goo blog サービス終了のお知らせ 

D Blog

「ちょっと、気になる~」をメモ。

10/22 Marge Litch @ 池袋Live inn ROSA

2005-10-24 | Live Repo
慣れない有楽町線で池袋に到着したら西口に出てしまって、東口にあるディスクユニオンやレコファンには行く気にならず、開演の時間なのでそのままLive inn ROSAへ。
Live inn ROSAで、マージュの出番を聞くと3番目。少し迷ったが結局1バンド目から見ることに。

Peach Girl。
女性4人のバンドのはずがボーカルが辞めてしまい今回はドラムが変わりにボーカル、ドラムはサポートの男性、ボーカル募集中とのこと。
ごく普通のメタル。アマチュアとしては可もなく不可もなく。
ギャルバンという特徴があるのでファンはつくのか? どういったところを目指していうるのかわからないので何ともいえないが、メジャーでやってけるほど甘くはないだろうな。

矢住夏菜。
地方局ながらTV,FMにレギュラーを持ちCDデビューが決まっている。「日本にはいないようなシンガーを目指す」とかフライヤーに書いてあったんで期待しちゃったんだけど、すごく普通。全然特徴が感じられない。CDデビューって言うのはメジャーデビューではないのかな?
本人のギターテクが甘甘なのはいいとしても、バックが弱い。メジャーデビューしたとして、もっと強力なバックをつけてもらえれば聴いた感じは変わるかな。

マージュリッチ。
ボーカルが元Lavenderの月本美香さんになって初ライブということで駆けつけた今回。美香さんを見るのは4年前くらいのSeilaneのゲスト以来。
やっぱ美香さん歌うまい。でも、純子さんのマージュとは別物。その証拠に客席には昔のマージュのファンっていうか、自分の知ってる人は見つけられない。純子さんのマージュのファンとしては、音楽的には好きでも行くわけにはいかないという人もいるかもしれない。
曲調としては以前よりプログレ色が薄まってハードロック色が濃くなった感じ。

空気が悪くて吐きそうになってたので4バンド目は見ないで、マージュのCD-Rだけ買って帰る。今回は、美香さんの個人的な知り合いが結構多かったらしく、出口では美香さんを囲んで打ち上げをどうするか話していた。

10/22 大木理紗 @ 日本橋越後屋スタジオ

2005-10-24 | Live Repo
まずは、チョーテキトーなセットリストから。

1,2 ディズニー
3,4 スタンダードジャズボーカル
5 ? (ガーシュウィン)
6 Moon Child (King Crimson)
7 ? (パット・べネター)
8 遠い景色 (大木理紗)
9 猫の集会 (大木理紗)
10 祝祭の日 (大木理紗)
11 猫の昼寝 (大木理紗)

越後屋カフェだと思っていたら、演奏を行う場所には越後屋スタジオとなっていてカフェとはっきりした境目はないが専用の席も設けられている。
そんな感じなので何も頼まなくても見ることはできるけど朝から何も食べてなかったので軽く食事をしてから見ることにする。そしたら食べてる途中で始まってしまって1曲目はカフェで聴き、2曲目からスタジオの席に移る。
この日は、キーボード1台、音色はピアノのみの弾き語り。フリーライブでたまたまそこにいる人が聴いてるという状態なので曲の紹介や世間話などMC長め。
moh mohでも聴ける曲もあったけど、あまり聴けない曲がほとんどなのでなかなか貴重な内容。

10/15 eEYO idiot @ 赤坂GRAFFITI

2005-10-19 | Live Repo
hole in my pocket #10 "NAMARA"
というタイトルのライブ。
前売りは「ぴあ」しかなかったようだが、それを買えず。売り切れというわけではなく、前売りの打ち切りが早めだっただけのようだが、発売開始からほどなく前売りを買ったのに整理番号が70番台だったという情報もあって行こうか迷っていた。
しかし、直前になってCOUCHというバンドなら置きチケを受け付けているということがわかり、それを頼む。
開場5分後くらいに行ったが、入場者の列はほとんどなし。中に入ってもまだガラガラ。
もらったチケットの整理番号は5番。やっぱり来てよかった。
とは言ってもスタート直前には、ほぼ満席。まずまずの盛況ぶり。

1番目はトリマトリシカ。着物を着た女性の2人組。
客席にも着物を着た女性を何人か見かけていて何の人かと思っていたのだが、彼女たちの熱狂的なファンのようだ。片方がボーカルとアコギ、もう片方がコーラスとパーカッション、曲によってカシオトーンという編成。
熱狂的なファンがいるだけあって、ちょっとクセがあって面白い。となりの席には、着物を着た女の子が座っていたのだが、これだけ見て帰ってしまった。

セットチェンジの間に客席を見回すと、元Jaco:neco(麝香猫)のGRACEがいる。と思ったらそこに、かわいしのぶさんが来て談笑。この2人ってとっても仲良しだったのね。

