日本は大丈夫!?

・社会 ・内政 ・国際 ・経済 ・スポーツ

御嶽山噴火 清流無残、灰色の王滝川 天候悪化で土石流の懸念も: 台風18号情報・日本に接近の恐れ

2014-10-02 07:42:25 | 社会
台風18号情報│今秋5つ目の台風、日本に接近の恐れ
http://news.goo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-20140930181951725.html へのリンク
ウェザーニューズ:2014年9月30日(火)18:30

2014年9月30日(火)15時現在、台風18号(ファンフォン)は、日本のはるか南東の海上・マリアナ諸島近海を北北西に進んでいます。
5日(日)頃、強い勢力を維持して本州に近づく可能性があり、今後の動きに注意が必要です。
■強い勢力を維持して北上
台風18号は、ゆっくりと北西へ進み、5日(日)には、本州の南の海上に達する予想です。それまで、海面水温が29℃以上という温かい海域を進むため、発達を続け、日本の南の海上へ達する頃には「非常に強い」勢力となっている可能性があります。このため、台風が本州に近づくことなく離れていったとしても、東日本の太平洋沿岸エリアを中心に、風が強く波が高くなるなど影響を及ぼす恐れがあります。
■週末の天気に影響
日本の南の海上へ達した後、本州へ近づくか東へそれて行くか、台風の進路はまだ定まっていません。進路によっては、週末に、東日本や西日本の広範囲で強雨や大雨の恐れがありますし、台風が北から強い寒気を引き込み、台風接近の前後で体感が大きく変化することも。また、本州へ上陸の可能性もあり、今後の進路によって影響レベルが変わってくるため、最新の情報に注意が必要です。

御嶽山噴火 清流無残、灰色の王滝川 天候悪化で土石流の懸念も
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20141001614.html へのリンク
産経新聞:2014年10月1日(水)20:13

 御嶽山の噴火により周囲の山々に降り積もった火山灰の上に雨が降り、土石流が起きる懸念が高まっている。2日には噴火以来、初めて雨が降るとの予報もあり、再び連鎖的な自然災害が起こりかねない。1日、灰で無残に濁った麓の川を歩き、危機にさらされた渓谷の集落を訪ねた。

 御嶽山からの水脈が流れ込む王滝川。長野県王滝村が誇る川底まで透き通った清流だったが、火山灰が流れ込み、灰色の濁流に姿を変えていた。山頂の南約10キロの地点で川辺に下りた。河川敷には、水を含んだ半乾きの火山灰がたまり、粘度状になっていた。人さし指ですくい取ると、ぬめりのある泥のようだ。だが、すぐに乾いてパラパラと崩れてしまった。

 火山灰は水を吸うと泥状になり、再び乾燥すると固まる。水はけは悪く、その性質が土石流の原因となる。山腹に積もった火山灰の層が雨で固まると、地中にしみ込むはずの雨水が火山灰層の上を流れ、沢に集まる。沢が保水の限界を超えたとき、火山灰とともに土石流となる。

 「少しの雨でも土石流は起こる」。国土交通省国土技術政策総合研究所の国友優・土砂災害研究室長(46)はこう指摘する。降灰範囲は山頂から東側に5キロほど伸び、幅は2キロ前後で量も多くはない。「現地を視察したが、今回は集落のある下流で土石流が発生する可能性は低そうだ」

 ただ国友室長は「毎時40ミリ以上の大雨などになれば集落に被害を及ぼす土石流が発生する可能性は否定できない」とも語った。

 広範囲に灰が降った同県木曽町の山中、御嶽山を背に県道20号を東進すると湯川橋に差し掛かった。橋からは、高さ14メートルの巨大な砂防ダムが一望できる。流れてきた土砂をためるダムのポケットが、これまでにたまった土砂ですでに満杯になっている。土石流を抑えるには心許ない状態だ。

 ダムを管理する県では重機を入れ、急ピッチで土砂の撤去を進めていた。火山灰による土石流が起きた場合、民家への影響が出る恐れがあるという。だが、県の担当者に尋ねると、この土砂を撤去して、十分な砂防空間を確保するには「あと2カ月ほどかかる」とのことだった。

