引越の荷物も引き取られて行ったので、室の拭き掃除をして帰ります。
福井駅で駅弁を買って,家内は千葉へ、ぼくは岡山へ
家内は北陸本線は始めてなので一緒に帰ってくれと言うので、特急しらさぎで米原まで行って新幹線に乗り換えます。特急サンダーバードで大阪までいきたかったけど付き合い遠回りしました。
福井駅で恐竜君と

福井駅前の恐竜です!

首がすこし動いてます!

福井の恐竜博物館にも行ってみたかったなぁ!
無事に神戸でやっていくことだろう!
三日目の前の日のハイビスカスです。
ユートピアファーム宮古島というところです。
花がいっぱいでした!
洞窟の下は入場禁止の柵がありますが、崩れ防止の金網が落ちてきそうで危険です
観光資源にもう少し手入れしたらどうなんですかね!
地下海水をくみ上げて、熱鉄板の上に散布して一気に水分を飛ばして塩を作るという方法で、にがり分んも入ってますね。
雪塩ソフトクリーム(¥400)がおすすめでしたので食べましたが・・・・
來間島入口のお店で、
おみやげ屋さんで
貝を買って
魔よけの水字貝(¥1000)と夜行貝のふた(¥300)でした。
あとは道の駅のお土産屋さんに寄って無事解散!
宮古島から羽田まで2時間40分ぐらいで高度11000m、対地速度1059㎞/hで帰って来ました。
帰りは気流の関係で30分ぐらい速く帰れますね!
宮古島には4回ほど行ってますが、ほとんどGOLFで本格的な観光は初めてだったので楽しかったです。
また来たいですね!いいところです。
家内が申し込んでいました。
55歳以上限定のゆったり旅行です。連休前の真空スポットです。
値段も超お得ツアーです。
11:50発
宮古島に着きました。26℃位です。
東急リゾートです。
宮古島一番の砂浜だそうです。砂がきれいです!
オリオンビールにガバジュース!
記念に写真撮ってもらいました。
東洋一の白い砂浜だそうです。きれいでした。
ここにいます。
2日目はバス観光です!
まずはは伊良部島に伊良部大橋!無料で渡れる一番長い橋(3.5㎞)
伊良部島を周ってきました。
海がきれいですね!
おみやげやさん!
車の向こうで貝がら磨いておられました!
灯台周りの花がきれいでした。
あざみ
クロッカス
てっぽうゆりと・・・
あざみと・・・・・
はなはありませんが・・・・
來間大橋
イムギャーマリンガーデンの見晴らし台!
なぜかかわいそうな牛さんが・・・・破れてあながあいて・・・・なんでここに牛が?
4時前にホテルに帰ってきたので
パターゴルフしました。9ホールあります。結構楽しめます!
家内は水着持ってたのでプール浸かってます!
私はサングラスで・・・・・ねてます!
夕ご飯には遅れて・・・・歌手の方が民謡を!
いい声でした。
素敵な歌でしたがお名前聞くの忘れてました。
2日目は疲れてぐっすり眠れました。つづく!
母がなくなって、まだ2週間も経ってないのに・・・・と言われても。
前から予約してるし・・・・
家でしょぼれててもしかたないし・・・・・
ここはもう暖かい宮古島で・・・・ドバっと!
4日連続GOLFをしてきます。
2月24日、東京はまだ寒いですが・・・・早朝5:05の空港バスで羽田にJAL6:40に直行便で10:00に宮古島空港に到着
宮古島は20℃位で春さきの感じですね!半袖でいけます!
シギラベイカントリークラブです!
今回はGOLFダイジェストのGOLF研修ツアーに参加、若林プロが教えてくれます!
正しい!スイングを教えられて・・・・スコアぼろぼろ!
なみだぽろぽろ!
・・・・・・・・・
その後、ホテルにチェックインして
これはすごい!コテージ風の平屋造りひとり1軒!
お風呂も泳げそうです!
まずはひと風呂!・・・・
・・・・外から丸見えだというのが外を歩いてる人と目が合ってわかった!慌てました!
歩いてた初老の夫婦も慌ててました!
この奥にもベットがあるし、ロフトにも2人ぐらいは余裕でとまえるし・・・・全部で6人は余裕ですね。
山小屋なら20人ぐらい止まれますね!
トイレもすごくってウンコしてたら音楽が流れて・・・・その曲が量によって違うのか?落ち着きませんね!
それにじっとしてたら電気がすぐ消えて・・・・不安ですね!
全自動洗濯機があったので全部入れて洗うが2時間位かかるそうです!
便利だが電気代を気にするようならやめた方がいいね!ホテル持ちなので・・・遠慮なく使います。
夕食が素晴らしい!シギラの総料理長の末次さんが作ってくれました。
お馬さん、牛さん、マグロさんにオコゼさん!スッポンさんもイセエビさん!ハマチに桜鯛にからすみにとうふように・・・・あとはアワビにブリごはん!
