男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

220Vとアースとノイズ

2021年03月05日 09時41分04秒 | アマチュア無線

JARLだってバンバン総務省をバンバン接待すりゃ周波数範囲も広がったかも イベント一つより接待なんてね      

爆笑

さて!

先人のHP、ブログ等で無線機の電源を220Vにするとピーク時の電圧降下が少なくなるので音声が良くなると

100Vでも内部電圧は48V(だったかな)に安定化されているので、昔の真空管(トランス+整流)より電圧変動よりが微少とおもっているけどね

それでもやってみました。単相3線式なので220Vにするとアースが無くなりますので漏電時の安全を考えてアースも

夕刻よりコイルBOXを軽く開け、パネル面に赤い端子(アースだけど赤い端子 手持ちの関係)

落雷時に地電圧が上がると逆流してくるので無線機運用時だけアースするように端子で(アンテナも同様に運用時だけ接続しています)

アース線の外からの配線が上の方ってのはご愛嬌で 接地抵抗10Ω以下になってます

アンテナチューナー(下)とコイルBOX(本当はLCタイプのアンテナチューナー Lしか使ってない)(上)

奥さん!喜んでください。ノイズが減ります。

とても困っているバンド内を行ったり来たり移動するこの山のようなノイズ源

アースするととても減ります

そのほかのノイズもSメータの1か1/2メモリくらい減ります。ノイズ音も尖った音が丸みを帯びた音になります(個人の感想です)

梯子フィーダ使用でアンテナチューナーを使っているのですが、このアースを接続するしないでSWRが若干変わります(調整位置が若干かわります)どこか不平衡なんですかね

オーディオの大家の方は、ACコードやスピーカコードを厳選されたり、家の周りに多数の(あるいは100本近く)アースを埋めたりして”音がよくなった”と報告してますが、そこまででもないですが、あきらかになにかしら効果がありました(個人感想です)

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンジン 白菜 バナナ 牛... | トップ | カンガルー スキン 毛皮 ラグ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オージオ (そクラテす)
2021-03-05 15:00:31
電力伝送につかわれている電線の話。

柱上トランスを自宅の敷地内に引き込むと
音がイイ とか言ってるマニアがあり、
それを真似て、自宅に引いた人間も数名いらしゃる様です。

単純にノイズ発生機が近所にきたー。
カンジなのですが、音のマニアは違う様です。

あと、太陽発電のソーラーパネルの電圧を
いじる周波数変換器。
パワーコンディショナー。
あれも、ノイズ出そうです。
というか、まづは可聴周波数帯で問題ありそうです。
どう考えてもLWでも、高調波でてる気はします。
かぶって1.8?、1.9MHzじゃ使えないカモ。

あとカラスや猫は近寄らないカモ???。
ノイズ、騒音 (男うちごはん)
2021-03-05 15:51:00
そクラてすさんへ質問です
BTOパソコンだかを見てると
SDDが1個、他にHDDかSSDが1個ってのがありますが なぜ?
当方の頭が古くておいつきません
1個目はスロットに差す 速いSSD
2個目はデータ様にあると便利だよっていう売りで、1個目が500Gくらいなら2個目はなくても良いと推定してます
どんなもんでしょう

室外温水器からは騒音が出るらしいですね
近所トラブルの原因

ソーラーパネルは、昔はノイズ多いようですが、屋根に付いてるのだと現在はほぼ出ないようです。
まあそれでも都市ノイズでS5~6あります
山の中で高圧線から遠いとS2くらいになるようです。

太陽発電 (そクラテす)
2021-03-19 00:03:42
パネルが安いものが出回る時期になってきたので、
こっちでも太陽発電をやってみようかと
思案してるところです。

日本では、2から3エリアの和歌山や愛知県、山梨くらい周辺が効率がイイ様です。
こちらのエリアでは暑い過ぎて、パネルが発熱し発電効率が落ちる様です。

定格容量の1/10 程度と考えて、目的の5~10倍の容量のパネルを準備。
部品構成はあと・・・パワーコンディショナー、バッテリー、
あと、逆流防止用のダイオード、
そんなんでできるで、
大容量でなければ、スグにでも実行できそうです。
こちらでは天候の影響を受け易いので、
ソラーパネルの土台はカネをかけるところになります。
ソーラーパネル (男うちごはん)
2021-03-19 08:54:38
バッテリーが高い! 廃棄が大変!
って問題があります。
DC・ACも面倒かな
直接LEDとか12Vor24Vで対応できるものをそろえた方が楽です。
屋根に乗せるとか遊休地に設備するとかじゃないなら
お遊び程度おすすめです。

PC検討中で10コア、12コアと無駄にハイスペック検討してます
パソコン欲しい!!!!
値段相応 (そクラテす)
2021-03-19 12:45:19
バッテリーの破棄ですかぁ。

既に、使用できない数個の
捨ててないものを所有? してますしネ~。

節電?の為。
40コアのパソコンは、いまは停止中です。
速いのは、それなりに魅力的です。
メモリーは、100GB以上HDDは、20台以上を
raid構成にしてます。
データーの移動も10分かかるところ
1~2分で終了できるなどメリットも高いです。

ビットコインの話ではありませんが、
数台のパソコンを並べる方式の方向で考える
パターンの方が安あがりカモです。
しかし、潤沢な財政の様にお見受けしますので、
なんとかゴールドとかいうCPUとかもありますので、
その周辺クラスを狙うとなると、30~40万円コースに
なろうかと思います。
毎日?使う物ですから1年程度で元がとれると思います。

12Vや24Vで、動くパソコンとなると、
かなり低スペックの物になりそうです。
現に、タブレット型のwindowsパソコンから
昨日はアクセスしてます。
BTO (男うちごはん)
2021-03-19 15:32:06
BTOパソコンで12コアくらいだと30万円くらいになります
4月~6月くらいは出費が多くなるので計画ペンディングです

パソコン欲しい!

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事