
↓前回記事。
天水で旗揚げの董卓軍。
漢中と安定をとりあえず押さえるも、文官不足で貧困状態。どうしようか。
すると、黄巾賊の黄忠が単独で漢中へ侵攻してきた。
鋒矢なので城を落とされる心配はない。
羌族の兵站切りで楽勝。
あ、捕らえちゃったね、、

ワンクール引き回して忠誠を下げたら登用できた。
黄忠の洗脳を解いてやったぜ。

こんな感じで人材を確保していくことから始めるか。

こんな感じで人材を確保していくことから始めるか。
西涼からは相変わらず馬騰が攻めてくるが、こちらも兵站切りで難なく対処。
寧ろ治安の悪さで湧く賊の対処が面倒。

人材不足は承知の上で、領域を拡大してみるか。

人材不足は承知の上で、領域を拡大してみるか。
梓潼へ。

成都まで行っちゃった。
なおここから賊の反乱に悩まされる模様。

馬騰の兵力がだいぶ減ったので、逆に滅ぼしにかかろう。
と言ってもこちらの兵力もスカスカなので心許ない侵攻軍。

同盟国何進が郡を売れと行ってきた。
お金が全然ないので応じる。
こちらは郡をすべて管理できる武将がいないので、寧ろ助かるまであるわ。
開発しといて。

反乱軍により梓潼が落ちた。笑える。

西涼攻め。

反乱軍により梓潼が落ちた。笑える。

西涼攻め。
迎撃に出てきた閻行が、賊に釣られている。その隙にこちらは進軍。
これって高度な計略戦か(ちがう)

梓潼が落ち、地の利を失っても交易は継続になるんだな。知らなかった。

梓潼が落ち、地の利を失っても交易は継続になるんだな。知らなかった。

今さらながら、無理にでも城数を増やしてよかった。
蜀方面の人材がぼちぼち見つかる。
黄権さん!

閻行を撃退し城に接近。

雁行隊を使うまでもなく落とすことができた。


しかし、賈クはじめ馬騰も龐徳もソッポをむく。

閻行を撃退し城に接近。

雁行隊を使うまでもなく落とすことができた。


しかし、賈クはじめ馬騰も龐徳もソッポをむく。
まあ董卓なら仕方ない。

一応、州牧にはなれた。

カクさん、来てくれた。

一応、州牧にはなれた。

カクさん、来てくれた。
ありがたい。

クシャーナからもらった仏典のお陰で、李儒がスーパー軍師に。

やっぱりこれ、最優先で無理にでも成都まで制圧するのが正解だったみたいたね。

クシャーナからもらった仏典のお陰で、李儒がスーパー軍師に。

やっぱりこれ、最優先で無理にでも成都まで制圧するのが正解だったみたいたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます