goo blog サービス終了のお知らせ 

美濃の国から(エコロジーで暮そう)

ロハスな暮らしを求めて住の方から考えませんか…?

北大路魯山人

2010-03-01 16:20:42 | アート
名古屋で没後50年「北大路魯山人展」をやっているので仕事の帰りに見て来ました。

随分と前の人なのですがとてもデザインが斬新です。

奔放な古田織部や織田信長などと共通するセンスがあるような気がします。
私と共通するのは3月生まれの魚座だけ…。

生い立ちも数奇で幼年時代は養子になったり転々としています。

そして驚いたのが魯山人の結婚歴。
6回も結婚離婚を繰り返しているのです。


書や絵や作陶などいろんなものに長けていた魯山人の作品を見ていると時間がすぐに過ぎてしまって、電車を一つ遅らせてしまいました。

椿の大きな鉢、綺麗でした…。



日記@BlogRanking


個展

2009-04-24 23:03:33 | アート
4/29から東京国分寺市のカフェスローで個展をします。



ここはオーガニックのお店で、ナマケモノ倶楽部の集まる所でもあるので私のコンセプトと近いかなと思います。

お近くに来られることがありましたらお立ち寄りください。

絵織物とガラス絵の両方を展示します。

日記@BlogRanking


原美術館&21_21ギャラリー

2009-02-20 16:24:04 | アート
美術館のはしごをしてきました。
まず品川の原美術館。
ここは以前は個人の家だったところを美術館にしたところらしいです。
今はこの家全体の床に青海波のような模様をしきつめ現代アートの展示会が開催中です。
そして面白いのはところどころで他の作家の作品に出会えます。
ドアをあけると奈良祥智の部屋再現だったり、宮島達男の作品だったり、庭に関根伸夫やイサムノグチの彫刻があったり…。
その後森美術館へ。
「チャロー インディア」というインドのアーティスト達の作品。
こちらは結構見応えありました。
2年前にインドに行きましたが、この2年でインドも随分と変わったことだろうと察します。
ビジネスで世界を制覇するインドはアートでもその勢いはあるかもしれません。
だって12億人ですもの!


あとは21_21ギャラリーにうつわ展を見に行きました。
ここは三宅一生、安藤忠雄氏が関わったギャラリーですね。
前回の吉岡さんのがよかったので今回も行ってみたのですが、今回は作品よりもその舞台設置に力を入れすぎて作品が殆どゆっくり見ることができませんでした。
作品あってのギャラリーなのに、それを忘れてディスプレーに気をとられた感じ…。
ルーシー・リーさんの器、もっと間近で見たかった…。
日記@BlogRanking


オノ ヨーコ展

2009-01-23 23:32:51 | アート
オノ ヨーコ展を見てきました。
学習院女子大学のキャンパスで日時限定の展覧会です。



ヨーコの作品は参加型のアートが多いのですが今回も殆どがそんなアートでした。



平和の鐘をならそうというのも参加型。
私も鳴らしてみました。




壊れたカップを二人で修復してください。という作品も。
ちょっと寒かったしそれに一人だったので私は参加しませんでした。

あとは願い事を書いて木に結びつけるもの。
私も書いて結びつけたけどヨーコさんは読んでくれるのかしら?




そしてこの大学の門は重要文化財だそうです。
日記@BlogRanking



横浜トリエンナーレ

2008-10-29 23:21:16 | アート
横浜トリエンナーレの会場は広いです。
ちゃんと計画していかないといけないということをあとからじわっと気がつきます。



このシャボン玉の作品はちょうどタイムリーに見ることができました。
ここは大桟橋。

おりしもこの桟橋から日本経団連の研修の船が出港するところでした。
カラフルな紙テープが舞い、立派な楽団の演奏の中、明日の日本をしょって立つ若者が見送られて出航していきました。
私の知らない世界がここにもありました。




ここに来なければ、そんなことに遭遇もせず、存在も知らず人生が過ぎていくのですね…。

アートを見るために来たけどそんな社会の一部分も見てしまいました。

日記@BlogRanking



東京都庭園美術館

2008-08-25 01:39:15 | アート
東京の庭園美術館に行ってきました。
ここは元、朝香宮家の邸宅だそうで、アールデコの建物です。
そこで舟越桂氏の彫刻がコラボして見られるというので見てきました。
舟越さんの作品は「永遠の仔」とかいう本の表紙になっているので多分ご存知の方も多いと思います。
今回はたくさんの作品が展示され、最新のスフィンクスという両性具有の彫刻シリーズはなんだか存在感があり、よかったです。
そしてこの邸宅の造りにもとても興味があったので両方見られてお得な感じです。



この建物たくさんのお部屋があって、それぞれいろんなしっくいの装飾があったりして凝っていました。
ただこういう時代の建物の特徴として、どの部屋も狭く感じました。
私が一番気にいったのはバスルームでした。
何となく懐かしい、夢にでてきたようなバスルーム、そしてその部屋に置かれていた彫刻作品も部屋によく似合っていました。

作品を見た後、庭園に出ましたがその中にワシントンに送った桜の木のそのまた苗木、つまり孫のような桜が植わっていました。ワシントンの桜も綺麗でしょうね…。

日記@BlogRanking



個展

2008-04-24 12:39:40 | アート
今東京南青山5丁目のピンポイントギャラリーで個展をしています。
今週の土曜日まで。
だからずっと会場に待機しています。
作品はガラス絵と、スウェーデンのフレミッシュ織という絵織物の両方を20点ほど展示しています。
お近くに来られました時はのぞいてみてください。
日記@BlogRanking

ぐりとぐら

2008-02-24 11:27:08 | アート
今岐阜県美術館で「ぐりとぐらの絵本原画展」を開催しています。
いつもは教室で作品作りをしているこども造形絵画教室の生徒さんを連れて鑑賞に行ってきました。
こどもたちは一度はぐりとぐらの絵本を手にしたことでしょう。



美術館では作品にさわっちゃいけないとかいろんな約束事がありますが、そういうことを体験することもたまにはいいかもしれません。
会場にはぐりとぐらの絵本と原画が一緒に展示されていて、色が違うとか、原画に描かれているものが絵本ではなくなっているとかいろんな発見がありました。
かるたコーナーや絵本をよむコーナー、写真を撮るコーナーなどあってこどもが美術館に親しむいい機会になったことと思います。
ひととおり見た後,常設展もこどもたちは見たいと言うので見てみました。
岐阜県美術館はルドンの絵を多く所蔵しています。
目玉の絵とか少し気持の悪い絵もありますが色は綺麗です。

あと奥村土牛の牛の絵とかこどもの興味をひいていました。

日記@BlogRanking



フェルト

2007-11-04 15:37:54 | アート
ちょっと寒くなってきたこの頃。
気がつけばもう年賀状は売り出され,クリスマスの飾り付けも始まり、年末なんだ…。
いよいよアトリエI/O(イオ)の季節になってきました。
アトリエI/Oは私の織物やフェルトの作品を売ってる店のことで、アクティブGの中で細々とやっています。
今年から私もフェルトの帽子を作り始めました。
フェルト作りは結構時間と、体力がかかりますが、織物にはないおもしろい魅力があります。
自分で織った織物のマフラーをしてフェルトの帽子をかぶってこの寒い冬を迎えることにしましょう。 
日記@BlogRanking