goo blog サービス終了のお知らせ 

K-ORIGINAL FILES (ケーオリジナル ファイルズ)

プライベート日記(休日、仕事など)をメインに行き付けのお店や釣果、マイカーチューン!?など不定期に掲載したいと思います。

広田さくら vs つぼ原人

【GAEA JAPAN】広田さくら vs つぼ原人 2003年2月11日 東京・後楽園ホール

2017年!最初の市長選挙に注目したいと思います。

2017年01月23日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

亀山市長選告示 現職新一騎打ち 市議補選も

【亀山】任期満了(2月5日)に伴う亀山市長選と、
市議の市長選への転出に伴う市議補選(欠員一)は、
22日告示された。29日投開票。

 市長選には、新人の前市議、豊田恵理氏(41)=同市天神二丁目=と、
三選を目指す現職の櫻井義之氏(53)=同市野村三丁目=(届け出順)が立候補した。
市議補選には、元市議の伊藤彦太郎氏(47)=同市関町=と、
タクシー会社社長の中川博氏(68)=同市阿野田町=(同)が届け出た。

 期日前投票は市役所と関支所の2カ所で、
23日から28日の午前8時半―午後8時まで。
投票は29日午前7時―午後8時に市内31
カ所で。
開票は同日午後9時15分から、同市本丸町の市立亀山西小学校体育館で。
午後11時ごろの結了を見込んでいる。

 21日現在の選挙人名簿登録者数は39794人
(男19764人、女20030人)。

 投票へ行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年での印象

2016年12月26日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

2016年もあと少しですね・・・
印象に残ったニュースを取り上げてみたいと思います。

国内
1位  天皇明仁が、生前退位を示唆
2位  熊本地震
3位  参院選与党大勝、改選過半数…改憲派3分の2超す
4位  伊勢志摩サミット
5位  相模原障害者施設殺傷事件
6位  選挙権年齢の引下げ
7位  日銀 マイナス金利 導入
8位  リオ五輪
9位  自衛隊南スーダン派遣
10位 東京都知事小池さん

国外 
1位  アメリカ合衆国次期大統領 ドナルド・ジョン・トランプ氏
2位  イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票
3位  朴槿恵(パク・クネ) 大統領辞意を表明

管理人
1位  伊勢志摩サミット
2位  天皇明仁が、生前退位を示唆
3位  元横綱千代の富士の九重親方が死去 がん転移で闘病
4位  鈴鹿の中2暴行死
5位  鴻海によるシャープの買収

番外編
1位  管理人修理から離れる
2位  痔ろうで入院
3位  資格3点取得(フォークリフト、玉掛け、小型クレーン)
4位  久しぶりにチヌ釣り
5位  20数年ぶりにダイハツのターボ車に乗り換え

いろいろありましたが
なかなか明るい話題がないもんです・・・

来年は
どのように過ごそうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩のコンビニ強盗容疑で逮捕 伊勢の26歳男

2016年12月22日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 志摩市内のコンビニ店で発生した強盗事件で、鳥羽署は二十一日、強盗の疑いで伊勢市常磐町、無職稲葉諒容疑者(26)を逮捕した。

 逮捕容疑は十四日午前三時三十五分ごろ、志摩市磯部町恵利原のコンビニ店「サークルK磯部恵利原店」で、アルバイト店員男性(33)に鉄パイプのようなものを突きつけて脅し、三万八千円を奪ったとされる。容疑を認めている。

 署によると、防犯カメラの映像や聞き込みから稲葉容疑者が浮上した。志摩市内では十一月二日深夜、サークルK志摩国府の浜店で約四万円が奪われる事件が発生したが、関連は不明。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日、鳥羽警察署の方が自宅へ来ました!?

2016年12月19日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

特殊詐欺被疑者の逮捕(鳥羽署)

 平成27年6月18日夕方、群馬県高崎市倉賀野町の飲食店出入口付近において、
詐欺グループの実行犯らと共謀し、うその示談金名目に、
女性(80歳代)から現金をだまし取ったとして、5月2日、男(29歳)を逮捕した。

 この事件で詐欺グループからの情報から
鳥羽警察署の署員が自宅へ来ました。

 どうやら管理人の名前も詐欺の標的だったらしい・・・
※1 思い当たる節は多々ある。
※2 元嫁の借金の肩代わりで個人情報駄々漏れ・・・

 ほんま物騒な日本になってしまったのかなぁ・・・

 また外国人の犯罪も軽視してはダメだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩市 コンビニ強盗

2016年12月15日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

平成28年12月14日(水)未明、三重県志摩市磯部町の「サークルK磯部恵利原店」に、客を装った男がパイプのようなもので店員を脅し、現金を奪って逃走する強盗事件が発生。

