日本海で取れた「ブリが食べたい!」っと衝動に狩られて?
2021年1月4日、人生初!福井県敦賀市へJR西日本の電車で行きました。
敦賀駅で撮影しました。
年末年始で積もった雪・・・
奥のほうでは「北陸新幹線」の工事してました。
赤レンガさんにはバスで移動しました。
今回ランチしました「海鮮ダイニング 生け簀の甲羅さん」です。
「本日の海鮮丼」を注文しました。
8種類の魚貝類が入ってました!?
コスパ!安い!!
そして!海鮮はとても美味しい!!
さらに!寿司飯でした!!!
また、味噌汁もメチャ美味しかった!!!!
これではまた、太ります・・・
赤レンガさんをあとにして、バスでJR敦賀駅へ・・・
敦賀湾方向撮影1
敦賀湾撮影2
積雪も大変だー!
到着時間も13時15分だったんで時間も無く、
敦賀駅をあとにしました。
鳩原ループ線をとおり、
※1 撮影画像注意!蛇?龍?
京都駅へ向かいました。
雪景色を見ながらの電車の旅でしたが、
いゃ~!説得力ある「海鮮ダイニング 生け簀の甲羅さん」の海鮮丼は圧巻でした。
今回青春18切符を年末間際に購入してよかったかと思います。
海鮮ダイニング 生け簀の甲羅さん
HP http://ikesunokoura.com/
京都駅ビル10F、 拉麺テーマパーク「京都拉麺小路」2度目の再訪です。
今回は「中村商店さん」で塩ラーメンを食べてみました。
平麺でした。
透き通ったスープが魚貝ベースで深みがありました。
チャーシューは2種で食べやすかったです。
大変おいしくただきました。
ご馳走さまでした。
中村商店さん
HP http://www.kinseigroup.co.jp/
2020年12月27日!
京都駅でラーメンを食べました。
管理人は京都でラーメンの相性は悪くて・・・
しかし!せっかく京都まで来たのでご当地ラーメンが食べたい!!
相性は悪いけど・・・
「ますたに 京都駅ビル拉麺小路店さん」で食べました。
店外に食券自販機で購入
「特厚 大」を注文しました。
自家製麺と見ました。
醤油ベースに鶏がらスープで背脂と唐辛子が入ってます。
寒い時期にはOKです。
食べ応え抜群のチャーシューです。
好みは割れますが、美味しくいただきました。
ますたに 京都駅ビル拉麺小路店
HP https://www.kyoto-ramen-koji.com/index.html
2020年12月24日、あと1週間で大晦日ですね・・・
コロナウイルスに振り回されたと思います。
2020年最後の食べ歩き遠征となると思います。
今回は熊野市の福美さんへ行きました。
だし巻きたまごです。
そして・・・
かつ鍋定食です。
なかなか足が運びにくいので・・・
(志摩市からだと熊野市へ行くのに2時間20分ぐらいかかります)
一時コロナウイルスで休業してましたので心配はしてました。
大将も元気だったんで良かったです。
仕事で食べに行きましたが、2021年はどうなることやら・・・
福美さんの味付けが忘れられない・・・
また食べに行きたいと思います。
Yahooここ
URL https://loco.yahoo.co.jp/place/g-2OYrrddtlYA?utm_source=dd_spot&lsbe=1&sc_e=sydd_spt_s_p_ttl
食べログ
URL https://tabelog.com/mie/A2405/A240502/24006471/
2020年12月20日、大切な人(女性)の誕生日でしたので
青春18切符を利用して滋賀県彦根市と長浜市へ行きました。
昨年は京都でしたが、コロナウイルスの感染が気になり
今回は滋賀県にしました。
先に彦根市へ行きました。
青春18切符利用して彦根下車です。(彦根の判子あります)
なんとか彦根城撮影できました。
夢京橋キャッスルロードにある
洋食屋さんで「チョッパーボード とんとんさん」へ行きました。
迷わず!「近江牛ハンバーグランチ」を注文!!(言葉通り「お勧め」と書いてあるので)
おでんです。赤こんにゃくとダイコンです。
しっかりと染込んでいて、ゆずが効いたタレが美味しかったです。
ハンバーグが!口の中へ入れると溶ける感じで美味しくいただきました。
画像ではわかりにくいですが、かなりハンバーグの厚みがあります。
かなりおなかは、いっぱいになります。
やはり行ってよかったです。
食べログURL https://tabelog.com/shiga/A2503/A250303/25001262/
あと買い物も忘れてはいけません!?
