奥さん大変です! 今年もイルミネーションを計画しているのですが、今回は11月24日から12月25日までを予定
つい魔がさして(笑) 買い足しを 苦笑
奥さん大変です! つい調子にのり、3頭もポチットなしてしまいました。(真っ青!)
そして、2頭目がやってきました。
さっそく試験点灯!
首振りトナカイさんです。
折り畳めて、小さく収納可能です。 しかし、説明書無し(苦笑)がんばって組み立てろってとこでしょうか! なんかわからないと、はめ込み個所が見つからない 苦笑
LEDのコンセントと、モータのコンセントと2つあります。モータ壊れるの前提のような感じ
そうです、奥さん大変です。モータに雨水対策なんか考慮されていません。さすが中華製!!!!!!あっさりしてます。製品説明に”屋外OK!防雨防滴仕様なのでベランダ・テラスにもOK!”
ネットの説明にはあります。(説明書等は同梱されていないので問題なし?????)
モータの軸が上向きです。コードも適当に出てます。水が入る様にできてます。笑 取り付けのM3のネジもナットも錆びてるし 爆笑
クランク構造って意外に力がかかります。それでも、試しにモータを天地逆に着けてみました。大丈夫の様です。で、続行!
それにあわせて、首側のクランク受けを無理くりに延長させませた 適当な太さのもの探して、不要のキッチン網が大きめの穴の網状?で、適当なとこでT字になる様にカットし、タイラップで固定!
はいはい!どうせ1ヶ月程度の稼働だし、毎年メンテナンスすりゃなんとかなる。これで、折り畳んで収納が出来なくなりました。(タイラップ切れば折り畳み可能 ただし、次回にこの構造を思い出せないかも)
モータの上に、1Lのペットボトルの切った底をかぶせて簡易雨水対策 はいはい!どうせ1ヶ月程度の稼働だし、毎年メンテナンスすりゃなんとかなる。
お約束:たぶん、同様の製品の場合は、一発で雨水の侵入があると思います。覚悟して採用してください。また、当ブログUPのこの方法を採用される場合は、自己責任でお願いします。感電!焼損!、地域全戸停電、日本全土停電、地球滅亡 等々、採用された場合の事故等に当方の責任はありませんから!!!! きっぱりと!