 御嶽山周辺の同県南部では2日午後から天候が崩れる予報が出ている。ダムから100メートルほど下流には12軒ほどの集落があった。

 一軒家で独り暮らしの下方(しもかた)千代松(ちよまつ)さん(77)を訪ねると「このあたりは灰はほとんど降らなかったんだけど」と不思議そうに玄関口から道路を指差した。「噴火で土石流といわれてもピンとこない。町の防災無線も聞いているし。いざってときは集会所に避難するさ」と話していた。(玉嵜栄次)


平等院鳳凰堂、半世紀ぶりの大規模修理が完了

2014-10-01 20:10:27 | 社会
平等院鳳凰堂、半世紀ぶりの大規模修理が完了
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20141001-567-OYT1T50110.html へのリンク
読売新聞:2014年10月1日(水)17:22

 京都府宇治市の世界遺産・平等院鳳凰堂(国宝)で行われていた56年ぶりの大規模修理で、最後に残っていた「尾廊びろう」部分の修理が終わり、1日、落成式が行われた。

 鳳凰堂は、本尊・阿弥陀如来坐像あみだにょらいざぞうを安置する「中堂」、その左右に設けられた「翼廊」、中堂の後方に延びる「尾廊」からなる。中堂と翼廊の修理が終わった今年4月に拝観を約1年半ぶりに再開し、尾廊部分の瓦の葺き替えや、赤褐色の顔料「丹土につち」による柱の塗り直しが続いていた。

 落成式には、山田啓二府知事ら約50人が出席。神居文彰住職らが中堂で読経し、来賓が祝辞を述べた。


御嶽山噴火、戦後最悪の火山災害に…死者48人

2014-10-01 19:16:55 | 社会
御嶽山噴火、戦後最悪の火山災害に…死者48人
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20141001-567-OYT1T50118.html へのリンク
読売新聞:2014年10月1日(水)18:32

 御嶽山の噴火で、長野県警は1日、心肺停止状態で搬送した遭難者36人全員の死亡を確認したと発表した。

 これで噴火による死者は計48人となった。

 火山災害としては、死者・行方不明者計44人を出した1991、93年の雲仙普賢岳(長崎県)の災害を上回り、戦後最悪の惨事となった。

御嶽山、40時間ぶり捜索再開…死者18人に
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20141001-567-OYT1T50079.html
読売新聞2014年10月1日(水)14:41

 長野、岐阜両県にまたがる御嶽山おんたけさん(3067メートル)の噴火で、長野、岐阜県警や陸上自衛隊、消防でつくる合同救助隊は1日、火山活動の活発化で中断していた山頂付近での救助・捜索活動を約40時間ぶりに再開、長野県は、新たに7人が心肺停止状態で見つかったと発表した。

 救助隊は同日午後1時までに、すでに心肺停止状態で見つかっていた16人を麓へ搬送、うち6人の死亡が確認された。これで死者は18人、心肺停止状態の人は25人となった。

 新たに7人が見つかったのは、9合目付近から山頂に向かう「八丁ダルミ」と呼ばれる登山道付近。周辺はこれまで捜索が行われていない場所が含まれていた。

 さらに同県は、画像解析などから少なくとも別に3人が火山灰に埋まっている可能性があるとしている。

 また、岐阜県側でも、愛知県一宮市の男性(49)が行方不明になっているとの情報があり、岐阜県警などが捜索している。

 自衛隊や長野県などによると、すでに見つかった人以外に何人が取り残されているのか、依然として正確につかめていない。

 この日は救助活動を迅速化させるため、陸自の大型輸送ヘリ「CH47」2機が初めて山頂付近に救助隊約180人を運んだ。登山口からも約180人が山頂に向かった。この結果、山頂付近に取り残されていた心肺停止状態の24人のうち、16人を別の中型ヘリで長野県王滝村まで運んだ。

 人が死亡したかどうかの判断は、医師や歯科医師しかできないため、長野県などでは、現場で心臓と呼吸が止まった人を発見した場合は、心肺停止状態として扱っている。

 山頂付近の活動は、9月30日に火山性微動が高まり、「再噴火の恐れもある」として終日中断、29日午後2時に中止して以降、行われていなかった。

 1日は、気象庁から、揺れが前日に比べてやや弱まり、「急激な揺れの変化が見られず、救助は可能」との連絡を受け、再開を決定。合同救助隊は後方支援を含む約1000人態勢で午前6時15分から活動を開始した。