和雑貨からんころんさんで買い物しました。
URL https://yumekyobashi.jp/shop/karankoron/
お目当ての商品も購入
お客様に1個プレゼント!?(厳密には、ほしいっと言われて・・・)
3個で1100円也~(税込み)
エコバッグ代わりにしたいと思います。
彦根市を後にして・・・
長浜へ到着しました!
黒壁スクエアに、お目当てな食べ物があるんです。
その前に、この日は大切な人の誕生日なので・・・
わずか100m圏内でソフトクリームを販売してるお店が・・・
なぜか、杉養蜂園さんでソフトクリームを食べました。
いゃ~!店員さん腰が低いです。
寒い日でしたが、柚子入り蜂蜜の温かい飲み物もいただきました。
他、イロイロ多数?試飲させていただきました。
大変ご馳走さまでした。
忘れてはいけません!
ソフトクリームですが!蜂蜜入りですので色は、やや蜂蜜色がかってます。
また、濃厚な味で、大変美味しくいただきました。
感謝!
滋賀県 琵琶湖長浜店さん
HP https://www.0038.co.jp/
おなかがやばいことになってますが!
「芋金つば」が管理人のお目当てです。
家で開けました。
これはホンマ!美味しいです。
芋平さんHP https://genki-ya.ocnk.net/
これだけ食べたらお腹周りは太ります・・・
かわりに財布の中は痩せました・・・
2020年の師走10日にてコロナウイルスも流行ってきましたが!
岐阜県のおちょぼさんにある「げんきさん」へ行きました。
当日は「スケートの選手とはるかさん?」が「餃子工房いろどりさん」へ来店と情報ありました。
(12月22日スイッチにてオンエアー!)
平日にも関わらず、人は程よい程度?居ました・・・
一応看板はありました。
マスクは今では必需品です。
とりあえず?げんきさんで食事しました。
数量限定です・・・
※1 店主曰く、手間がかかるとのこと
カレーと味噌の串カツ!
※2 店主曰く、カレーを仕込むのにかなり手間がかかるそうです
今回はらーめんを注文しました!?
げんきさんオリジナルらーめんです。
さらに!
げんきオリジナル!味噌焼おにぎりです。
※3 このあと足りなかったんで「焼きそば」も注文しました。
一応2人で行きましたのでね・・・
この日は、店主さんとの雑談で貴重な料理や経歴などエピソードなど聞けて
ありがとうございました。
月またぎはオールナイトで営業ですが、
普段の月で1日が平日ならお店は休みとのことでした・・・
管理人談話~
やはり店主さんの料理の腕前は只者ではありませんでした。
(前回も記載してます。)
お店も何気に入りやすく、本当に物腰が低くて、良いお店です。
げんきさんで食べてコロナウイルスに負けたくないです。
松阪市へ行く前に道の駅「宇陀路室生」さんで
どうしてもランチがしたくて立ち寄りました。
高見峠を奈良県から三重県松阪市へ行こうとしました。
今はメニュー表には黒く塗りつぶされてますが・・・(以前は葛うどん御膳)
今はこちら
はくたく御膳です。
とりあえず?私は「宇陀川御膳」っと大切な女性(ひと)は「茶ソバ御膳」注文しました。
久しぶりに食べましたが、相変わらず美味しいです。
また食べに行けたらいいかなぁ~?
オリジナルサイト https://www.michi-no-eki-udajimurou.jp/
指名で洗濯機点検で津市安濃町へ行ってから
他立ち寄ってから、さすがに小腹が空き(この時点で午後4時ごろ)
国道23号線を松阪市方面へ向かってましたが
イオンモール津みなみさんへ立ち寄りました。
3階のフードコートにありました「自家製餃子下町の空 イオンモール津南店 さん」へ
なにげに「餃子が食べたい」っと言う気持ちに狩り立てて?
餃子セットを注文しました。
餃子を食べたら!?
もう一皿注文してしまいました・・・
いゃ~「自家製餃子」にハマッてしまいました。
値段も(190円税別)ですが、しっとり感の皮に肉汁!
あと食べやすい温度でした。
3皿目注文しようとしたが!「ヤバイ!このままでは」っと思い!
ラーメンのスープを飲み干して、満腹感満たしました・・・
(翌日見事に1キロ増量!!)
テイクアウトも出来ますので・・・
※調べたら11月16日オープンだった!!