店員にケガなどはないとのことです。

事件の概要

  • 発生日時:平成28年12月14日(水)午前3時半ごろ
  • 発生場所:三重県志摩市磯部町恵利原(いそべちょうえりはら)地内
  • 被害店舗:サークルK磯部恵利原店
  • 被害金額:約3万8千円
  • 負傷者など:なし

<iframe style="border-image: none; border-width: 0px;" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d13169.256987294078!2d136.78378236506643!3d34.39335776332986!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x9d012cd0cce2360d!2z44K144O844Kv44Or77yr56Ov6YOo5oG15Yip5Y6f5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1481675984530" frameborder="0" width="250" height="250"></iframe>

▲伊勢道路(県道32号線)沿いにある店舗

犯人の特徴

  • 性別:男
  • 年齢:不詳
  • 身長:175センチくらい
  • 体型:不詳
  • 服装・特徴など:赤色のパーカを着用。マスクをしていた。
目撃情報・不審者などの通報先
  • 鳥羽警察署:0599-25-0110

志摩市内では、平成28年11月2日(水)にも、コンビニを狙った強盗被害が発生しています。(現在のところ、関連は不明)

※コンビニ強盗は連続して発生するケースも少なくなく、近隣の店舗では十分な警戒が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩市 教育長不在の異常事態 市長、後任案取り下げ

2016年11月19日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

【志摩】志摩市の竹内千尋市長は十八日、市議会臨時会で提出を予定していた、
新教育長に元学校長の男性(61)を充てる任命議案を「候補者が所信表明を行った後、
議会で質疑するなど議論を深めた上で決めたい」との理由で取り下げた。
今月十七日付で前教育長の中山久章氏(60)がすでに辞職しており、
教育長不在の異常事態となった。  

 竹内市長は「豊富な教育経験を評価した」と任命理由を説明していた。
だが、複数の市議が「過去に学校運営や教育に関し、
教育者としてふさわしくない言動があった」と元学校長の資質を疑問視し、
反発していたことを受け、再調整することになった。

  竹内市長は市議らの指摘を受け、
「(市議らに)より丁寧な説明をし議論を深めた上で決めたい」とした。

 今後、男性を議会に呼び、所信表明をしてもらった上で、議会に諮る意向を示した。

  しかし、それでも一部の市議らからは
「考えは変わらず認められるはずがない」と反対する声が上がっており、
採決の見通しは立っていない。

  また、市長交代に伴い辞職願を提出した加藤倫之副市長(32)の処遇を巡り、
竹内市長は受理の有無について明確にしなかった。
加藤副市長は「儀礼的に辞職願を出したが、市長の判断は聞いていない」と話している。

 

~管理人談話~
 中山先生(管理人の従兄弟にあたります)が辞職の判断したのだから仕方ないです。
また、加藤倫之副市長の処遇も気になりますね。
 
 市長交代してから辞職願のニュースがあり、公に出てます。

 志摩市民が選んだ竹内市長です。(管理人は大口さんに投票しました)
志摩市の舵取りをしていただき、
志摩市民に納得出来る市議会をお願いしたいと思います。
 
 せっかく新しい人選での舵取りですので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩市長選挙及び志摩市議会議員補欠選挙開票

2016年10月23日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

志摩市長選挙

22時15分現在

  届出順氏名        得票数

  当選 竹内 ちひろ 候補    14,266票

 

      大口 秀和  候補    10,295票

 

      濱口 淳子  候補      1,379票

開票率100.0%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年志摩市長選の投票へ行こう!

2016年10月16日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

伊勢志摩サミットが無事に終わり、
2016年の志摩市長選が近づいてきました。

管理人は当然投票へ行きます。

どうする志摩の少子化、産業 市長選立候補予定者3人 市民300人前に公開討論

任期満了(三十日)に伴う志摩市長選(十六日告示、二十三日投開票)を前に、志摩青年会議所は十四日夜、同市阿児町鵜方の市商工会館で公開討論会を開いた。市長選に立候補を予定する三人が市の課題について意見を交わし、市民約三百人が傍聴した。

 出席したのは、現職の大口秀和氏(65)=同市志摩町和具▽元職の竹内千尋氏(57)=阿児町神明▽新人の浜口淳子氏(65)=大王町波切―の三人。少子化対策やポストサミットの展望、地域産業の振興などテーマに議論した。

 地域の活性化について、大口氏は「サミットの効果を生かすため、間髪入れず観光の振興に力を入れるべき」と主張。竹内氏は「サミットで広まった知名度を生かし、観光や食を学べる場所を作りたい」と述べた。浜口氏は「伊勢から熊野まで一体となって水産業を活性化するを方策を考えるのは大事だ」と語った。

 最近、某市長候補者の新聞折り込みチラシがありました。
ゴミ袋の金額が隣の某市と比べて高い!?
 いやいや!某市長候補者が!!なぜ!?
志摩市が2004年、合併で誕生した同市の初代市長を務めた。
08、12年の同市長選では落選した。
 特に印象的だった2008年の志摩市長選挙のときでした。
記憶が正しければ確か800票差だった・・・
 
 ~管理人の憶測~
 800票=800人=志摩市役所に勤めてる皆さん!?
従兄弟も勤めています。
クレームで、とある場所での説明会に
2016年志摩市市長候補さんは
現れず、職員に後始末・・・多々あったらしい!?
 また!今回の折込チラシ(2回)で訴えるのも、
正直!!心に響かない・・・

 叔父さんも怒り!組織票は全て別の候補者へ!!

 今回の投票する候補者は
腰が低く、フットワークも軽く、なによりも人柄が良い!
なによりも「地元愛」がしみじみと伝わってきます。

 伊勢志摩サミットで観光客の偏りはありました。
この先どのように志摩市の発展を若い世代に伝えていくのか?
管理人は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7伊勢志摩サミット 志摩の街をアメ車爆音車列が快走!! President Barack Obama Motorcade Japan 2016.5.26

2016年06月08日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

4K オバマ大統領車列伊勢神宮訪問へ!!G7伊勢志摩サミット 志摩の街をアメ車爆音車列が快走!! President Barack Obama Motorcade Japan 2016.5.26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩サミットが決定してから

2016年05月27日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

いろんな方々のご支援いただき
ありがとうございました。

全国のみささん!
道路工事をしていただいたスタッフのみなさん
全国から応援に駆けつけていただいた警察のみなさん
自衛隊のみなさんに、県職員のみなさんに
志摩市商工会のみなさんに、志摩市民のみなさん、
ボランティアのスタッフに
近隣市民に町民のみなさん、
ありがとうございました。

日本全国のみなさんから
「絆」をいただいた気分です。

伊勢志摩サミットは終わりましたが、
これからも伊勢市、鳥羽市、志摩市、それと近隣の南伊勢町に
機会があれば!
遊びに来てほしい思います。

少しの間、サミット疲れを癒したいと思います。
ケーオリジナルファイルズ管理人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩サミット5/28(2日目) 某テレビ局に取材受けました!?

2016年05月27日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

本日は晴天になり、無事に伊勢志摩サミットも無事に終了だと思います。
心無い一部の団体?も襲来しましたが・・・
※1管理人の心情も含まれてます。

5月27日、休みをいただきまして、
せっかくなので阿児町のイオンへ行きました。

国道167号のとある交差点!?

阿児サンアリーナの近辺ですね。
ここで待機しました。
かなり志摩人も集まり!?

中京テレビの方やNHKのスタッフも・・・
※2この後、伊勢志摩サミットの取材を受けました。

交差点にバリケード!
緊張が走ります。


白バイ隊が先頭に走り!

おそらく「オバマ大統領」が乗っていると思われます。
なぜならば・・・

こちらの車両はテレビで中部国際空港に到着を見ていました。

写真撮影のときは一歩下がって撮影が基本です。
※3車が走ってますので危ないです。

取材内容は
レポーター
伊勢志摩サミットが決まってから1年間どのように思ってました。

管理人
やっと迎えられました。
そのために、各都道府県から来ていただいてます、
警察のみなさんには感謝しています。
なれない土地での警備ですので大変かと思います。

レポーター
オバマ大統領について
どのように感じましたか?

管理人
ものすごいオーラを感じました。
大統領のオーラだと思いました。

レポーター
広島へ行かれましたが
どのように思いますか?