 気象庁火山課によると、「微動が大きいのは変わっていないが、状態は安定している」としている。


救助・捜索を再開…御嶽山、一定の安全確認

2014-10-01 07:06:57 | 社会
救助・捜索を再開…御嶽山、一定の安全確認
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20141001-567-OYT1T50013.html へのリンク
読売新聞:2014年10月1日(水)06:54

 長野県は1日朝、前日中断した御嶽山での救助・捜索活動の再開を決めた。

 マグマなどの動きを示す「火山性微動」の振幅が前日より弱まり、一定の安全が確認されたとしている。長野県警などの救助隊の一部は1日午前6時15分に入山を開始した。

御嶽山の捜索・救助活動中止…再開は難しい状況

2014-10-01 06:47:20 | 社会
御嶽山の捜索・救助活動中止…再開は難しい状況
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140930-567-OYT1T50110.html へのリンク
読売新聞:2014年9月30日(火)21:51

 御嶽山の噴火で、長野県は30日午後2時20分、火山性微動が続いているため、この日の捜索・救助活動を中止すると発表した。

 長野県警や陸上自衛隊、消防などの合同救助隊は30日、早朝から捜索・救助活動を再開したが、マグマなどの動きを示す「火山性微動」が活発化したため、午後2時20分、山頂付近に到達しないまま打ち切りを決めた。山頂付近には心肺停止状態の24人が残されており、山の状況をみて捜索再開を判断する。

 この日は救助を早めるため、山頂付近の平地を臨時のヘリポートとして活用。58人乗りの自衛隊の大型ヘリ「CH47」を数機導入し、山頂付近まで180人を一気に投入する予定だった。

 気象庁によると、剣ヶ峰から南東に約2キロ離れた登山口・王滝口で、火山性微動の振幅の大きさが午前6時12分頃から、噴火した27日の夜と同じ水準に達した。同庁の宮下誠火山防災官も30日夕、長野県庁で「なぜ火山性微動が大きくなっているか調査中で、見通しは分からない」と説明した。

 死亡が確認された12人は30日までに全員の身元が判明し、このほか69人の重軽傷者が確認されている。一方、山中に何人が取り残されているのか今も分からない状況が続く。
    


「登山者カード」は「約300人分」「安否不明者は52人に上る」御嶽山噴火、捜索・救助活動を中止…

2014-09-30 18:15:11 | 社会
大型輸送ヘリ待機続く、火山性微動で捜索できず
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140930-567-OYT1T50101.html へのリンク
読売新聞:2014年9月30日(火)13:49

 長野、岐阜両県にまたがる御嶽山おんたけさん(3067メートル)の噴火で、長野・岐阜両県警や陸上自衛隊、消防などの合同救助隊は30日、早朝から救助・捜索活動を再開した。

 しかし、気象庁の観測で火山活動が活発になる兆候もみられることから、1時間半後に中断。この日は、山頂付近に心肺停止状態で取り残されている登山者の救助を早めるため、自衛隊の大型輸送ヘリを使用する予定だったが、投入を見合わせた。

 長野県災害対策本部によると、30日の救助隊は同県側で851人態勢。この日は新たに自衛隊の55人乗りの大型輸送ヘリ「CH47」を数機導入し、山頂付近まで180人を一気に輸送する計画だった。しかし、気象庁が30日午前6時12分以降に、噴火直後の27日夜と同程度の火山性微動を観測したことを受け、救助・捜索活動も午前7時5分にいったん中断。大型ヘリの投入は見合わせたが、午後1時現在、中型ヘリを待機させている。

 火山ガスの発生も活動の支障となっている。気象庁の予測では、30日の御嶽山山頂付近の上空3000メートルは、風速5~14メートルの西風や西北西の風。火口付近から噴出した大量のガスが、救助隊の活動エリアに広範囲にわたってかかる恐れがあるという。

 救助・捜索活動が再開されない中、山中にまだ何人が取り残されているのか分からない状況が続いている。県の災対本部関係者によると、御嶽山方面に向かうと申告した「登山者カード」は約300人分見つかっているが、まだ連絡が取れていない登山者がいるなど、安否不明者は数十人に上っており、山中に多数が取り残されている可能性もある。長野県木曽町の木曽広域消防本部は「安否不明者は52人に上る」としている。

 長野、岐阜両県などによると、噴火による被害は30日午前8時現在、死者が12人、このほか24人が心肺停止状態で山中にとどまっている。重軽傷者は69人。死亡した12人の身元は30日までに全員判明した。

御嶽山噴火、捜索・救助活動を中止…微動続き
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140930-567-OYT1T50110.html へのリンク
読売新聞:2014年9月30日(火)14:47

 御嶽山の噴火で、長野県は30日午後2時20分、火山性微動が続いているため、この日の捜索・救助活動を中止すると発表した。

細胞を医薬品として使う製品、国内で初申請

2014-09-29 18:51:40 | 社会
細胞を医薬品として使う製品、国内で初申請
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140927-567-OYT1T50070.html へのリンク
読売新聞:2014年9月27日(土)20:13

 中堅の医薬品メーカー「JCRファーマ」(兵庫県芦屋市)は26日、培養した細胞で病気を治す再生医療製品について、国へ製造販売の承認を申請したと発表した。

 同社によると、細胞を治療薬として使う製品の申請は国内で初めてとなる。

 この細胞が治療の対象にするのは、骨髄などの移植に伴って入ってきた他人の免疫細胞が患者の体を攻撃する「移植片対宿主病」という病気。免疫の過剰な働きを抑える体内の幹細胞を健康な人から採取、培養で増やしたうえ患者へ点滴で投与する。2011~13年、重症患者25人を対象とした最終段階の臨床試験(治験)を実施した結果、15人で症状の改善が見られた。

 医療目的で細胞に培養などの加工を施したものは、11月に施行される改正薬事法で「再生医療製品」として分類される。



「隠し国」で生まれた忍術 通じ合う忍の心と和の心 梟の城

2014-09-29 07:02:18 | 社会
「隠し国」で生まれた忍術 通じ合う忍の心と和の心 梟の城
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140927120.html へのリンク
産経新聞:2014年9月27日(土)15:03

 四方を山に囲まれているにもかかわらず、不思議と閉塞(へいそく)感はない。連なる山々はなだらかで、峠を越えれば京都はすぐそこだ。隠れ里でありながら権力の中枢に近い伊賀の地(三重県伊賀市)で、諜報や謀略を請け負う忍びの術が生まれたのは、必然であったのかもしれない。

 この地を司馬遼太郎は「隠し国」と呼んだ。長編小説「梟(ふくろう)の城」では、諸大名が天下を狙った戦国末期、雇い兵として暗躍する伊賀忍者の生き方を描く。

 《かれらの多くは、ふしぎな虚無主義をそなえていた。他国の領主に雇われはしたが、食禄(しょくろく)によって抱えられることをしなかった。(中略)おのれの習熟した職能に生きることを、人生とすべての道徳の支軸においていた。》

 物語は戦国時代末期、織田信長が伊賀を制圧した天正伊賀の乱に端を発する。主人公は、この戦いを生き延びた2人の忍者、葛籠重蔵と風間五平。肉親を殺された重蔵は峠の庵室に身を潜めて信長暗殺をうかがっていたが、信長の死で生きる目的を失っていた。

 そんな重蔵に豊臣秀吉暗殺の仕事が舞い込む。重蔵が向かう京には、伊賀を捨て、奉行の隠密役として仕官した五平がいた。

 史実としての「忍者」の読みは「にんじゃ」ではなく「しのびのもの」が正しい。三重県伊賀市にある伊賀流忍者博物館には、市北部で約50年前に発見された忍者屋敷がある。壁の向こうに瞬時に姿を隠す「どんでん返し」や抜け道、刀隠し…。農家の住居でありながら、戦いを前提とした仕掛けが施されていた。

 普段は農業を営みながら忍びの仕事を請け負った忍者。彼らが最も能力を発揮したのは、司馬遼太郎の小説「梟(ふくろう)の城」にも描かれた戦国時代だ。だが現存する資料はすべて江戸時代に書かれ、重要な部分は口伝となっている。実態はほとんど分かっていない。