イオンモール津みなみさん
HP https://tsuminami-aeonmall.com/news/information/186
自家製餃子下町の空さん
HP https://shitamachinoku.jp/menu
店舗基本情報
店名 | 自家製餃子下町の空 イオンモール津南店 |
---|---|
ジャンル | 餃子 |
予約・ お問い合わせ |
059-238-5200 <input id="js-tel-type" name="js-tel-type" type="hidden" value="normal" /> |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
高茶屋駅から633m |
|
|
|
|
|
<input id="js-tel-type" name="js-tel-type" type="hidden" value="normal" /> |
|
以前から気になってました!
農場レストランこぶたの家さんへランチ行きました。
天井を見上げるとドイツの国旗が!?
デミグラスハンバーグランチにしました。
サラダ系を完食したら文字がありました。
感想ですが、
お勧めを食べるべきです。
佐藤ピッグファームさん
HP http://www.kobutanoie.jp/
食べログ
URL https://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24011531/
松阪で修理へ行き、営業店へも退職の挨拶を済ましてから
ほんま!久しぶりに行きました!
支那そば北熊 三重本店さんです。
いろいろと、ネットで検索すると出ますので・・・
14時20分ごろ到着です。
迷わず!「ランチ!!」で、当然ラーメン大盛りだー!!!
その前にサラダとキムチ(これまた美味しいんです!キムチも!!)
大盛りの北熊ラーメンです。(最近身体をあんまり動かしてないので残さず食べれるかな?)
ピンボケですいません・・・
チジレ麺です。
なんとかスープも残さず飲み干しました。
大将も気がついて!「久しぶり~!」っと声をかけられて
涙出そうでした!?(しばらく食べに来れないと思うと・・・)
久しぶりに松阪市に来ましたが!みなさん元気で良かったと思いました。
またいつか松阪で出会えたら・・・
ありがとうございました。
食べログ https://tabelog.com/mie/A2401/A240102/24000684/dtlmenu/
一度食べてみたかったんです。
さるびの温泉のさるびの温泉 椚屋で
「わさびソフトクリーム」です!?
売店で販売しています。
とりあえず「ミックス」を注文して試食しました。
やさしいわさびの味?(風味?)がしました。
ミルクはかなり濃い味でした。
個人的にはミックスが美味しかったです。
次回は「わさびソフトクリーム」を食べてみたいと思います。
HP https://www.sarubino.com/
国道166号線を松阪市から奈良県へ行きました。
松阪市で初めてのお店でうどんを食べて、
勢いで?新しい(行った事がない)お店を探索しましたら!
「小さな道の駅 ひよしのさとマルシェ」さんの看板がありました。
外は雨・・・
奈良県も雨・・・
とりあえず店内に入りました。
ソフトクリーム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(連打しました)
判りにくいですが!ミックスを注文しました。
ゆずだよ!ゆず!!
ゆずのさっぱり感とミルクのソフトでのハーモニー!?
美味しかった!!!!!
ひよしゆずの産地です。
抜粋
平成24年に東吉野村は柚子を奨励作物に認定し、村内の希望者に苗木を提供。
現在では約1500本の柚子が植えられるまでになりました。
「柚子」は寒さにも強く山間地での栽培に適しています。
また、ビタミン・カルシウム・ミネラル・クエン酸などを多く含み、
血行促進・疲労回復・美肌・保湿などの効果が期待され、健康促進に寄与する作物としても最適です。
品質の良いゆず作りのために、育成の専門家の指導を仰ぐほか、
動物による苗木の食害問題などにも、村が一丸となって取り組んでいます。
収穫されたゆずは、加工センターで「ゆずポン酢」・「ゆずドレッシング」・「ゆずパウンドケーキ」などに加工し、ひよしのさとマルシェで販売しております。
お土産にゆずで作ったパンを買いました。
もう一度行きたいですね。
勝手にお店紹介
食べログ URL https://tabelog.com/nara/A2905/A290501/29011091/
HP URL https://hiyoshinosato.com/
店名 | 小さな道の駅 ひよしのさとマルシェ |
---|---|
ジャンル | その他 |
予約・ お問い合わせ |
0746-42-0900 <input id="js-tel-type" name="js-tel-type" type="hidden" value="normal" /> |
予約可否 | |
住所 | |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 6:30~20:00 日曜営業 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
お初です!
岐阜県のおちょぼさんは月またぎはオールナイトです。
いつも食べに行ってるところへGO!でしたが!!閉まってました・・・
(ガーン!!!!!)