どれもこれも無茶苦茶おいしくって!
泡盛の水割りとよく合って!最高のお料理でした!
満腹!満足!満腹!
2日目
ゴルフ練習場でプロのレッスンを受けて・・・約150球は売って
右指の親指にまめができて・・・・ご指導の打ち方では全然ボールが飛びませんし!
・・・・・ひえぇ~~~・・・ぼールに当たらなくなりました!はへぇ~~~・・・・・
その後、オーシャンリンクスでラウンドレッスン!
ここはクジャクがいます!~~~かんけいないけど!
結構荒れてる!
中国人らしいにぎやかな!色合いのはでな!団体がバス出来て、クラブハウスで食事してます!
ここの沖縄そば!最高にまずいから注意!意識がもうろうとして気をうしなうひとがあるそうです!
2日目のラウンドはスコア書かず!GOLFになりません!
前半は全くボールを真心で打てません!ぼーるにあたりません!
後半は昔のスイングに戻すように努力、最後の3ホールぐらいでどうにかGOLFになってきました。
3日前はエメラルドコーストです。
海がきれいです。
16番ホールがきれいですね!
4日目も同じエメラルドコーストをラウンドして・・・・どうにか後ハーフはスコアできました。
これは相当練習しないといけません。
メモ
今までのスイング、手首を固定してボディターンでボールを打っていた。
今回の若林プロの教え:手首をこねて腕のひねりで打て!体は回さない!・・・・(私にはどうも違うようですね!)
・・・・・・ただ、バックスイングのトップが高すぎる!
クラブのヘッドももっと低い位置でいい!・・これは納得!
楽しいGOLFでした!
最高においしい食事でした!
最高のホテルでした!
すっかりストレスから解放されました!
どこか温泉へいきたい!誕生日だったんで!とのことで・・・・・
湖があって露天風呂からも富士山が見えて、部屋からも湖と逆さ富士もみえて!
それなら・・・・河口湖あたりの観光旅館しかありません!
急には無理でしょうと思ったけど、探してみると空いてました!それも特別料金で少しお得に!
中央高速を河口湖に向かいます。
富士山が見えてきました。
ならば、山梨県の名物、小作の「ほうとう」へ
かぼちゃほうとう!鴨かぼちゃほうとうです!
ほうとうの鍋は熱くってもてないので「ひっかけ」で引っ掛けて持って来てくれます。
この「ひっかけ」はなかなかのアイデア品ですね!
おいしいので汁半分飲んで腹いっぱいで苦しいです!
まだ時間があるので富士五湖めぐりをします。
西湖に
本栖湖です!
精進湖の富士山がみえるところ!
ヘルメットかぶって
私は縁の下にもぐったりで慣れてますので
こんなもんですね・・・・吹矢の鉱山跡のほうが迫力ありますね!
富士山がきれいに見えるところで
逆光でしょう!・・・・そうです!それがいいんです!
逆光ですよ!
3から旅館に入れるのでチェックイン
富士山が正面に見えます。
部屋からも
これはいいですね!
あの船に乗りたい・・・・・
自撮りちゅう
明るいうちにお風呂に・・・・露天風呂もあります。
富士山がお風呂からもきれいに見えました。ほかの方が入浴中だったので写真はなしです。
乾杯!
量が一杯!腹いっぱい!
その前にお風呂に入ってすこしお腹をへらして
よくたべられますね!ケーキはべつばらだそうです。
ハイ!
夜でも富士山はうっすらと見えます。
翌朝!
6時過ぎ
天気よさそうです。
逆さ富士がもう少しで
風があるので湖面が波立ってます。
朝食はバイキングです。
ここは薩摩の島津公の別荘だったそうです。
瓦も立て札も・・・しょぼい感じですね!
チェックアウトが時間もあるし
富士山世界遺産記念館に行ってきました。
南館は有料です!(トイレきれいです)
来館は無料で中国観光バスが一杯きます=トイレ勧めません!
駐車場は広くって無料なので待ち合わせやオフ会にいいかも!
帰りに箱根回って
ポーラ美術館へ
ここは写真OKです。(他から借りた絵はダメです)
シャガール!いっぱいあります!
大好きな絵です。
モネ!
マチス!
ピカソ
ボナール!
ボナールは大好きなんです!
いいですね!
2時間ほど回って
疲れたのでお茶!
1時にここを出て途中でちょっと渋滞に入って4時半ごろ千葉の家に到着。
富士山が見えてよかったです。
NW研究会の2日目のつづきです。
朝暗いうちから阪本城跡に散歩してポルシェのお店を見て帰ってきたら
ちょうど朝日がびわこ対岸からのぞいていました。ちらっと見えました!
朝早くからバス釣りでしょうかね!
平日ですけど・・・・釣りしてから会社行く?!
ホテルの庭
その後、超豪華な朝食バイキングでお腹いっぱい!
9時半から観光でホテルのバスに乗ってマキノ高原に
メタセコイアの並木紅葉を見に行きます。
ブルーのゴーストは何でしょうかね?
