12月7日 晴れの日曜日 今日が皇居公開最終日なので家内といってきました。
坂下門から入って乾通りを抜けます
まずは京葉線東京駅のうえ有楽町フォーラムの地下で変わったクリスマスツリーを見て
丸の内に
もうこのあたりからひとの流れが皇居に向かってます
おほりで

多いそうですね!
桜田門のあたりまで何列も
二重橋

「写真撮るのに立ち止まらないでください!」

丸の内のビル群
・・・・ならんでます!
やっと持ち物検査
ボディチェック
お巡りさん大変ですね!みんな礼儀正しいです。
もう入れるのかなと思ったらまた並びます
ここまで約30分
みなさん辛抱強くまちますね!
45分待ってどうにか「坂下門」から皇居に入れそうです。

入れました!

宮内庁です
紅葉です
ちょっといまいち色が

乾通りです

立派な松が
ドウカンほり
東宮に入ります
江戸時代初期の石垣

天守跡に向かいます

天守跡から

きれいな紅葉

黄色もみじ
寒桜
大手門に出ます
番人や役人の控え小屋
いい感じです
百人番屋

結構歩きましたがよかったです!
来年はあるかな・・・・お巡りさんたいへんそうでした。ご苦労様です!
坂下門から入って乾通りを抜けます
まずは京葉線東京駅のうえ有楽町フォーラムの地下で変わったクリスマスツリーを見て



もうこのあたりからひとの流れが皇居に向かってます




多いそうですね!



二重橋




「写真撮るのに立ち止まらないでください!」


丸の内のビル群

やっと持ち物検査


お巡りさん大変ですね!みんな礼儀正しいです。
もう入れるのかなと思ったらまた並びます

ここまで約30分
みなさん辛抱強くまちますね!
45分待ってどうにか「坂下門」から皇居に入れそうです。




入れました!



宮内庁です



ちょっといまいち色が




乾通りです




立派な松が


東宮に入ります



江戸時代初期の石垣


天守跡に向かいます





天守跡から



きれいな紅葉



黄色もみじ


大手門に出ます


いい感じです





結構歩きましたがよかったです!
来年はあるかな・・・・お巡りさんたいへんそうでした。ご苦労様です!
10月22日 朝から雨でバイクはやめた
サカゲンとH松さんを誘ってが倉敷に行くことに
H松さんのダイハツタントで雨の中を出発
まずは有名なとんかつ屋でとんかつ定食・・・・値段の割には「和幸のとんかつ」の方がうまいかも!
倉敷商店街!
ここでH松師匠が着物姿のお嬢様に話しかけるがなんと相手は外人で英語で返事されてウニャウニャ・・・
ビックリしました!
その後街中散歩

林源十郎商店で屋上から倉敷観察

ここは昭和の50年頃瀬戸物のデットストックがあります、輸出用の食器でしっかりしたいい品が多いです。
一番の気に入りはこのベンチ
これは欲しいが・・・
裏道を歩いて大原美術館に
路地がいいですね
大原美術館前のエルグレコ
コーヒー店
美術館の対面の大原邸別館
緑瓦邸
大原美術館正面
大原孫三郎が創った美術館で、児島虎次郎が1920年代ヨーロッパで集めた名画を中心に展示しています。
ゴーギャンの「かぐわしき大地」モネの「睡蓮」エルグレコの「受胎告知」は米軍の空爆から倉敷を救ったと教えられました、セザンヌにルノアールにボナールにピカソ、ゴッホ・・・もう最高の美術館です!
ご参考
など
写真は撮れませんのでそのお庭を

何回来てもここは感銘します!

サカゲンとH松さんを誘ってが倉敷に行くことに
H松さんのダイハツタントで雨の中を出発
まずは有名なとんかつ屋でとんかつ定食・・・・値段の割には「和幸のとんかつ」の方がうまいかも!

ここでH松師匠が着物姿のお嬢様に話しかけるがなんと相手は外人で英語で返事されてウニャウニャ・・・
ビックリしました!
その後街中散歩



林源十郎商店で屋上から倉敷観察




ここは昭和の50年頃瀬戸物のデットストックがあります、輸出用の食器でしっかりしたいい品が多いです。
一番の気に入りはこのベンチ


裏道を歩いて大原美術館に



大原美術館前のエルグレコ


美術館の対面の大原邸別館

大原美術館正面

大原孫三郎が創った美術館で、児島虎次郎が1920年代ヨーロッパで集めた名画を中心に展示しています。
ゴーギャンの「かぐわしき大地」モネの「睡蓮」エルグレコの「受胎告知」は米軍の空爆から倉敷を救ったと教えられました、セザンヌにルノアールにボナールにピカソ、ゴッホ・・・もう最高の美術館です!
ご参考





写真は撮れませんのでそのお庭を


何回来てもここは感銘します!
10月8日は十五夜お月さんの皆既月食でした。
パナに300ミリ付けて手持ち手すり置きで撮ってみました。
やはり三脚が必要ですね
18:24始まりました

