色になるというので早速やってみました。20分煮詰めて糸を入れると確かに黄色に。この瞬間が嬉しい。
 今、家の庭に生えてるたんぽぽ風の大きな雑草、あれも黄色になるかもしれません。それからアメリカフウロも出始めました。しばらくは雑草染めの日が続きそうです。

幼虫

2006-05-23 22:52:35 | スローライフ
先日の薬草教室の時に見つけた幼虫。我が家のレモンの木にはよくあげは蝶の幼虫がいますが、これもあげはの幼虫?幼虫の模様で丸い目のようなものがありますが、鳥に食べられないための護身マークなんですね。(鳥は目の模様が嫌いらしい)
 昔は幼虫は苦手で見るのも恐かったのですが、最近はこれが蝶々になるのだからと言いきかせて驚かないように努力しています。
 近ごろのテレビ番組でよく東南アジアなどで現地滞在リポートがあり、幼虫を食べていますが私は無理。リポーターにはなれません。(誰も依頼しないけど)
 あとミ○ズも苦手です。薬草畑にもいっぱいいるので出る度に身を震え上がらせています。でもミ○ズも土を肥やしていてくれるし存在は大切なものなんですよね?

シラン

2006-05-20 17:46:20 | スローライフ
プランターに植えてあるシランがまた咲き出しました。シランは紫のランで紫蘭と書くと聞いたことがありますがほんとかどうか、駄洒落王さん知ってます?

今日お昼ごろ車を運転していますと、曇っていた空がみるみる晴れて太陽がでてきました。遠くの山がやけに近く見え、新緑がはっきりと見えて、私の視力は3.0になったのかと思うくらいでした。こんな日は山へ行きたい!と思います。新緑が綺麗でマイナスイオンがいっぱいなんでしょうね?

 早くHILLが野(ひるがの)に蔵が建つといいなあと思います。けっこう山菜もあるし、草木染め染料も見つかりそうです。

麻のマフラー

2006-05-15 23:24:20 | スローライフ
寒い日もありますが20度を越える日もあり、服装に困るこの頃です。
 そんな日に重宝なのがこんな麻で織ったマフラー。ちょっと首につけるだけで暖かさを感じられ、そのくせさらっとしてるので変にまとわりつかない爽やかさがあります。
 この麻は桜で染めています。桜染めは花が咲く前の桜の枝で染めます。それも5回も6回も煮出しやっと赤みが出てきた煮汁で染めます。ですから結構手間ひまがかかっています。
なんでもそうですが物って魔法のようにそのものが出来ているんじゃなくて、長~い時間やプロセスがあって結果があるんですね。
以前寒天作りの現場を見てすごくそれを感じました。

椿の花びら染め

2006-05-12 23:22:25 | スローライフ
近くの公園に咲いていた椿の花が落ちていたのでいくつか拾ってきました。
 2~3日熟成(?)させてから煮てみました。液は茶色になりましたので多分茶色になるだろうと思って麻糸をいれてみると何と、綺麗なピンクになりました。驚きました!まだ色素が残っていたのですね。
 1昼夜つけておき、その後酢につけて色止めをしました。酢につけると少しピンクが増します。もう山茶花も椿も終わりましたが、また他の花で花びら染を楽しみたいと思っています。
この椿のピンクで初夏用のショールを織ろうかな。

モーニング

2006-05-04 16:52:11 | スローライフ
岐阜地方にはモーニングという喫茶店のいい?風習があります。(岐阜に来たとき驚いたのが喫茶店と、美容院とクリーニング店の多さです。多分これは地域性と結びついているのでしょう。)
朝コーヒーを飲みにいくとコーヒー1杯分の値段でパンやサラダや茶碗蒸しなどいろいろサービスがついてきます。これが楽しみで岐阜の人はモーニングに行きます。
 私はあまり行かないのですが何年かぶりで近くの喫茶店に行ってみました。やはりゴールデンウィーク中でも大はやりで、老若男女が集っています。こんな風景を見ていると岐阜ってのんびりしていいとこだな~と思います。

ストーンヘンジ

2006-05-01 13:44:34 | スローライフ
この頃ピンホールカメラで写真を楽しんでいます。先日は椿洞の方へ写真を撮りに行き、桜を沢山撮ってきました。写っているかどうかがまず不安で、まるで受験生のように現像された写真を袋から出す瞬間がドキドキです。第1作目は露出時間を2秒とりましたが、何とか写っているではありませんか!画面は何となくあま~い感じですがそれなりに雰囲気があります。
意外な結果に喜んで気をよくし、また日を変えて護国神社に行ってきました。
これは携帯で撮った写真ですが神社にストーンヘンジのようなものがあったので撮ってみました。ここには何かパワーがあるのかな?

菜の花

2006-04-30 14:34:43 | スローライフ
桜が終わると今度ははなみずきや躑躅が街を彩るようになります。そして我が家の近くの小さな川の両岸に野生の菜の花が咲き出しました。いちめんの菜の花で心が和みます。(昔いちめんの菜の花という詩がありましたね)
 綺麗だったのでちょっと車を止めて歩いてみました。たんぽぽやせいたかあわだち草、よもぎが生えていたのでちょっと摘ませていただいて、織物用に糸を染めてみました。たんぽぽの花だけで薄い黄色に染まりました。よもぎとせいたかあわだちそうは薄いきみどり。とても優しい色ですね。