goo blog サービス終了のお知らせ 

ライフデザインのワハハ広場

保険・イベント・気になること、それぞれの曜日で担当者がお届け!

梅雨明けパート2

2011年07月11日 | 生活情報

 

私も梅雨明けがとってもうれしいです。

今年はいつもよりじめじめした梅雨でしたので

梅雨明けが待ち遠しかったです。

我が家では早速、娘とお風呂場でホットカーペットカバーを

ジャブジャブ、ふみふみして洗いました。

もちろん一日ですっかり乾いてしまいました

さぁ何でも洗うぞってな感じです

まんちゃんは、朝から松の剪定

これは大変だから。もう今年はここまでで終わりだとか。

私のお手伝いはなく終了してました。

でもって昨日は自分の頭も剪定してスッキリとなってました

 

   by

 


アザミの根できんぴらごぼう?

2011年07月05日 | 生活情報

生産者市場に立ち寄るのが大好きな私なんですが、そこで、ごぼうを探していると

農家の方が「ごぼうなら山に行ってあざみの根を掘ってきんぴらごぼうにせんね!」

と、おっしゃいました・・・?

よく聞いてみると・・・  ヤマゴボウの漬物として観光地に市販されているのは、

モリアザミの根やごぼうの細い根を」漬物にしたものだそうです

だから、きんぴらにも、あざみの根で間に合うんですね

  ちなみに、本物の山ごぼうは、根が有毒なので気をつけなければいけないそうです

     な~るほど

              でした。

 


節電

2011年07月04日 | 生活情報

 

今朝のテレビ情報番組で3つの間違った節電方法が紹介されていました。

①日が高い時間の打ち水

②蛍光灯の間引き

③サマータイム

それぞれの理由は、

①打ち水は、日が翳った時間が効果的で、日が高い時間に行うと

打ち水により蒸発した湿気が家の中に入ってきて逆効果だとか。

②蛍光灯の根元まで電気がきているので節電にならないうえに故障の原因になりかねない。

③4時5時に仕事を終えて帰宅すると、まだまだ暑くてエアコンをつけてしまい、却って消費電力

アップにつながってしまう。

などでした。

特に②は、事務所などでこれをすると視力の低下の恐れもありそうです。

それに何より今回の事態で一番節電が必要なのは、午後2時から4時までのピーク時のはず、

すでにある自治体では、その時間の各家庭での消費電力を減らすため、公共機関を避暑地として

提供したりする取り組みが始まっているそうです。 これは事態に即していい方法だと思います 

 

   by

 


熱中症に塩チャージ

2011年06月27日 | 生活情報

先日、子供のバスケの試合があったので購入してみました。

キャンディタイプは見たことありましたが、タブレットは初めてでした。

短時間で食べ終わるのもいいし、味もすっきりしていい感じでしたよ。

私はイオン系スーパーで買ったのですが、気に入って次の日行ったら

数ある熱中症対策シリーズの中で、これだけ売り切れでした

【その日のお値段は、160円を切ってきまして、158円でした

(わかる人は、007のアリペイ風に読んでくださいネ!)

 

 

   by

 


日曜で風呂の日

2011年06月26日 | 生活情報

こんばんは、またまた日曜担当のキタケです。

一週間経つのは早いもんですね!?

今日は日曜日で風呂(26)の日でした。

風呂の日は各温泉が割引で利用出来るんですよね。

私も行ったことがありますが、当社の会長も大の風呂好き・・・。

きっと今日は温泉に浸かってるはずです。

特に今日は露天(6)風呂(26)の日。

雨が降らなければ良かったんでしょうが・・・

大雨でしたから、露天風呂は厳しかったかな~。

さて、また明日から一週間頑張りましょう!!!


梅雨の洗濯

2011年06月20日 | 生活情報

 

今年の梅雨はよ~くあきもせずが降りますね。

洗濯物をやむを得ず部屋干しにするご家庭も多いのでは

部屋干しのコツは、

①丈の長いものと短いものを交互にして干す。

②風通しを良くするため、扇風機などを使う。

③においが気になるときは、すすぎの水は多めに。

④脱水は、いつもより長めに。(途中でしわを広げてもう一度脱水すると乾きが早い!)

もし、コインランドリーで乾燥する場合、一晩部屋干ししてから

半乾き状態ですと時間も短くてすむので節約できるようですよ

  by

 

 


いのちを見つめる講演会

2011年06月13日 | 生活情報

先日、子供が学校からのお便りを持って帰ってきました。

いのちを見つめる講演会のお知らせでした。

【五体不満足】の著者として有名な乙武洋匡さんが

今回講師として来佐されます。

詳細は、以下の通り

とき 6月25日(土) 13:30開場 14:00開演

ところ 佐世保市民会館

演題 『みんなちがって、みんないい』

入場無料です。

私も息子のバスケの試合が無ければ行きたい講演会ですが、残念です。

素敵な講演会になるだろうなと思います。

 

   by

 

 

 


速読

2011年05月23日 | 生活情報

うちの息子のバスケットセンスの向上に少しでも役に立たないかな~と

思って、覗いてみたページのご紹介。

ゲーム感覚の脳トレ的でなかなか楽しいです。

と同時に6桁の瞬間暗記などは、なかなか難しいです。

息子のバスケットプレー中の瞬間状況判断力などが

ついてくれたらな~と思って時々見てます。

以前にはなまるマーケットでも速読トレーニングについて

取り上げられていて、今スポーツ界でも話題みたいです。

このページでは、無料で体験できて楽しいですよ。

http://www.servicemall.jp/sokudoku/

 

  by

 

 


海きらら

2011年05月17日 | 生活情報

  先月私ども海きららに行ってきました、立派な水族館でイルカショウも見ごたえあり、

すばらしかったです。

地球上には、約20,000種、日本の海には3,500種の魚たちが生息しているそうです。

そのうち、九十九島近海には1,000種の魚たちが生息しているそうです。

九十九島のような、多様性にとんだ地域は、国内でも少なくなりつつありそうです。

海きららは、そんな九十九島の海にすむ生き物たちを展示した水族館だそうです。

                                               茂P-でした


人工衛星の情報

2011年05月07日 | 生活情報

人口衛星の情報が入りましたので

臨時投稿いたします

 

5月6日(金)今夜

20時6分頃 北西より出る北北東56度を通り(ほぼ頭上通過) 東南東に消える(20時7分30秒)

5月7日(土)

20時29分頃 西北西11度より出て 南西27度を通り(20時32分30秒) 南南西にきえる

 

前回空を眺めたのに見つけられなかったあなた

コツは、数分前から出てくる方角の空を見て探してみることです

 

7日の分は27度ですから結構低めですね。