1月12日、晴天!
早朝から電車でJR高尾まで行ってバスで「陣馬高原下」まで約40分
結構狭くてくねくね道を走ります。

平日ですけど15,6人の登山姿の方々が

みなさんすぐに登って行かれましたが、ちょっと靴紐点検と装備点検

寒暖計は氷点下です。

朝方は氷点下10度ぐらいになっとる・・・・本当でしょうか?
ここから和田峠まで舗装路の林道です、標高差は300mぐらいですが・・・・
途中から水が出たところは完全なアイスバーンでツルツルです。
やっと和田峠の茶店に・・・・閉まってますね!

ここから855mの陣馬山頂上まで約250mの急な登りです。
30mも行くと雪が・・・・凍って・・・パリパリ

つるんつるんの道です、アイゼンなしですが、滑っても危険な谷がないので登り切りました。

アイゼンかチェーンスパイクがいりますね!

1時間ほど悪戦苦闘で頂上に

最高の眺めです。

富士山もきれいです

ここでOさんに金柑をもらって・・・・おいしいかったです!
さて、高尾山まで縦走です!

尾根の日影は雪です。

日当たりのいいところは雪が解けてドロドロ状態!
靴底に泥が重なってたまって歩きにくいです。
・・・・寒くはないです!
途中の景信山でお昼のカップヌードル!お汁粉!
小仏峠の明治天皇巡幸碑です!

ここまで駕籠で来たんでしょうね!
城山で休憩


一丁平で休憩、富士山がよく見えますが写りません!



3時間ほどかかって高尾山頂上に



ここでコーヒー休憩!

Oさん自製の吊るし柿がおいしいです!

また、お願いしますね!
吊るし柿大好物なんです!
早朝から電車でJR高尾まで行ってバスで「陣馬高原下」まで約40分
結構狭くてくねくね道を走ります。

平日ですけど15,6人の登山姿の方々が

みなさんすぐに登って行かれましたが、ちょっと靴紐点検と装備点検

寒暖計は氷点下です。

朝方は氷点下10度ぐらいになっとる・・・・本当でしょうか?
ここから和田峠まで舗装路の林道です、標高差は300mぐらいですが・・・・
途中から水が出たところは完全なアイスバーンでツルツルです。
やっと和田峠の茶店に・・・・閉まってますね!


ここから855mの陣馬山頂上まで約250mの急な登りです。
30mも行くと雪が・・・・凍って・・・パリパリ

つるんつるんの道です、アイゼンなしですが、滑っても危険な谷がないので登り切りました。

アイゼンかチェーンスパイクがいりますね!

1時間ほど悪戦苦闘で頂上に

最高の眺めです。

富士山もきれいです

ここでOさんに金柑をもらって・・・・おいしいかったです!
さて、高尾山まで縦走です!

尾根の日影は雪です。

日当たりのいいところは雪が解けてドロドロ状態!
靴底に泥が重なってたまって歩きにくいです。
・・・・寒くはないです!
途中の景信山でお昼のカップヌードル!お汁粉!
小仏峠の明治天皇巡幸碑です!

ここまで駕籠で来たんでしょうね!
城山で休憩


一丁平で休憩、富士山がよく見えますが写りません!



3時間ほどかかって高尾山頂上に



ここでコーヒー休憩!

Oさん自製の吊るし柿がおいしいです!

また、お願いしますね!
吊るし柿大好物なんです!