
↓前回記事。
たぶん三度目となる対伊達遠征。
今回の最初の目標は丸森城。
だんだん近所に近づいてきた。近所?


大規模マップ合戦、予備戦力無しで全部隊の衝突になるので、当たり前だけど部隊数の優劣が重要。
12対15でそのことを実感した。いまさらか。
消耗多くも、勝ちは勝ち。

利府小高まで。

利府小高まで。
仙台平野を制圧。

そのまま本隊は大崎市に向かう。名生城。

別働隊は米沢城へ。


名生城を落とした本隊は登米市寺池城へ。



米沢攻めの軍勢はそのまま北上し山形城へ。

勢いのまま延沢城。

そのまま本隊は大崎市に向かう。名生城。

別働隊は米沢城へ。


名生城を落とした本隊は登米市寺池城へ。



米沢攻めの軍勢はそのまま北上し山形城へ。

勢いのまま延沢城。
兵糧真っ赤だね。

南東北をほぼ手中に収めた。

南東北をほぼ手中に収めた。
躑躅ヶ崎館から河越へ移動。
郡の数が少ないがまあいいや。

四度目の遠征は越後方面へ。

もはや威風強合戦は期待できないだろうな。

四度目の遠征は越後方面へ。

もはや威風強合戦は期待できないだろうな。
完全に消化試合モードに入っている。
あとは止め時のタイミングだね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます