
今日は88でした。

11月13日、急に寒くなってきた。
今日は義母の病院の日です。朝から迎えに行って病院巡りです。
家内が病院の世話は全部やるので・・・・わたしはアッシーしてます。
3時過ぎに開放されたので・・・・ちょっと用事で出かけました。
自転車でも行けるんですがホンダフィットで
わざわざ細い道を選んで・・・・大回りして!
旭川の土手道です。この道では軽四でもすれ違い出来ません。
すれ違い場所があります。
ここですれ違います。
フィットは何も気を遣わなくてこんな道が走れます。
静かで、加速もそれなりにいいし、よくできたくるまです。
13年で98000kmですがまだ走りそうです。
ひょっとしてミニより・・・・確かに経済的!
燃費も良さそう!
音も静か!
乗り心地も良さそう!
税金も安い!
・・・・・でも、ミニが好きなんですよね!
今年の高校OBコンペは卒業生でもある後輩が支配人を務める「吉備カントリー」で11月のはじめにします。なんと参加が78名に!
その大コンペで恥をかかないように・・・・今日は下見の練習ラウンドです。
同期の同じことを考えてる人がいて結局7人のミニコンペになってしまいました。
家から30kmほど西なのですが、この間に朝の通勤ラッシュポイントが2カ所もあって渋滞になると時間が読めないので、結局家を6時に出て・・・・7時には到着!
マナーハウスの玄関がオープンと同時に入りました。
途中の田んぼの風景
朝焼けがきれいです。
早すぎたのでここで小休止!
もうGOLF日和そのものです!
IWさん今日は快調です!
わたしは林の中・・・・・抜け出したのですがその後がいけません!
アプローチがよらず!3パット・・・・・7ラッキーセブンと考えて
見事な松の大木に囲まれて・・・・外すとすぐOB!正確さが必須のコースです。
46(20)+45(20)=91(40)
OB2発の3パット4発!が反省点です。
グリーンが全て受けグリーンで奥に突っ込むと3パットになる!
Tショットは正確にフェアウエイを外さないこと!
と勉強になりました。
ダブルペリアで4位/7名中・・・・なんとかです!
大変です!2日ほど前から右のお尻のくぼみが痛いのです。
なのに、昨日、家内とGOLFに・・・・・出かける前はそんなに痛くなかったけど・・・・
スコアは49+44の93でした!パターがさっぱりで41も叩いた!
帰って来たら・・・・うずくような痛さに襲われて・・・・
「おしりが!お尻が痛い・・・・」となって・・・・
近所の「TMR整形外科に」・・・・
レントゲン撮って・・・・
医者「関節自体は健康な状態です。筋肉のスジの炎症ですね。」
・・・「多分しゃがんで長い時間作業されたようなときここが炎症起こします。ああ!GOLFの練習ではないと思います。・・・・・」
「一週間も経てば治るでしょう!治らなかったら又来てください」
「シップと痛み止めを用意しましょう!」
確かにここ4,5日庭のツツジの花の手入れや剪定でよく庭にしゃがんで作業をしてました。
GOLFの練習ではない・・・・がGOLFの練習で痛めてたからしゃがんで庭仕事が効いたのかもしれない・・・・
さっそくシップをしたが、お尻の窪みなのですぐ剥がれてパンツの中でだんごになる。
・・・・まあ30枚近くもらったので贅沢に張り替えて使って見ることにした。
そういうわけで・・・今日は何もせずにぼさーっと・・・・
のつもりだったのですが家内が買い物に行った隙に
ミニのカーナビを取り付けるところを作ることに思いついた・・・・・
3mmのポリカボーネットの透明板を使って・・・・形状は上の写真の形に切り出して
センターコンソールのインジケーターモニターの隙間にはめ込んで
そこにパナソニックのゴリラのカーナビを取り付けます。
(モニター画面に直接取り付けると損傷する恐れがあるので、3mmポリカを使います)
こんな感じに・・・・ポリカの板はしっかりモニター画面の両側の隙間にはめ込んで留まりました。
ポリカが透明なのでモニターの表記も見えますが、このモニター自体がたいしたものの表示がなくって、純正のカーナビもここに表示されるがこれはお粗末そのもの!大事な燃料計は下の隙間からこのままでも見えますのでOKです。
・・・・この3mmのポリカの透明板をここの形状に合わせて削るのは現物合わせになってほぼ午前中掛かってぴったりのが出来ました。・・・・こういうものを作ってるとお尻の痛さをまったく忘れてますね!
多分これで大丈夫です。・・・・見やすいし操作しやすい、走行中落っこちてくることはないでしょう。
右のお尻の早くよくなるように・・・・来週からまたGOLFに行けますように・・・・
鋏の研ぎ
花見ツーリングです。
山にも薄ピンクの山桜がポツポツ見えます。
牧山郵便局前
ここから桜並木が満開です。
工事中で信号機は3分・・・・
桜の下で待ちます。
カバヤ工場前
きれいでした。
無事帰って・・・・・チュウリップです。
去年の球根から咲きました。
スミレも咲いてます。
雑草だけ抜くようにして肥料は鶏糞を少々だけですがきれいに咲いてくれます。
今日は岡山御津カントリークラブ
途中田舎道の桜
御津町八知です。ここの原風景がすきです。ミニも元気です!
桜がもうちょっとで満開です。
今日は張り切って来ました。
先週に続いて今日こそ90切るぞ!と・・・・・
とんでもない・・・・103!
100も切れなかった!
パターが最低です。
前半は18で後半は23!計41パット
いつもより5つは多いです。(反省)
本当に下手です。・・・・泣き!
冬タイヤを夏タイヤに交換します。
冬タイヤはヨコハマのigardでしたが、結構乗り心地もよくてまずは満足でした。
ホールに「前右」とか「後左」とかテープに書いて貼り付けてます。また組み替えるとき同じ位置に付けたいからです。
どうして同じ位置に組み付けしたいかは長くなるので省きます。
ホイールはイタリヤ製の純正16インチ
・・・・これはデザインよく、汚れもすくなく、すぐ掃除できて、おきにいりです。
夏用はミシュランのプライマリーXというイマイチタイヤです。
17mmソケットレンチに大型トルクレンチと車輪止めにパンタグラフジャッキ
ガレージジャッキが馬屋に行ってるので、このパンタグラフジャッキを使います。
昔のトヨタ純正1000kgです。つくりは簡単ですがしっかりしてます。
2時間ほどで交換終了
このホイールはミニ純正16インチですが台湾製です。
早速、試乗してきました。
タイヤ幅がちょっと太い(215→225)のでツライチになってます。
乗り心地は少しマイルドになったかというぐらいです。
この後、カミさんを乗せてお彼岸の墓参りに行ったけど
・・・・何も言いませんから・・・・
たいした変化なしですね!
空気圧チェックするの忘れてた・・・・全輪2.3kpa・・・・全然抜けてないですね!