goo blog サービス終了のお知らせ 

美濃の国から(エコロジーで暮そう)

ロハスな暮らしを求めて住の方から考えませんか…?

動物園

2007-09-20 15:05:38 | スローライフ
お絵描き教室の課題で「動物を描こう」というのがあるので、実際に見たほうがいい絵が描けるだろうということで名古屋の東山動物園に下見に行ってきました。
15年ぶりの動物園かな?
ペンギン、らくだ、サイ、象、キリン、フラミンゴ、コアラ。
 その他いろいろの動物を見て童心にかえって楽しかった。
1時に入園して結局閉園までいてしまいました。
 写真はコアラ。
どのコアラも木の先端の方でじっとして寝ている。
写真を撮るのにはいいんだけど、あまりじっとしているとぬいぐるみではないかと思ってしまうほど。
コアラにしたら人の見せ物はいやだと思っているかもしれませんね?{
日記@BlogRanking

藍染

2007-09-13 17:49:34 | スローライフ
今日は手織り教室で3ヶ月に一度の草木染の日です。
今回は3月にウコンで染めた糸に藍を重ねて緑に染めてみようという壮大な(?)計画のもとにやってみました。
3月のウコンで染めた糸は素晴らしい黄色でした。
そう沢庵を作った時のあの濃い黄色です。
さてうまくいくかどきどきの一瞬です。
藍の生葉で液を作り入れてみます。
なんて綺麗な緑になることでしょうか!
草木染でなかなか緑に染まることは自然界に少ないのですが、こうやって重ねれば緑にできることが証明できました。
一緒に白いウールでも染めてみたので色の比較ができると思います。

日記@BlogRanking


きんぎょちょうちん

2007-08-12 23:24:57 | スローライフ
いよいよお盆に突入。
海外へ行く人、国内旅行へ行く人など日本人大移動が始まりました。
私も今朝はお墓参りに行ってきました。
その後,お昼におそば屋さんに。
岐阜で有名なおそば屋さん。
手前味噌ですがここの店の設計はCAPOの設計。
お代を払って外に出ると,こんな可愛い金魚のちょうちんが…。
どうやって作っているのかとつい、観察してしまいました。

日記@BlogRanking


中国

2007-07-13 15:51:37 | スローライフ
中国の輸入食品のニュースを見てびっくりしました。
うなぎは発がん物質があるとか、肉まんの中身は段ボールが入っていたとか驚きの真実。
うなぎは前から買わずにいたし、中国野菜も何となく恐かったので買わなかったし…。
ということは何も買っていなかったからちょっと安心だけど、中国のものを国内産と偽って売っていたらもうお手上げですが…。
こうなったらやっぱり自分の食べる物は自分で作って食べるしかないですよね?
そしてなるべく自分の近くで作られたもので輸送コストがかかっていないもの、有機栽培など安心して食べられるもので生活する。
究極はやはり自給自足になってしまいます。
お金を得るために手段を選ばない人、そのためには他人は病気になっても平気な人がいるなんて本当に悲しい世の中です。
日記@BlogRanking

ビオトープ

2007-07-09 23:13:20 | スローライフ
長い間庭で活躍してくれていたこけちゃんがついに昇天した。
生野菜の処理をしてくれて美味しいたまごを産んでくれていた…。
5年いてくれたからまあ、大往生と言えるでしょう。
お墓を作り弔った。
今日にわとり小屋をかたづけた。
そしてこけちゃんの代わりに美しいアゲハチョウが2種類庭に飛んでいた。
1匹が黄色いあげは。
もう1匹がエメラルド色。
そしてからすとんぼまでもが飛んでいた。
ここは自然にできたビオトープかと思うほど。
我が庭はなかなか時間がとれなくて手入れができていない。
だから植物がそれぞれ勢力争いをして勝者がなわばりを広げている。
今年の勝者はやまぶどう。
いろんな所につるをまきつけて庭はうっそうとしてきた。
そんなところにあげはやからすとんぼが飛んで来てくれるのは何だか嬉しい。

日記@BlogRanking

レモン

2007-05-29 22:12:40 | スローライフ
一昨年は豊作でしたが昨年は1つもできなかったレモン。
今年は一転、豊作になりそうな予感…。
やはり温暖な気候が幸いしたのでしょうか?
そう言えば昨シーズンは大雪で寒い冬でした。
ところが今年はたくさんの花をつけ、すごく甘い香りを漂わせていました。
例年なら花はぽたぽた散っていくのですが、今年はしっかり実になっている…。
これは大変期待がもてそう。
今年もレモンができたらレモンティーを楽しみましょう!
無農薬の安心して使えるレモン…。
こんなことが贅沢と言えることが世の中おかしいのかもしれませんが…。

染織

2007-02-26 11:37:21 | スローライフ
日曜美術館を見ていて驚きました。
染織家の志村ふくみさんは近江の国の近江八幡の出身だったのですね。
今は京都に住んでおられるとか。
志村ふくみさんは草木染めをした糸で着物の反物を織ったりされていることで有名な方ですが、関東の方だとばっかり思っていました。
そして作品の中に琵琶湖をイメージしたようなものもあり、琵琶湖のほとりで生まれた私との間が急に近くなったような気がしました。
私の祖母も近江八幡出身でなんだか遠い昔は親戚だったのではないかなんて想像したりして…。
志村さんも番組の中で言っておられました。
いろんなことはすべて繋がっているんじゃないかって。輪廻みたいなものでしょうか?
私も表現は違いますが、草木染めをしたり織ったりしているので志村さんのような先輩がおられることがとても心強く、励まされる思いでした。

確定申告

2007-02-06 14:04:59 | スローライフ
そろそろ確定申告の季節です。
いつも私は自分で書いて出すようにしていますが、今年はちょっとナーバスに…。
と言うのも昨年母親が京都から、長年住んでいたマンションを売って美濃に来たためその売ったお金に税金がかかるのではないか?と心配をしていたのでした。
それで今日から岐阜の大きなスーパーの中でその相談窓口があるということで、朝から行ってきたのでした。
行くともうすごい行列で並ぶこと約45分。
やっと番が回ってきて尋ねてみると、買った時より売った時の値段が安い場合は損をしているので申告しなくてもいいとのこと。
そして減価償却も20年以上経っているので利益もないとのことで一応胸をなでおろしました。
毎年この季節は大変ですね!

初仕事

2007-01-03 15:34:27 | スローライフ
今日からまたアクティブGの店が始まりました。
よその大型郊外型スーパーは大賑わいですが、ここはそうでもなく…。

元旦の日に公園でせっせと蜜を集めている蜂をみつけました。
蜂も仕事始めですね。
あしにいっぱい蜜をつけて。(テレビでは見たことがありますが、実際見たのは初めてです)
可愛かったです。

私もぼちぼち3日間の休みから目覚めないと、社会復帰できなくなりそう。

スプラウト

2006-12-22 18:10:28 | スローライフ
ガラスの容器にティッシュをひいてブロッコリーの種をぱらぱらと撒きます。
数日すると芽が出てきます。

その間毎日水やりは欠かさずに。

こんなふうにお台所で水耕栽培でお野菜が育つと嬉しいですね。
しばらくするともう少し背が高くなってきますので、摘み取ってサラダに…。

他にもいろんな種類の種が売っています。
アルファルファとか…。

手軽にできる自給自足の楽しみです。