18:48
19:11
19:31
オレンジ色でした。
ラジオで「7時半ごろピークでしょう」といってたが見事に当たってます。
月食や日食がちゃんとこの時間に起きるって言うのが計算で予測出来るってのがすばらしい!
どうやってするんでしょうか?
青色LEDノーベル賞もすばらしいが人間の英知ってスゴイですね!
ただ中村教授先生・・・・一言でいいから「ささえてくれた皆さんのおかげです」ぐらい言ったらどうなのよ!!
それに「怒りから生まれた!」これは?
宗教的な支えをベースにする人々が多い国でこれはいけません!
日本人としても恥ずかしい!
青色LEDはよく知ってるが人の気持ちはわからないんだろうな!
「英語がわからんでも親の気持ちだけはわかるようになれ!」と言ってくれた中学校の先生を思い出しました。
と満月見上げながら思ったよ。
パナに300ミリ付けて手持ち手すり置きで撮ってみました。
やはり三脚が必要ですね
18:24始まりました


18:48

19:11

19:31

ラジオで「7時半ごろピークでしょう」といってたが見事に当たってます。
月食や日食がちゃんとこの時間に起きるって言うのが計算で予測出来るってのがすばらしい!
どうやってするんでしょうか?
青色LEDノーベル賞もすばらしいが人間の英知ってスゴイですね!
ただ中村教授先生・・・・一言でいいから「ささえてくれた皆さんのおかげです」ぐらい言ったらどうなのよ!!
それに「怒りから生まれた!」これは?
宗教的な支えをベースにする人々が多い国でこれはいけません!
日本人としても恥ずかしい!
青色LEDはよく知ってるが人の気持ちはわからないんだろうな!
「英語がわからんでも親の気持ちだけはわかるようになれ!」と言ってくれた中学校の先生を思い出しました。
と満月見上げながら思ったよ。
うちから歩いて5,6分のところに4人もお嬢さんがいます
海浜幕張駅前

QVCの前

金色です!
アオベーも
お気に入りです!
花壇もきれいです

この方はボリュームあります
ちょっと行くと

みなさん手を挙げてますね

早朝の人通りがない時でないと写真撮れませんね
でもまあ よく作るもんですね!
最近のアオベーです

なかなかカタログのような写真は撮れません

もう最近は絶滅危惧種でトンと見かけなくなりました

燃費が今の車に比べてよくないですし、部品も高いですが
別に悪いところもないし・・・・・ゆっくり走っても気持よく動いてくれるので
どうも買い換える気が置きません・・・・
それにしても朝が気持いですね!
海浜幕張駅前




QVCの前




金色です!
アオベーも







この方はボリュームあります

ちょっと行くと




みなさん手を挙げてますね


早朝の人通りがない時でないと写真撮れませんね
でもまあ よく作るもんですね!
最近のアオベーです




なかなかカタログのような写真は撮れません




もう最近は絶滅危惧種でトンと見かけなくなりました




燃費が今の車に比べてよくないですし、部品も高いですが
別に悪いところもないし・・・・・ゆっくり走っても気持よく動いてくれるので
どうも買い換える気が置きません・・・・
それにしても朝が気持いですね!
5月24日 久しぶりの徳島です
ジャストシステムのころお世話になった北村さんの一周忌です
ずいぶんお世話になりました みんなに慕われて頑張っていたのにつらいですね
夕方 徳島駅で待ち合わせて 神戸の三田の奥から来ていただいたMZさんとアテンド役のもっちゃんと
お寿司屋さんです
それにしてももっちゃん健康的に・・・・!
料理はフードポルノなので撮りません
(夢中で食べたので写真撮るのわすれた・・・・・)
「メバルの心臓」・・・・ぴくぴく

もっちゃん食べる前に動画撮影!
お酒は当然
本家松浦酒造「鳴門鯛」です
美味しいです!
いい気持ちになって速寝早起
早朝4時半ごろから明るいので散歩です
駅から歩いて5分ほどの徳島城
標高62Mの山城跡があります
自然林の大木が石垣を隠していますが30度位の急な坂道です

本丸は山頂より東側の少し下がったところ

石垣は 眉山の三波川変成岩(結晶岩)割り石積です
江戸時代前の構築でしょうか迫力ある城壁です
誰もいません
観光化されてないのでむかしの雰囲気が漂います
自然林も最低限石垣周辺だけは手入れしないと石垣が崩れてしまいますね
日本100名城の一つです
ゆっくりまわって1時間 気持いい朝の空気でした
この後 ホテルでシャワーを浴びてお墓参りに行ってきました。
ジャストシステムのころお世話になった北村さんの一周忌です
ずいぶんお世話になりました みんなに慕われて頑張っていたのにつらいですね
夕方 徳島駅で待ち合わせて 神戸の三田の奥から来ていただいたMZさんとアテンド役のもっちゃんと
お寿司屋さんです



それにしてももっちゃん健康的に・・・・!
料理はフードポルノなので撮りません
(夢中で食べたので写真撮るのわすれた・・・・・)
「メバルの心臓」・・・・ぴくぴく


もっちゃん食べる前に動画撮影!
お酒は当然
本家松浦酒造「鳴門鯛」です
美味しいです!
いい気持ちになって速寝早起
早朝4時半ごろから明るいので散歩です
駅から歩いて5分ほどの徳島城
標高62Mの山城跡があります
自然林の大木が石垣を隠していますが30度位の急な坂道です





本丸は山頂より東側の少し下がったところ





石垣は 眉山の三波川変成岩(結晶岩)割り石積です
江戸時代前の構築でしょうか迫力ある城壁です





誰もいません
観光化されてないのでむかしの雰囲気が漂います
自然林も最低限石垣周辺だけは手入れしないと石垣が崩れてしまいますね
日本100名城の一つです
ゆっくりまわって1時間 気持いい朝の空気でした
この後 ホテルでシャワーを浴びてお墓参りに行ってきました。