管理人
今まで歴代の大統領が訪問するのは
初めてだと思います。
今回の広島への訪問は原爆の悲惨さ、辛さなど
見てほしいと思います。
また、(原爆投下の)謝罪は不要だと思います。
(原爆投下がなければ早く戦争は終わらなかったと思います)

レポーター
最後に伊勢志摩サミット終了しますが?
管理人
伊勢志摩イイとこ、この機会に遊びに来ていただきたいと思います。

正直!
テレビ取材は緊張しましたが
思った事をうまく伝わってないと思います。
すいません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩サミットの警備に、ご協力をお願いします。

2016年05月22日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

昨日管理人は、休みいただいて!?
(たまがけ試験)志摩へ帰る道中にて
さすがに「いよいよ伊勢志摩サミットだなぁ~」っと
実感しています。

伊勢志摩サミットの成功に向けて 

2016年(平成28年)5月26日から5月27日までの間、
伊勢志摩地域で第42回主要国首脳会議が開催されます。
三重県警察では、サミットを成功させるために警戒警備を行います。
サミット警備に対する御理解と御協力をお願いいたします。
                               三重県警察本部サミット対策課

三重県警察本部サミット対策課さまより
熱いメッセージもあります。


5月21日より近鉄志摩線は
伊勢志摩サミット開催のため、
21日始発~28日07:00頃まで、鵜方~賢島駅間の列車が運休となります。
近鉄HP http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/summit.html

検問も止められてます。
最近は他県ナンバーが止められてましたが
地元三重ナンバーも検問の対象になります。
(当然ですね、鈴鹿ナンバーも繁盛に止められます)

5月22日、鳥羽へ散髪に行きました。
御木本真珠島へ今回のサミットで来賓される
家族のみなさんが!訪れます。

またすれ違いに「青字に白文字のナンバープレート」を
初めて見ました!?

念のため、インターネットで検索・・・
外交官には外交特権が与えられるので、日本国内法の適応外となり、
自動車税がかからないなどの関係から、
通常の登録ナンバープレートとは違うものが用意されています。

ちなみに、

・外の字が〇で囲まれている⇒各国の特命全権大使の専用車につけられるナンバー
・外の文字のみ(〇で囲まれていない)⇒大使館員用の公用車
・領の文字⇒領事館員の公用車

 となっています。

青ナンバーの車は、外交特権が与えられています。
そのため、交通事故を起こしても損害賠償請求訴訟を裁判所に起こすこともできないですし、
逮捕・起訴などすることができません。
そのため、在外交官が事故を起こしても責任を問うことができず、
泣き寝いりすことが多くありました。

事実、2006年には、韓国の外交官がひき逃げをし、
飲酒検査を拒否するということがありました。
※どこぞの国の大統領はせっかく呼んだけど来ません。
来てほしいとも思いません。

また街宣車の許可も出ているみたいですね・・・
青ナンバーと衝突?してほしくないですね・・・

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が5月26、27両日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に
合わせた訪日を見送った。日本政府はサミットへの招待を調整していたが断念した。
実現すれば、2013年2月の大統領就任後初の訪日になるはずだった。

日本側は引き続き、年内に日本で開催する予定の日中韓首脳会談での訪日実現に向けて調整を行う。
議長国がサミットの拡大会合に主要7カ国以外の首脳を招くのは通例で、
今回はインドネシアやベトナム、ラオスの首脳らの招待が決まっている。


日本政府としては、関係が改善した朴大統領も招き、連携をさらに強める狙いがあった。
朴大統領は慰安婦問題をめぐる昨年末の日韓合意を政権の成果として 重視し、
合意の着実な履行を掲げている。
また北朝鮮の軍事的挑発を前に、韓国との安全保障面での協力拡大も急務といえる。


日韓関係筋によると、朴大統領は5月下旬、フランスとアフリカを歴訪することになり、
訪日の時間を調整できなかったという。
 
08年7月の北海道洞爺湖サミットの際には、
韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領(当時)が福田康夫首相(同)の招待を受けて訪日している。


韓国とフランスは今年、国交樹立130周年を迎え、
オランド大統領が昨年11月に国賓として訪韓している。
朴大統領はフランスのグルノーブル大に留学した経験をもつ。
大統領就任後の13年11月、15年11~12月に訪仏している。


伊勢志摩サミット成功祈願だー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩市磯部町の2つの小学校が閉校しました・・・

