goo blog サービス終了のお知らせ 

美濃の国から(エコロジーで暮そう)

ロハスな暮らしを求めて住の方から考えませんか…?

あいちトリエンナーレ2013

2013-09-30 10:49:55 | アート
あいちトリエンナーレに3回にわけて行ってきました。



愛知県美術館を一番最初に行きました。

揺れる大地。
大震災を考慮に入れたらしい。
でも直接過ぎてちょっと…。




長者町界隈も歩きました。


次は名古屋市美術館。



ここは作品数が少なかったです。


おもしろかったのは藤森さんの泥船。
この方はいろんな場所でツリーハウスを作っておられます。



外に東北のものらしき船が展示されていました。



最終は納屋橋。
ここは期待しなかっただけにおもしろかったです。







消えては生まれる泡の作品は巨大で生きているようで飽きませんでした。



瀬戸内国際芸術祭

2013-08-03 23:14:11 | アート
前から行きたかった直島。
豊島。



アラーキー



安藤忠雄



歯医者さん


草間彌生










モネの庭風


私も浜辺にあるもので作品つくり?


アートなお風呂屋さん


宿泊はパオの中



ラピュタの世界




荒神

行きたかった豊島美術館!!
ここではもっとゆっくりしたかった…


横尾さんの美術館


お洒落なカフェ

3日では回りきれません。


カザフスタン 美術学校

2011-11-24 21:05:35 | アート
今回招いていただいたアートフーラムはカザフスタンのユネスコ協会やアルマティの美術学校の校長先生でした。
この校長先生とは以前ベトナムでお会いしていました。



そして今回で2回目の再会です。

フォーラムで2日目の日にこの美術学校の30周年ということでそのパーティに招待されました。

ディスコのような会場で学校の変遷が映像に映し出されるとあちこちでヒューヒューと歓声が湧き、盛り上がる。

校長先生(女性である)は私とベトナムからのハノイユネスコ協会の来賓にウオッカやカザフスタンのコニャックをショットグラスについでこれを、2、3の合図と
ともに一気に飲み干さなきゃだめ!という。飲み干したらすぐにオレンジの輪切りを食べるのよと手渡される。
まるでテキーラとレモンだ…。

私はいままでお酒をそんなにたしなんだことはない。

内心私はどうしよう…、なんて場違いなとこに来てしまったんだと後悔した。

でも彼女の勢いのある勧めは断れない、覚悟を決めて1、2、3で飲んだ。
カーッと食道あたりが熱くなる。
うっ、飲み干せない…それを見つけた彼女は「ノーノーノー」と言って飲み干すまで許さない。

もう一度頑張ってようやく飲み干すと、彼女は
「これはステップ1、本当はステップ3まであるのよ。ではステップ2にいきましょう」と2杯目を注ぐ。

え~~っ!?急性アルコール中毒になったらどうするの?
またオレンジを手渡される。

こわごわ2杯目を飲む。
あ~私倒れたらどうしょう…、気を強くもっていなくては…。

宴もたけなわになり、会場ではダンスが始まった。
「さ、踊りましょう!」と誘われる。
倒れないように気をつけながら踊っている人達を見ると、学校では真面目に仕事していた人達がドレッシーなドレスに着替えて別人のようにセクシーに踊っている。

ここの人達は生きることを楽しんでいるんだと感じた。

遊ぶことと働くことのけじめをきちんとつけているのだと感じた。


ダンスは真夜中になっても続く。


どれだけみんなタフなんだろう?

これがカザフスタンの大人の楽しみ方なんだろうか?日本では体験したことがない…。

夜中の1時ころになってようやく解散。

ちなみにコニャックを1、2、3、と飲んだ私、意外に大丈夫でした。

日記@BlogRanking











イルミネーション

2011-11-14 22:21:02 | アート
今年もなばなの里のイルミネーションが始まった。


今年のテーマは四季。





シンボルツリーに日本の美しい四季が展開される。



昼間はまだダリアとコスモスが見られる。



こんな花もダリア!













ダリアを見直しました!





日記@BlogRanking

カザフスタン 漫画とアニメ

2011-11-13 10:57:35 | アート

カザフスタンのアートのフォーラムに来ていた子はカザフスタンの他にウズベキスタン、ウクライナ、ベラルーシ、ドイツなどいろいろ。

言葉はロシア語に近いカザフスタン語と英語だけ。

こどもたちの顔もロシア系の綺麗な子から中国系の顔までさまざまでした。

こどもたちは日本がとっても大好きのよう。
特に漫画やアニメには凄い関心を持っていました。


「君にとどけ」
「デスノート」
「ナルト」
「ワンピース」などみんな知っているのです!

また村上春樹の「ノルウェーの森」も全部読んだというのです。
見たところまだ中学生くらいの子が。

自分が描いた絵を見て欲しいと持ってきた絵は日本の若者と変わらないコミックイラストでした。

漫画、アニメにも国境はないんだと思いました。
世界は縮まっている。


カザフスタンの首都アスタナというところでコスプレ大会もあったそう。
行った子はデスノートのリュークになったとか…。(怖い系が好きなようで)


昨年行ったニュージーランドのアニメスクールでもそうでしたが日本のアニメの影響力は凄い!と実感しました。

カザフスタンでもNZでもこどもたちは自分たちは「おたく」だと日本語で言いました。
そんな言葉も知っているんだ!

絵を通じてこんなに心を通わせられるというのは本当に嬉しい。
日記@BlogRanking


フレミッシュ織+ガラス絵

2011-02-14 15:20:11 | アート
ユミコ・ミノーラのガラス絵とフレミッシュ織の世界のコラボレーション。

環境をテーマに同じ絵をガラス絵と絵織物で表現してみました。


滋賀銀行 大垣支店ロビーにて開催中。3/31まで


素材の違いで表現がどのように違うかもお楽しみください。


日記@BlogRanking

あいちトリエンナーレ

2010-10-25 23:28:33 | アート
今日は地図を片手に伏見あたりをひたすら歩いた。

まず名古屋市美術館。


何か病院を思わせる赤い液体がたくさんのチューブの中を流れている。
ちょっと不気味。

あとは長者町界隈を歩いて何処に作品があるか探す。



古い建物の中に怪しげな部屋。
狭い階段を登ると何かが住んでいそうで怖い気がしたので、そそくさと出る。

怪談…?



別のビルでは映像の作品。
見ていて退屈で何が言いたいのかよくわからないのもあるけど、中にはその場にいてて心地よくなり知らない間に寝てしまう所もある。



おもしろかったのはMACの画面を全部人間が行う映像。
これは笑えました。
日記@BlogRanking

あいちトリエンナーレ

2010-10-22 22:12:52 | アート
もうすぐ終わるあいちトリエンナーレ。


無理矢理時間を作って行ってきました。



会場がたくさんあるので今日は愛知県美術館のみにしました。



目玉は草間彌生さんでしょう。


この頃は映像が多くてけっこう時間がかかります。


床にへびのような文字が這い回る部屋は意外に心地よく楽しかった。



次は名古屋市美術館に行こうっと!


日記@BlogRanking


徳川美術館

2010-08-15 00:39:28 | アート
前から一度行ってみたいと思っていた徳川美術館に行く機会がありました。



お絵描き教室に通ってくれていた子がT芸大の音楽科に進み今では素敵なヴァイオリニストに成長されています。

その彼女のミニリサイタルが徳川美術館で開かれるとのことで…。

彼女の演奏はその細い体からよくあんなにと思うほど力強く素晴しかった!


白鳥庭園に続き今回は徳川美術館と、何だか日本的な所に行ける不思議さ。

大名古屋城展も開催されていて、徳川家のいろんな品が展示されていました。








日記@BlogRanking

三岸節子展

2010-07-08 22:01:59 | アート
昨日名古屋でのカウンセリングの仕事のあと、松坂屋に寄ったら「三岸節子展」初日でした。

これも何かのお引き合せと想定外ですが見てきました。

三岸さんの絵は迫力があって好きな画家の一人です。

作品を見ているうちにひとりでに笑顔になってしまいました。
怪しい者ではありません。

彼女の70代,80代の絵は本当にせまるものがあります。

こんな生き方をしなくちゃと思います。

一宮出身で地元には彼女の美術館もあり、一度行ったことがあります。


また油絵も描きたくなりました。
ムズムズ…。
日記@BlogRanking