そんなわけで、2番目がお目当ての eEYO idiot。
かわいしのぶさんは相変わらず音の出るおもちゃをたくさん持ってきていて、いろいろと音を出す。イーヨさんは
「そこ単調だよ」
とツッコミを入れ、さらには、
「もう音出さないで」
で、しのぶさんは、
「ベースも弾かなくていいのかな」
イーヨさん
「ベースは弾いて。ベースだけお気に入り」
まるで、漫才。おもちゃは取り上げるが、すると回転する椅子の上に立ち上がって、椅子を回転させながらベースを弾く、かわいしのぶさん。
最後まで笑いの耐えない約40分。

再び客席を見回すとGRACEはかわいしのぶさんとともに消えていて、そことは離れた場所だが福岡智彦さんを発見。レコロケVOL.3の下見なのか、eEYO idotを見に来たのか。
どうやら山口順さんも来る予定だったがGRAFITTIにはたどり着けなかったのではと eEYO ホームページにある山口さんの日記より推測。

3番目はBuffaloという北海道から来た若い3人のバンド。
ギター2人とドラムと言う変則編成。
こういう変則編成だと、どうしてもベースがいないことをどうカバーしているか、と言うところが聴きどころになってしまう。
で、結論から言ってしまうと「やっぱ、ベースはいるだろ」ってところ。
楽曲も演奏もクオリティーの高い部分が感じられただけに評価がそこに行き着いてしまうのは残念なところ。
デモCD-Rを配っていたのでもらったが、これには同世代の受けを意識したのかラップのようなリズムの黒っぽい音も入っていて、音楽の方向性の面でもブレているところが感じられ、ちょっとどうかな。。。

4番目はCOUCH。
一応置きチケはこのバンドに頼んだのだが、男性ボーカルと言うことで自分の評価はどうしても厳しいものになる。
ベースがフレットレスを使っていて、「おっ、フレットレスを使うような曲調なのか」と期待を持ってしまい、それが、実際に聴いた音とギャップがあって、さらにがっかり。

終わって出るときレコロケVOL.2のとき今日参加で希望する人には福岡さんからレコミュニ招待メールが届くと聞いていたんだけどそれが届いていない。と福岡さんに質問してみようかとも思ったけど、福岡さんCD買うのに忙しそうだったので聞けなかった。
しかし、さすが福岡さん。レコミュニの金か個人お金か知らないけど、一通り買って聴いてみるんですね。

10/15 Rivendell + 壷井彰久 @ 秋葉原dress cafe

2005-10-16 | Live Repo
dress cafeは10/1オープンの新しいハコ。秋葉原再開発とは特に関係のなく、住所としては岩本町。駅は岩本町の出口が近いか、東京メトロの秋葉原の出口が近いかは微妙なところ。
10分ほど遅れての到着。おそらく1曲目の途中だったと思う。最初の3曲くらいがRivendellの2人だけの演奏。
アイリッシュバンドということと、ZABADAKや、みとせさんといっしょにライブをやる方々ということしか知らずに見に行ったんだけど、ハープの人が歌も歌うのね。
個人的にはインストのほうが、いいんだけど。。。
ヴァイオリンの壷井くんが入ると雰囲気がかなり変わる。どうしてもメロディーをヴァイオリンが弾くことになるのでヴァイオリン中心になってしまい、Rivendellの2人が脇役に回る。
アイリッシュの切ない曲が中心ながら最後には壷井くんが大ファンの阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」まで飛び出し楽しい感じもあっての約2時間でした。

dress cafe はきれいで広いガラス窓がオープンな感じの、なかなかいいハコだとは思うけど下のライブハウス dress live のリハの音がうるさくて集中して聴けなかったのが残念だった。

10/10 ほとらぴからっ @ 下北沢La Cana

2005-10-11 | Live Repo
例によって?佳村萠さんからセットリストをもらうはずだったが、今回はコピーせず1枚しかないので、一度、電子化されてから写させてもらうことにした。
ついでにメンバー表も。
超豪華メンバー。この人たちリハなしで平然と難しい曲を一発あわせしてしまう。
すごいとしか言いようがない。

清水さんと近藤さんがいて2人とも全くキーボード類を弾かないのは、ちょっと寂しかったな。

CD再発記念ライブということで、買ってからサインをもらう。
わたしより前にサインをもらった人は、佳村さんだけか、佳村さんと張さんの2人だったんだけど、
「れいちさんにもサインもらったりして」
って、れいちさんに話しかけたら、
「いいじゃん、みんなにもらえば」
ってなわけで、CDに参加してる人みんなからサインをもらった。
なことを私がやったら、後ろの人はみんな同じことをやりだしたりして、ちょっと大変なことに。
向島ゆり子さんがいらっしゃらなかったのは残念。

佳村萠 (vocals)
張紅陽 (piano,accordion)
浦山秀彦 (guitars)
四家卯大 (cello)
斎藤ネコ (violin)
横澤龍太郎 (percussions)
Whacho (percussions)
近藤達郎 (clarinet,harmonica)
清水一登 (bass clarinet)
れいち (chorus)