みなさん楽しく観光中!
笑顔が最高!いい顔です!
バイクツーリングで有名な道です。
空もきれいです!
右は栗林です。
反対側はブドウ畑
向こう側のブドウ畑も
メタセコイアの並木道でした。
この後、「ホテルびわこ」で豪勢な昼食をいただいて・・・・満腹!
新幹線にのって、海浜幕張には17時過ぎに・・・・
あっ!おみやげわすれた!
・・・・・・家内の好きな「揚げまんじゅう」を駅前で買って・・・
無事帰り着きました。
みなさん!楽しい研修会ありがとうございました。
幹事役のHRIさんお世話になりました。
幹事役顧問のMZN様ご指導ありがとうございました。
関西の昔お世話になった方々の研究会(=懇親会=飲み会)に招かれて、琵琶湖の西岸阪本まで行ってきました。
1日目!11月13日(火)曇り時々はれ、寒くはないが暑くもない!
集合場所はHRI様豪邸の談話室です。
久しぶりに新幹線で京都まで、湖西線の唐崎というローカル駅まで・・・・
(・・・・・談話室は靴のままはいれて、ビールと氷が冷蔵庫にあり、カラオケセットも即稼働出来るそうで居心地満点!)
集合記念で・・・・・乾杯!
車に分乗して5分のびわこホテルに
「KKRホテルびわこ」
元米軍の保養所跡だけあってロケーションは最高ですね!
鯛の生き造りはホテルの差し入れ!
あっという間に時間が過ぎて、よく話して、無茶苦茶笑って、
お腹も満腹!いい気持ち!
えええ・・・・と・・・・集合写真の準備中!後ろでもカメラの準備中です!
三脚建てて・・・・セルフタイマーが?・・・・ホテルのお兄さん呼びます!
この後は部屋に帰って2次会・・・・ふらふら!
朝までぐっすり眠れました!
2日目、11月14日(水)曇り時々はれ!朝はちょっと寒いがコート着るほどでもない!手袋もいらない!
早朝6時前に目が覚めて・・・・・散歩に
まだ暗いです!千葉より30分は夜明けが遅いです!
ホテル前!ここも暗い!
坂本城跡がすぐそこだそうなので暗い道を教えられた方向に・・・・
鳥居があります!
真っ暗な中、東の方がぼんやりと明るく赤くなってきてます。
パナのLumix-Lx2のF2.8ではこれ以上撮れません!
(そりゃスマホのカメラのほうがよォ~~~撮れまっせ!と皆さんい言われたカメラ!このカメラです!そろそろ10歳になります!)
このあたり街灯もないし、国道を車はビュンビュン飛ばしてるし歩道は狭いし・・・・恐いです!
やっと阪本城跡の石碑を見つけて
公園みたいなところの中に入って
なんでしょうか?
ワッ! 明智光秀! こわ~~~!
阪本城は明智光秀の居城でした。秀吉に負けたあとこの阪本城は全部壊されて石垣までどこかに持っていかれたそうです。
ですから阪本城跡って何んにもないです!
通り抜けると琵琶湖の浜に
なんと・・・晴れていたら最高の日の出が見えるでしょうね!
ここはこのまま!
なにもつくらないでそっとしておいてもらいたいですね!
明るくなってきました。
広場の片隅にバスボックス!
アユの稚魚がかっこうの御馳走です。全部食べられる前に撲滅しないと大変です。
阪本城跡公園全景
さっきの鳥居
正面が近江富士!
阪本の旧街道街並み
・・・・・
あっ!ポルシェ!売ってるお店かな!
有名なポルシェSHOPのクレヨンさんです。
奥にあるのはアストンマーチン!
ショーウインドの中にも
お店の横にも
この銀色のナローいいですね!
このナローはエンジン降ろしてるのかな後ろの車高があがってる!
これほしい・・・・・
1989年かなカレラかな・・・・いいな!
お店は10時OPEN・・・今日は9:30出発!ザンネン!
いいですね!欲しいけど高そうですね!
つづく・・・・
秋祭りの季節です。
田圃の刈り取りが終わったころ、楽しみでしたね!
毎年母がバラずしを作ってくれました。
岡山空港の売店にばらずしがあったので買ってみました。
黄ニラも岡山の名産らしいです。
たまごにアナゴにシイタケに黒豆にえびにそして鰆の酢魚!山椒の葉っぱ!
役者がそろってますね!
箸が短いが・・・・・さっそくいただく!
すっぱくなくって甘味が効いてておいしいです。
酢魚は鰆でないといけません!それも皮がついてないといけません!皮からいい味が酢にでると母が言ってましたね。
酢はお砂糖と少し塩を混ぜて鰆の酢魚をしめたあと、アツアツのご飯をうちわであおぎながら振りかけていたのを思い出します。
黄ニラもおいしいですね!
岡山の祭り寿司を味わいたい方ぜひどうぞ!
・・・・・今度、作ってみよう!