おちょぼさんから少し離れた場所あります。
「寶ちゃん」は黒いお店ですので・・・
抜粋
鶏ちゃん(けいちゃん)とは、岐阜県の郷土料理の一つで、鶏肉を使用した料理である。「けいちゃん」、「ケーチャン」とも表記される。近年は「鶏ちゃん焼き」と称する例もある。
元々は飛騨地方南部の下呂市(旧益田郡)や高山市南部、中津川市北部、奥美濃地方の郡上市の家庭料理である。1950年頃から食されていて、1960年頃から、地元の精肉店や居酒屋が独自に改良したと言われる。
「ひょうたん」と同じく「けいちゃん」という発音である。
起源
ジンギスカン料理が起源になっていると言われる。日本では1918年(大正7年)に軍隊、警察、鉄道員用制服の素材となる羊毛自給をめざす「緬羊百万頭計画」が立案された。その早期実現のために羊毛のみならず羊肉をも消費させることで、農家の収入増加と、飼育頭数増加を企図した。しかし日本人は従来、羊肉を食べる習慣がほとんどなく、産業廃棄物として畑の肥料として使われるような状態だった。この状況下調理法としてジンギスカン料理が生まれた。その後ジンギスカン料理は他の地域にも広まるが、局所的なものに限られた。
岐阜県においてもかつて羊の飼育が盛んだった地域でジンギスカン料理が広まるが、牧羊が途絶えると同時に消滅した。しかしその調理法を応用して鶏肉を同様に調理するようになった。これが鶏ちゃんの始まりである。
レシピ
- 鶏肉を一口サイズに切り分け、味噌や醤油、塩などをさまざまに調合したタレにつけ込んでおく。
- 下味のついた鶏肉を、キャベツやタマネギ、ニンジンなどの野菜と一緒に、鉄板やフライパンで焼いて食べる。
- 染み出た肉汁と野菜からの甘さが混ざったタレに、鍋料理一般のように、最後のシメとしてうどんや焼そばなど麺類を投入することもある。
なお、タレは各家庭、飲食店、製造業者により異なるが、郡上地区は郡上味噌味、下呂地区は醤油が多い。鶏肉の部位も製造業者によって異なり、鶏の内臓を用いたもの、あるいは混ぜたものもあり、鶏の皮肉と内臓を混ぜたものを当地では皮きもと称する。タレには、ニンニクやタマネギの摩り下ろしたもの、ゴマなどを加える場合もある。
飛騨の郷土食「鶏ちゃん」初めて食べました。
鶏ランチを注文しました。
焼き方も丁寧にありました。
一応2人前です。鶏はミックス?(若鶏と親鳥です)
ポテトサラダがまた!美味い!!!
初めて「鶏ちゃん」を食べてみて美味しかったです。
食欲の秋~
痩せたいと思ってても
季節の食べ物は食べたい!
〒503-0312 岐阜県海津市平田町三郷2189
電話 0584662727
店名 寶ちゃん/ホウちゃん
住所 | |
---|---|
営業時間・ 定休日 |
営業時間 11:00~21:00 定休日 不定休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
食べログ https://tabelog.com/gifu/A2101/A210103/21016597/
FB https://www.facebook.com/ochobohochan/
岐阜県郡上市明宝で郷土料理(めいほう鶏ちゃん)
http://keichannosato.com/
2020年9月10日は認定試験日で、近鉄電車で伊勢市駅まで行きました。
久しぶりに電車で伊勢市駅だったんで・・・
(畑肛門さんで大変お世話になりました。)
午後4時から試験だったので小腹が空いてました。
とりあえず伊勢神宮外宮方向へ歩きました。
三橋ぱんじゅうさんへ行こうっとしましたが、手前の建物に引かれてしまいました。
就労訓練カフェ「マイカフェさん」です。これだ!
人気メニューを注文しました。
「またこんがり焼きチーズカレー(ON半熟卵入り)」です。
チーズもとろけて、温度も適温で美味しく食べやすかったです。
デザートも丁寧に調理されてました。
何気に入店しましたが、普通に美味しくいただきました。
URL https://spst.e-ise.net/mycafe.html
久しぶりにいただきました。
コロナ対策にて「マスクポケット」をいただきました。
新作のメニュー表で
とりあえず他を注文しました。
餅入りトンペイ焼
これは定番ですね。
おにぎりはほしかったんで注文。
鉄板の上でかつお節が舞い踊り!
出来上がり!
さすがにおなか一杯になりました。
Wブタ玉モダン焼!!
今回は1人にて行きました。
しっかりと食べましたが!!
やはり気のあった仲間と行くべきです。
風月メニュー表 https://fugetsu.jp/v2/wp-content/uploads/2019/10/fugetsu_B1tate_ol.pdf