 手がかりとなる人物はいる。尾張(愛知県)に伝わった甲賀流忍術の一派、伴家の忍術を伝承した川上仁一さん(65)だ。伊賀流忍者博物館名誉館長で、三重大学社会連携研究センター特任教授も務める川上さんは「日本人ならだれもが持つ忍耐を過酷に具現したのが忍びの術。精神力と身体能力を高めたのは、生活を守るためだった」という。

 「梟の城」では、忍者の心の内が描かれる。数々の死闘をくぐりぬけて豊臣秀吉暗殺の任務を遂行しようとする重蔵と、そんな生き方を否定し、武士としての立身のために重蔵を売ろうとする五平。重蔵は翻意を促す僧にこう話す。

 《人間には志というものがある。妄執と申してもよい。この妄執の味が人生の味じゃ。わしの妄執は、稲妻を小さな皿に盛ろうとするに似ている。この清冽(せいれつ)な味は、おぬしら人生の遊び人にはついにわかるまい。(中略)わしは地獄が好きであるによって地獄に行く》

 重蔵は伏見城に侵入し、秀吉の寝所に忍び込む。だがその罪を負ったのは、重蔵を捕らえようと追ってきた五平だった。目的を果たした重蔵は、再び伊賀の峠の庵室に戻っていく。

 今や、忍術は廃れて久しい。川上さんは幼少期から、呼吸法や移動法、視覚や聴覚の鍛錬や1カ月間の断食など、過酷な訓練を続けたという。だが諜報の手段は近代化し、暗視装置や盗聴器もある。原始的な忍術を使う場面はもはやない。

 だが、すべてが消えたわけではない。そもそも不毛な戦いを避けて犠牲を減らす目的で、敵の情報を得て生還するために発達した忍術。何よりも重要だったのは人と交わるコミュニケーション能力だった。

 長年の鍛錬と研究を経て川上さんがたどり着いたのは、相手の様子をうかがいながら話し、争いを避けようとする日本人の民族性と忍術の精神との共通点だったという。「忍者の誇り高さは日本人そのもの。忍の心と和の心は、通じているのです」(文 加納裕子)

                     ◇

【用語解説】梟の城

 戦国時代に暗躍する忍者の死闘を描いた長編小説。昭和33~34年、産経新聞記者だった司馬遼太郎が宗教紙に連載し、34年に単行本となった。司馬はこの作品で第42回直木賞を受賞。38年と平成11年の2度にわたり映画化された。


海外メディア速報「恐ろしい光景」…御嶽山噴火: 死者4人の身元が判明 長野と岐阜、名古屋の男性

2014-09-29 06:51:02 | 社会
海外メディア速報「恐ろしい光景」…御嶽山噴火
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140928-567-OYT1T50062.html へのリンク
読売新聞:2014年9月28日(日)22:10

 御嶽山おんたけさんの噴火で30人以上が心肺停止状態で発見されたことについて、英BBCや米CNNなど世界のメディアも速報した。

 BBCは、救助活動の様子とともに、日本は世界で最も地震活動が活発な国の一つと紹介。CNNは、噴火直後の映像を放映し、逃げまどう登山者に火山灰が降りかかってくる様子を「とても恐ろしい光景だ」と報じた。火山灰が航空機のエンジンに与える影響についても解説した。

 ロイター通信は、火山灰が広範に降り、御嶽山から約80キロ離れた車でも確認されたと報じ、山頂付近のロッジで働く男性の話として、「噴火後すぐに多量の灰が積もり、窓を開けることすらできなかった」といった声を伝えた。

御嶽山噴火 降灰、硫黄臭…救助阻む障壁 好天でも午後1時半で終了
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140928554.html へのリンク
産経新聞:2014年9月28日(日)22:23

 御嶽山で28日早朝から再開した救助活動は、上空と地上の両面から、計5カ所の山小屋付近で計21人の生存者を救い出したものの、降灰や硫黄臭などの障壁が立ちはだかり、難航。好天にもかかわらず、昼過ぎで撤収を余儀なくされた。

 長野県王滝村役場によると、地上からは午前6時40分ごろから開始。自衛隊、警察、消防合わせ、王滝口から187人、黒沢口から180人の計367人態勢で、負傷者や下山できなかった人たちの救助を目指した。火山性ガスを検知する装置を使いながら登るため、普通の登山スピードより少し遅いペースだった。

 午前11時ごろには両登山口で8合目まで到達し、ヘリで20人、地上から担架で1人の救出に成功した。

 だが山頂付近では、呼びかけにも反応せず、横たわったままの登山者10人以上を目の前にして、撤収せざるを得なかった。

 「灰に埋もれるなど環境が険しく、近寄ることもできなかったと聞いている」。陸自第12旅団(群馬県榛東(しんとう)村)第13普通化連隊の田中浩二3佐は苦渋の表情で語った。撤収を決断した最大の理由は昼過ぎから強くなった硫黄臭だ。

 陸自は今回、防弾チョッキや強度を増したヘルメットなど普段以上の重量を負って活動した。硫黄臭への対策として、防塵マスクやゴーグルも装着したが、酸素ボンベは1本20分ほどしかもたないため、装備できなかったという。上空からの救助も、ヘリがホバリング(空中停止)すると、風で火山灰が舞い上がりエンジン機器に不具合が生じる危険性があることから、断念せざるを得なかった。

 田中3佐は「現場はぬかるんでおり、泥の中にはまだまだ多くの人が残されている可能性がある。できるだけ早急に収容したい」と話した。

御嶽山噴火 死者4人の身元が判明 長野と岐阜、名古屋の男性
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140929501.html へのリンク
産経新聞:2014年9月29日(月)01:33

 御嶽山の噴火で、長野県警によると、死亡した4人の身元が判明した。4人は、名古屋市中村区亀島、会社員、浅井佑介さん(23)▽岐阜市次木(なめき)、同、三浦勇さん(45)▽長野県塩尻市峰原、同、林卓司さん(54)▽同県松本市中川、無職、横田和正さん(61)だという。

陛下、今年も稲刈りされる

2014-09-27 14:16:39 | 社会
陛下、今年も稲刈りされる
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140926547.html へのリンク
014年9月26日(金)18:03
産経新聞

 天皇陛下は26日、皇居内の生物学研究所近くの水田で、恒例の稲刈りをされた。収穫された稲や米は11月23日の新嘗(にいなめ)祭など神事にも使われる。

 ベージュの開襟シャツとグレーのズボン姿の陛下は、もち米「マンゲツモチ」の稲を素手で握り、カマで根元から刈り取られた。この日は20株を収穫された。後日、うるち米「ニホンマサリ」も刈り取られる。陛下は毎年、種もみから米を育てており、今年は4月に種もみのお手まき、5月に田植えを行われていた。


御嶽山、7年ぶり噴火…山頂付近で複数けが人か: 御嶽山噴火 「予測は困難」と気象庁 火砕流の発生も不明

2014-09-27 14:16:13 | 社会
御嶽山、7年ぶり噴火…山頂付近で複数けが人か
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140927-567-OYT1T50058.html
読売新聞:2014年9月27日(土)15:02


 気象庁は27日、岐阜、長野県境にある御嶽山(3067メートル)が同日午前11時53分頃に噴火したと発表した。

 噴火警戒レベルを平常の「1」から、入山を規制する「3」へと引き上げ、周辺地域に警戒を呼びかけている。御嶽山の噴火は2007年以来、7年ぶり。長野県によると、御嶽山は紅葉シーズンを迎え少なくとも150人の登山客がいたといい、地元消防本部によると、山頂付近で複数のけが人がいるとの情報もある。

 長野地方気象台によると、国土交通省中部地方整備局が設置している滝越カメラから、南側斜面を噴煙が流れ降りている様子が確認された。御嶽山南側の同県王滝村には、正午前に気象庁から噴火の一報が入り、同村は対策本部を設置した。村の入り口や登山道の駐車場などで道路規制を行う一方、噴火状況について情報収集を始めた。

 同村の栗空敏之総務課長によると、御嶽山頂から約12キロ離れた村役場では、噴煙や爆発音、震動などは確認できていない。ただ、山小屋の屋根に噴火の影響で穴が開いたとの情報もあり、確認を急いでいるという。

 気象庁によると、山頂の火口から4キロ・メートル程度の範囲では大きな噴石が降る恐れがあるという。また噴火に伴う震動で窓ガラスが割れる恐れもあるとして、注意を促している。

 同庁は今月11日、体に感じない火山性地震が増えているとして、火山活動がやや活発な状態になっていると発表していた。

御嶽山噴火 「予測は困難」と気象庁 火砕流の発生も不明
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140927535.html
産経新聞:2014年9月27日(土)16:33


 御嶽山の噴火で、気象庁の北川貞之火山課長は、御嶽山では今月中旬に火山性地震が増加したが、その他の観測データに変化がなく「噴火の予測は難しかった」と述べた。また「火砕流が発生したかどうかは分からない」とした。

 気象庁は27日、現地調査のための機動観測班を同日中に派遣すると発表した。火山灰を採取して噴火メカニズムを分析するほか、降灰の範囲などを調べる。

御嶽山噴火 山小屋の経営者「どん、どんという音がした」「暗くなって灰が…」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140927534.html へのリンク
産経新聞:2014年9月27日(土)16:23

 27日に噴火した御嶽山について、7合目にある山小屋「行場山荘」を経営する田ノ上徳延さん(67)は「どん、どんという音が4、5回した。すぐに暗くなって、灰が降ってきた」と噴火のときの様子を語った。降灰は1時間ぐらい続き、2、3センチ程度積もったという。

 標高1100メートル付近にある温泉宿の女性経営者は「噴火の音は聞こえなかったが、外に出たら薄い霧がかかっていると思ったら、灰が降っていた。道路も白くなっていた」と話した。

 御嶽山南側の長野県王滝村では、噴火後に対策本部を立ち上げ、被害状況などを確認している。村ではマイクロバス複数台を7合目にある登山口の田の原に向かわせ、登山者を下山させるという。

 噴火後に村役場に駆け付けた男性職員は「役場の方ではまだ降灰は確認していない。けが人はいるという情報はあるが、数などはまだ分からない」と話した。今後の対応については「まだ発表できる状態ではない」と動揺した様子だった。

<御嶽山>噴火、3キロ以上の噴煙も 長野・岐阜県境 
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20140927k0000e040267000c.html へのリンク
毎日新聞:2014年9月27日(土)12:55

 ◇噴石でけが人情報も、警戒レベルを「レベル3」に引き上げ

 27日午前11時53分ごろ、長野県と岐阜県にまたがる御嶽山が噴火した。気象庁によると、山の南側斜面を3キロ以上にわたって噴煙が流れ下るのが確認されたという。同庁は5段階の警戒レベルを火口内への立ち入りを規制する「レベル1」(平常)から登山禁止や危険地域への立ち入りを規制する「レベル3」(入山規制)に引き上げた。

 長野県木曽町や王滝村によると、登山道を歩いていた人に噴石が当たり負傷したなどという情報があり、確認を急いでいる。木曽消防署には複数の負傷者がいるとの情報が入っているという。

 気象庁によると、火口から約4キロの範囲で噴火に伴い大きな噴石が飛散する可能性があり、木曽町、王滝村、岐阜県高山市、下呂市で警戒が必要としている。御嶽山が噴火したのは2007年以来。

 飛騨頂上付近の山小屋の女性スタッフは「雷のような音と共に噴火した。火山灰が降ってきて登山者も小屋に避難してきている」と慌てた様子で話した。



赤ちゃんポスト、障害児1割…検証報告書

2014-09-27 14:15:13 | 社会
赤ちゃんポスト、障害児1割…検証報告書
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140927-567-OYT1T50026.html へのリンク
読売新聞:2014年9月27日(土)10:2
2

 熊本市にある慈恵病院が親が養育できない子供を匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)について、同市の専門部会は26日、運用状況の検証報告書を公表した。

 今年3月末までの約7年間に預けられた101人のうち、約1割(11人)の子供に障害があったことから、「ゆりかごの存在が、(障害児の)預け入れへ誘導する可能性が考えられる」と懸念を示した。

 検証報告書の公表は2012年3月以来、3回目。

 07年5月に運用が始まったゆりかごに関する市の専門部会(部会長=山縣文治・関西大教授)は、大学教授、弁護士、医師ら6人で構成。今回の検証対象期間は11年10月~14年3月末だった。

 報告書は、障害の有無が預けた理由かどうかは不明としたうえで、人数について「少ないとは言い難い」と指摘。子供に障害があることは「親にとって簡単に受容できるものではなく、時間をかけて受容へ向かうのが一般的。ゆりかごの存在が(自分で育てられるかという)親の一時的な迷いを助長する可能性が考えられる」とした。報告書では、子供たちの障害の内容や程度は明らかにしていない。


民間の平均給与、414万円…3年ぶり増加

2014-09-27 14:14:18 | 社会
民間の平均給与、414万円…3年ぶり増加
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140926-567-OYT1T50097.html へのリンク
2014年9月26日(金)19:19
読売新聞

 民間企業の従業員や役員が昨年1年間に得た平均給与は414万円で、前年を6万円(1・4%)上回り、3年ぶりに増加したことが国税庁の調査でわかった。

 デフレ脱却を目指す安倍政権が経済界に賃上げを繰り返し要請したことなどが反映したとみられる。

 年間を通して民間企業に勤務した給与所得者は、前年比90万人増の4645万人。男性が2754万人に対し、女性は1892万人で過去最多。働く女性の増加が全体数を押し上げる形となった。ただ、平均給与は男性が511万円、女性は272万円で男女の格差は縮まっていない。

 全体のうち正規社員は3056万人、パートや派遣などの非正規は1040万人。正規社員の平均給与は473万円で前年より5万円増えたが、非正規は横ばいの168万円で、両者の格差は広がった。


朝日記者章、知人に貸与 夏の甲子園、高野連に謝罪

2014-09-27 14:13:45 | 社会
朝日記者章、知人に貸与 夏の甲子園、高野連に謝罪
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140923128.html へのリンク
2014年9月23日(火)08:03
産経新聞


 甲子園球場(兵庫県)で8月に開催された第96回全国高校野球選手権大会で、大会を主催した朝日新聞社(東京都中央区)の横浜総局に所属する記者が、日本高野連などから発行された取材用記者章を知人に貸していたことが発覚し、同社が日本高野連に謝罪していたことが22日、分かった。同社はこれまで事実を公表していなかった。

 同社広報部や日本高野連によると、記者は大会第7日目の8月17日、会社名と割り当て番号が記載された記者章を知人に貸与。知人は撮影禁止エリア内でスマートフォンを使って選手を撮影していた。この日に記者章の不正利用が発覚し、日本高野連は同社から口頭による謝罪を受けた上で記者章を没収し、顛末(てんまつ)書の提出を受けた。同社と日本高野連は記者と知人の性別を明らかにしていない。

 前日の16日には神奈川県代表の東海大相模が敗退していた。日本高野連の関係者は「全く遺憾。記者章の重要性に対する理解が希薄なので、きっちりとしてほしい」と話した。

 同社広報部は産経新聞の取材に対し、「記者に主催者の一員という自覚が足りず、軽率な行為で大会関係者にご迷惑をおかけしました。上司から厳しく注意しており、同じことが起きないように記者教育を徹底させます」とコメントした。


性的虐待でうつ病、親族男性に3千万円賠償命令

2014-09-26 18:18:18 | 社会
性的虐待でうつ病、親族男性に3千万円賠償命令
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140925-567-OYT1T50145.html へのリンク
2014年9月25日(木)21:11
読売新聞


 幼少期の性的虐待で心的外傷後ストレス障害(PTSD)とうつ病などを負ったとして、北海道釧路市出身の女性が親族男性に約4180万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、札幌高裁であり、岡本岳裁判長は除斥期間を適用して全請求を棄却した1審・釧路地裁の判決を一部変更し、男性に約3040万円の支払いを命じた。

 判決によると、女性は3歳だった1978年から8歳だった83年にかけて男性から性的虐待を受け、2011年4月にPTSDと診断された。発症時期は83年頃とされ、06年にはうつ病も発症した。

 1審判決は「うつ病はPTSDに付随したもの」として、PTSDを発症した83年頃が除斥期間の起算点とした。岡本裁判長はPTSDは除斥期間の適用を踏襲。成人後に発症したうつ病については「別個の損害」と解釈し、「うつ病による請求権は除斥期間が経過しておらず、男性には賠償義務がある」と結論づけた。