2016年04月05日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

442枚の板そろいレリーフに

 今春に閉校する志摩市磯部町山原の市立成基小学校で18日、同小の校歌を刻んだ442枚の板が出そろった。140年の学校の歴史を伝えようと27人の児童や保護者、卒業生らが1年余りをかけて彫り上げたもので、木彫りの校歌を取り囲んだ児童たちの表情は誇らしげだった。

 同小は1876(明治9)年に寺子屋を改称して創立。1937年に現在地に移転し、地域の教育・文化の中心として歩んできた。ところが過疎の進行で児童数が激減し、最盛時に比べ5分の1に減ってしまった。今春に近くの磯部小と統合するため閉校となる。

 木彫りの校歌の制作は、地域の再編準備会で話し合う中で決まった。10センチ四方の板442枚をつなぎ合わせ、縦1・7メートル、横2・6メートルのレリーフに仕上げる。2014年12月に昨春の卒業生8人が制作を始め、それを引き継いだ現在の在校生が図工の時間などを利用して小刀で刻み込んだ。低学年は自宅に持ち帰って保護者の手助けで作った。

 題材に校歌を選んだのには理由がある。同小の岩崎三安子校長(57)によると、校歌は戦後間もなく、卒業生が作詞し、当時の音楽担当の教諭が作曲した。だが、なぜか学校行事で歌われなくなったため、「卒業式や入学式で校歌が歌われないのは寂しい」と、1976年の創立100周年の機会に地域をあげて「校歌探し」が行われ、復活したといういきさつがある。

 全ての板がそろった校歌は、今後、枠に接着剤で貼り付けた後、塗装して完成。3月末には磯部小の図書室に飾り付けることにしている。

 岩崎校長は「木彫りの校歌がきっと、成基小で学んだ記憶をよみがえらせてくれる。子どもたちは、板とともに心にも思い出を刻み込んでくれたと思う」と話していた。

 通い慣れた校舎にお別れ 志摩・的矢小、142年の歴史に幕 児童12人は鵜方小へ

 志摩市磯部町的矢の市立的矢小学校で25日、閉校式があり、児童や保護者らが142年の歴史に別れを告げた。同小の児童12人は4月から同市阿児町の鵜方小に編入される。

  的矢小は1873(明治6)年に開校。一時は400人を超す児童がいたが、過疎と少子高齢化の進行で6年生がおらず、今春は卒業式がなかった。

 閉校式には大口秀和市長ら約50人が出席。山崎長敏校長は「学校は地域に支えられ、地域に夢や元気を与えてきた」と振り返った。児童代表の横田昌秀君(5年)は「寂しい気持ちでいっぱい。4月からは新しい友達をつくり頑張ります」と決意を語った。次いで、児童らが見守る中、山崎校長から大口市長に校旗が返還された。

 同小卒業生で地元の的矢自治会の橋本征郎会長(72)は「地域から学校がなくなるのが一番さみしい。これからは校舎を活用し地元民の交流を図りたい」と名残惜しそうに話した。

 26日には磯部町の市立成基小でも閉校式がある。

管理人談話
母校が無くなりますが校歌は覚えてます。
母校が無くなっても、卒業生の誇りを忘れず
人生を歩んでほしいとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!志摩市教育委員会委員長!!中山先生。

2016年03月30日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 志摩市議会は29日の本会議で、同市浜島町の市営診療所跡地の市への寄付を巡る問題に絡み、
跡地の施設整備事業費約4740万円を削除した新年度一般会計当初予算案を可決した。
問題を巡っては混乱の責任をとり柴原時男副市長(66)が辞職、
大口秀和市長が4月分給与の15%減給をそれぞれ表明し、
減給条例案も可決された。副市長は4月以降、当面、空席となる。

 市長給与は本来は月90万円だが、大口市長は就任時から20%減額している。
4月分はさらに15%減で58万5000円となる。

 このほか任期途中の3月末で辞職する前田藤彦教育長(63)の後任として、
市立大王中校長の中山久章氏(60)の選任案に同意した。
中山氏は市立東海中教頭や県教委生涯学習室副室長などを歴任した。
任期は3年。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル線6年半ぶり運行再開 しかしまだ喜べぬ現実 JR東海・ 名松線

2016年03月26日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

2016年3月26日
北海道新幹線開業もですが!
名松線の運行再開です。

「自然災害からの鉄道廃止」を乗り越えて

 北海道新幹線が開業した2016年3月26日(土)、三重県では名松線というローカル線が廃止の危機を乗り越え、全線で運行を再開しました。2009(平成21)年10月の台風18号で被災して以来、およそ6年半ぶりのことです。

