goo blog サービス終了のお知らせ 

信長の野望・新生PK天下無事上級政宗再戦12 念願の上洛まであと一歩のはずが!まさかの失態で大敗の政宗!

2023年12月18日 08時03分00秒 | 巻三十二 ゲームっ子
↓前回記事。

信長の野望・新生PK天下無事上級政宗再戦11 大威風で尾張を平定した政宗に、豊臣の波状攻撃がとまらない! #gooblog https://blog.goo.ne.jp/dsch_sym11/e/2eff61cd330991baa22e92019e9c516b

とどまることない豊臣家の波状攻勢。
遂にと言うかやっとと言うか。大垣城で防衛戦開始。


兵力は相変わらず相手十倍の劣勢だが、こちらの守将は鈴木元信。
工作兵陣所の使い手だ。


前方に工作兵陣所が4箇所。


足止めと防御低下の重層攻撃で、相手部隊を無力化し時間切れに持ち込む。

勝利!
、、しかし、この成功体験がまさかの伏線になるとは、この時点で知る由もなかった。



この時点での全国図。
まだまだ豊臣家の勢力は巨大。
毛利もすでにいない。



大垣城防衛戦の間にも政宗隊の越前加賀遠征は続いていた。
大聖寺城と小松城を落とす。


その間に上杉援軍も使い魚津城制圧。



珍しく吉田城でも防衛戦発生。まあ、勝利。
なおこの武将、伊武ラヒム。DLC武将。
今回のプレイで使うつもりは全くなかったのだが、いつの間にかいた。しかも強いんだよね。工作兵陣所持ちだし。



そして。
連戦連勝の伊達家だが、たまにはこういうこともあるという事例。北ノ庄城防衛戦。
普通にやれば負ける戦いではないのだが、直前に破壊工作を喰らって設備がすっかり弱体化していた。
うーん。何事も勉強勉強。


北ノ庄が変な形で奪還されてしまったな。



それはともかく、北陸遠征を終えて態勢を整え、次は畿内方面へ大攻勢をかける。
12万の兵力で目指すは佐和山城。


鎮守将軍の旗政策がレベル2に。
行軍速度5割増!



北陸方面。
上杉との共同作戦で富山城陥落。



政宗本軍は佐和山城に接近!


久々、威風強の合戦だ。


順当に勝利。


北から敦賀、佐和山、近江八幡、日野を押さえた。


兵糧にまだまだ余裕あり。
伊賀上野になだれ込む。


お、半蔵くん!伊賀の国に帰ってきたね!


さらに緩めず畿内に突入!
勝龍寺城は降伏してきた。よしよし。


まだ兵糧はもつ。
勝龍寺から二手に分かれ、京の都と芥川山へ。

 

ま、ここまでは順調だった上洛戦だったが。

この間隙を縫って下間頼廉が伊賀上野に迫って来ていたのは知っていたのよ。
それに応じて抜かり無く、伊賀上野に鈴木元信の工作兵陣所布陣を準備した。積もりだったのよ。

なぜか。
防衛戦が始まったら肝心の工作兵陣所が一つも出来ておらず丸裸状態。
そりゃ勝てるわけねぇー。
威風で吹っ飛んだ。
近江八幡と日野も奪還された。


原因はなんだろう。
結果的に、籠城準備が間に合わなかったのか。
一応準備完了は確認したのだが。
何事も勉強勉強(2回目)。


上洛の軍勢は全て撤退させた。
なんとかすれば二条城も芥川山城も落とせたかもしれないが、もちろん失敗する可能性も高い。
チャレンジするにはリスクが高すぎる。一歩間違えれば戦線が大規模に崩壊するからね。

なので、潔く撤収撤収。


佐和山城を押さえた以外、畿内遠征のスタート時点に戻った。
ここからここから!





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信長の野望・新生PK天下無事上級政宗再戦11 大威風で尾張を... | トップ | 信長の野望・新生PK天下無事上級政宗再戦13 伊賀の大敗から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