goo blog サービス終了のお知らせ 

美濃の国から(エコロジーで暮そう)

ロハスな暮らしを求めて住の方から考えませんか…?

コルビジェ

2007-06-23 15:33:36 | アート
久しぶりに六本木の六本木ヒルズの森美術館に行ってきました。
今、やっているのはル コルビジェ展。
ル コルビジェは建築家なのですが、絵も描いていました。
作風はどちらかというと、ピカソ、ブラック、レジェ、ミロ風。
コルビジェは画家と呼ばれたかったらしい。
毎朝アトリエで絵を描いて午後から設計事務所に通ったと言います。
今回の展示はコルビジェの絵や彫刻も展示されていますが、やはり何故建築家として名を残したかという答は見て解りました。
建築の方が才能があったと言うことでしょう。
コルビジェの奥さんにプレゼントしたというコート ダ ジュールの海辺の小屋も再現され中に入ることができました。
可愛い小屋は一応生活できるという広さ(?)で居心地はよさそう。
タジマハールと規模は違いますが彼の奥様も幸せ者かもしれませんね。
日記@BlogRanking


ピカソ

2007-04-30 21:38:29 | アート
随分前から企画されていた個展の搬入日が来た。
昨年暮れから約半年間、新作でなくてもいいかなんて思いながら取り組んできて
気がついたら結構新作ばかりで我ながら驚いています。
搬入が終わり、作品を今日は作らなくていいのかと思うと、なんだかちょっと淋しい気もする。
すっかり私の生活のリズムになっていた。
このままこれが習慣づいて毎日作り続けたら私はピカソのようになれるかもしれない。
でもきっと凡人の私はもとの生活にもどり、ピカソにはなれないでしょう…。

個展

2007-04-24 17:41:56 | アート
5/1から名古屋で個展をします。21日まで。
その作品作りのためなかなかブログにこれなくてごめんなさい。
今日やっと全作品を織ることができました。
そうそう今回の個展は絵織物+ガラス絵ということで二つの違った作品を見ていただこうと思っています。
例えば昨年行ったイタリアのトスカーナの風景を絵織物とガラス絵の両方で表現してみました。
そして今年行ったインドの大地を感じさせる場面も両方で描いてみました。
到底無理かと思われたのに、何と全作品新作になってしまいました。
私にとっては驚異です。
写真は絵織物の一部です。

場所は名古屋の栄のアパホテルの北隣の小さな画廊です。
よかったら見に来てください。

イラスト

2007-03-05 15:27:44 | アート
私のイラストの表紙の本、おかげさまで3月で4册目(1月号と増刊号が同時に出ましたので)になりました。
毎月25日に発売されています。

 私のイラストを見てほっとなごんでもらえると嬉しいなと思っていますので、今回のように看護師さんに読んでもらえる本の表紙になるのはとても嬉しいことです。

三橋節子さん

2007-02-09 21:44:05 | アート
私と同じ近江の国の大津市出身の画家に小倉遊亀さんがおられますが、もう一人おられます。
それは先日の日曜美術館で紹介された三橋節子さん。

私が大津市にいた頃から噂では知っていましたが、あまり詳しくは知りませんでした。
癌のために右腕を切断して左で描き続けた人。
幼いこどもを残して逝ってしまう無念さなど、今の年ならよく理解できます。
そして亡くなった次の日にこどもたちに届いたという遺言とも言える葉書。

何だか涙なしでは見られない番組でした。

石田徹也さんについでまた人々の関心が集まることでしょう。

フェルト

2007-01-07 14:56:11 | アート
お正月のばたばたが終わってちょっと時間がとれたのでフェルトの帽子を作ってみました。
自分の頭で型紙をつくってみた。
以前、フェルトを蒸して帽子を作ると聞いて作ったけれど、しっかり失敗しました。
で、今回はいろんなものを作ってフェルト作りに慣れてから作りました。

実際作ってみて、今回もまた失敗か!?と思ったけど、アイロンで整えたら何とか形になってかぶることができました。

これでちょっと自信がもてました。
うまく作れたらお店に出してみましょう。

イラストレーター

2006-12-27 16:10:55 | アート
久々に表紙イラストの仕事がきました。
11月に依頼の電話が入りましたが、ちゃんと形になってからお知らせしようと思って黙っていました。
イラストレーターズファイルを見て私の絵を選んでくださったということで、大変嬉しく思っています。
私は、見てくださる人がほっとするようなそんな絵を目指していました。
そして今回依頼の本は看護師さんが読む雑誌で癒し系の絵を望まれていました。
そんな思いが両方一致したわけですからなおさら嬉しいのです。
1月号および増刊号が25日同時発売になりましたので、もう売られているのですが、専門雑誌ですので病院とか看護師学校とかに置かれているのではないかと思います。
ちなみに増刊号表紙の絵はイタリアのトスカーナの絵です。

アーティストマーケット

2006-12-12 10:54:00 | アート
やはり横浜のアーティストマーケットはすごい。
岐阜のアクティブGのクラフト展とは比べちゃいけないけど、やっぱり違う。
質もいいし、対応もきちんとできているし、何より人の出が違う。
金曜、土曜、日曜と日を追うごとに人が増えていく。
やはり最終の日曜が断トツで多い。
横浜という場所が魅力的で、都会で、東京に近いということも好条件になっているのでしょう。
出品者も関東の人が多かったですが、いろんな個性的な人も多くいい刺激になりました!

赤レンガ倉庫

2006-12-11 15:27:11 | アート
7日の夕方から横浜に行ってきました。
横浜の赤レンガ倉庫でアートマーケットという催しがあり、その搬入も兼ねて木曜日から出発しました。
着いたのはもう6時過ぎだったのでみなとみらいのあたりはイルミネーションでとても綺麗でした。
8日からスケートリンクも始まるということで準備に追われている様子でした。
赤レンガ倉庫もとてもお洒落な建物になっていて桜木町の駅から汽車道を行くとホテルの間から見えるようにプランされていました。

作品展

2006-11-22 10:29:14 | アート
毎年恒例になりつつあるこども造形絵画教室の秋の作品展を先週アクティブGのアートスタジオで1週間行なった。

今回はこどもたちが作った絵あわせパズル(ジクゾーパズルみたいなもの)や糸車と輪ゴムを利用して紐をひっぱると とことこ進む怪獣をおいて、見にきてくださった人が遊べんでもらえるようにしてみました。

教室には特殊学級に通っている子も2名いますが、二人ともとてもいい作品を作ります。
アートがその子達にいい影響を与えているのは毎回の積み重ねからとても感じます。
みんなに言えることですがアートがその子の人生のいい手助けになればとても嬉しいです。