手織り教室をしていますが3ヶ月に一度草木染の日を設けています。
先日はかいがら虫を使って染めてみました。
かいがら虫は南米の方のものが有名です。
煮出すとみるみる赤い液になりますが、実際染めてみると紫色になります。
あと木酢鉄の媒染液につけると優しいグレーに変わります。
この色合いが微妙と言うか、絶妙というか二度とできない色になります。
染めの楽しみはこういった自然とのやりとりが面白いのでしょうね?
先日はかいがら虫を使って染めてみました。
かいがら虫は南米の方のものが有名です。
煮出すとみるみる赤い液になりますが、実際染めてみると紫色になります。
あと木酢鉄の媒染液につけると優しいグレーに変わります。
この色合いが微妙と言うか、絶妙というか二度とできない色になります。
染めの楽しみはこういった自然とのやりとりが面白いのでしょうね?