 名松線は、松阪駅(三重県松阪市)と伊勢奥津駅(同・津市)のあいだ43.5kmを結ぶJR東海の路線。そのうち家城~伊勢奥津間の17.7kmが2009年10月8日の被災以降、バスによる代行運転になっていました。

「名松線は『奇跡の名松線』といわれています。自然災害から6年半かかっての運行再開は日本記録です。11万6000人分もの署名が集まるなど、強い熱意がそれを実現しました」(津市・前葉泰幸市長)

 鉄道路線が台風などで被災し、そのまま廃線になる例はJR東日本の岩泉線(岩手県、2014年廃止)、高千穂鉄道(宮崎県、2008年廃止)など少なくありません。このたび運転を再開した名松線の被災区間も一時、その可能性が高まっていました。

JR東海が示したある方針と東日本大震災

 JR東海は2009年10月29日、被災した名松線について松阪~家城間は引き続き鉄道で運行するものの、家城~伊勢奥津間はバス輸送に変更する方針を示します。地形が急峻で自然災害を受けやすい区間であること、仮に復旧しても再び被災し、列車運行に大きな影響が出る可能性がその理由です。また運賃などについては、鉄道とバスで分けず通算するなど、従来の考え方を維持していくとしました。

 名松線の一部廃止が具体化するなか、沿線住民と自治体は、「鉄道」は生活に欠かせない交通機関であり、また観光などによって地域を活性化させる重要な基盤であるとして、復旧・存続を求める運動を展開。そして2011年5月、三重県と津市が治山工事と水路の整備、その維持管理を行い、JR東海が鉄道施設を復旧するという協定が結ばれ、このたびの運行再開にいたっています。

 協定が結ばれたのは、東日本大震災の2ヶ月後です。鈴木英敬三重県知事は、震災による閉塞感が日本全体に漂っていたなか、ひとつの希望としてその三者協定を結んだと話します。

1便あたり乗客3人、復旧費用17億 名松線を待ち受ける現実

 ただ名松線には、大きな課題があります。

 運行が再開された家城~伊勢奥津間は山あいを行く人口減少が進んでいる地域で、1987(昭和62)年に約430人だった1日における同区間の利用者は、2008(平成20)年には約90人とおよそ8割も減少。そして被災後、家城~伊勢奥津間で運行されていた列車代行バスは、被災前の鉄道時代よりさらに少ない1日およそ30人、1便あたりでは3人程度の利用になっていました。

 また被災前の2008年、名松線は全体で年間およそ7億6000万円の赤字。同線は昭和40年代から「赤字83線」「特定地方交通線」として廃止の対象になってきましたが、並行道路が未整備だったことから存続した経緯があります。しかし現在では代行バスが問題なく運行されていたように、道路の改良が進展しました。

 今回の復旧に要した費用は、三重県と津市が合計で約12億円、JR東海が約4億6000万円です。

 災害から復旧したものの、わずか10年程度で廃止になった例があります。長崎県を走る島原鉄道の島原外港~加津佐間は1990年代、雲仙普賢岳の噴火で被災。復旧するも、利用の低迷などから2008年に廃止されました。

 福島・新潟県を走るJR東日本の只見線など、自然災害で被災したまま利用者の少なさ、費用から具体的な復旧のメドが立っていない鉄道路線も複数あります。

 また、2016年度の廃止が予定されている留萌本線(JR北海道)の留萌~増毛間は、1列車あたりの乗客が約3人です。

「復活した名松線を、生活路線としてのみならず、沿線の観光資源を活かしてひとりでも多くの方に利用していただきたいです。そうして人が増えてきて初めて、『復旧して良かった』といえると思います」(JR東海・柘植康英社長)

 名松線の利用者を増やすため、沿線自治体や市民団体が現在、クルマで来て列車に乗ってもらう「パークアンドライド」やレンタサイクルの整備、懐かしいボンネットバスの運行といった取り組みを実施中です。また終点の伊勢奥津駅付近は伊勢本街道の宿場町で、いまもその風情が残ります。

 今後どれだけ利用者を回復できるか、復活して良かったと心から喜べるか、ローカル線の未来は関係者の「知恵と工夫」(JR東海・柘植社長)にかかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙2 (2020 青春 Ver.)