[setlist]
1. 天女
2. 2022年七夕まで
3. 重陽
4. ウンメイの出会い
5. 痛いとき
6. フラミンゴ
7. 海ざる
- 休憩 -
8. バレエダンサー
9. カメレオン・パーティー
10.初恋のあとのあと
11.さっちゃん
12.ヒミカ
13.す・き・ま
14.花子さんの場合
15.ダンスの楽園

10/10 アンサンブルショコラ @ 広尾プラザ

2005-10-11 | Live Repo
下北沢へ行く前に、ちょこっとLIVE。

ピアノとフルートの2人組、アンサンブルショコラ。
いつもはヴァイオリンやヴィオラをゲストに加えてクラシック(パッヘルベルのカノンとか)をやったりすることが多いみたいだけど、今日は2人だけでディズニーのカバー曲中心の構成。
5回公演のうち15時の回だけ見に行ったんだけど、わざわざ見に行ったのはおそらく1人。
次の回には東陽町のカフェでお会いしたことのある方が2人見えられてたみたいだけど。

終わってから少しお話。ピアノの伊藤さんはアコーデオンも始めるとか。それじゃあ、コンサルティーナなんてどうですか?なんてその場では言ってしまったけど、今考えて見るとピアノの人がボタン式はちょっとないかも。
珍しく?有料のコンサートをやるのでとフライヤーをもらった。でも、上尾に12時って無理。昼なんで他のライブとは重なってはいないけど。(ちなみに、11/13 AREPOS のある日)

10/2 HATFIELD AND THE NORTH @ 川崎CLUB CITTA'

2005-10-03 | Live Repo
前から予定していたわけではないんだけど、9/30にディスクユニオン新宿プログレ館に行ったら、まだチケット売ってて急遽行くことにした。
買ったのは12列目。ギリギリのわりにはいい席だな、と思って行ってみると、会場の都合で前に移ってください、と言われ7列目のチケットに変更。
申し分のない位置。これ以上前だと全体が見渡せなくて首が疲れたり、スピーカーの位置が悪くて音が悪かったりするんで。

去年Richard Sinclair名義で来日してるけど Hatfield and the North としては初来日。Richard Sinclairは見に行かなかったけど、AIN SOPH のゲストとして出演したのは見ている。

肝心の演奏のほうだけど、最初ギターのピッキングミスが多くて、あれ?
って感じがしたけど、その後は引き込まれていった。
ファーストアルバムであったみたいな女性ボーカル(コーラス?)が入った曲がきけないのは、ちょっと残念な気はするけど、まあそれは無理な話。

会場が冷房効きすぎで、寒くて、つらかった。ノってるフリ?して体を動かして何とかしのいだけど。

この日はレコーディングライブ2日公演の2日目だったんだけど、終わってから会った知り合いによれば、1日目の録音じゃ売ることできないんじゃあ、ってことで2日目だけにして正解とのこと。
ギターにうるさい人なんで、ギターのことかな。他にもいろいろあるだろうけど。

10/1 AREPOS @ 大泉学園 in F

2005-10-03 | Live Repo
『遂にレコ発』ライブ。in F のスケジュールから『レコ発』の文字が書かれたり、消されたり。

予約しないで行ったら満席で立ち見。しかし、これが絶好のポジション。清水一登さんのピアノの指の動きがばっちり見える。座っていたら絶対に見れない。
CDを売る場所のすぐそばでもあったので、売り子役のれいちさんといろいろお話。
10/10はリハは何もやってないとか、いろいろ。

飲み物だけでなく、食べ物まで頼むのが、満員の客の半数くらいもいると店長さんは大わらわ。開演は15分遅れくらい。
ようやく開演したと思ったらグラス落とすヤツがいるし(俺だよ)。

そんな会場のあわただしさのせいか、演奏のほうもいろいろと。
れいちさん歌詞が飛ぶことが多かったり。間違って最初からやり直したり。
清水さん、間違えると演奏をとめて
「ちなみに、今のは間違い」
と解説を入れてみたり。

そんな和んだ雰囲気の中、たっぷり2時間。
次回のライブ情報としては、11/13のレコ発第2弾はわかってたけど、その次が、11/29に新大久保 Gentlemen、日比谷カタンと対バン。@初台DOORS。
すごく行きたいんだけど無理かな。。。

9/30 高田みち子 @ タワーレコード新宿

2005-10-01 | Live Repo
5分くらい遅れての到着。スピーカーの片側の音しか聞こえないような場所しか取れず、普通ならがっかりのところだけど、高田みち子さんはステージに対して斜めに座ってて見る位置としてはとてもいい位置。

こういう店では、同じフロアーで2つの曲が流れるのは当たり前のようにあるけど、インストアライブをやってるときは他の曲は流さないだろう、普通。
この店に来るのはアーントサリーの再発記念トークイベント以来2回目。その時はトークイベントだということもあって気にならなかったけど、今回はとても気になった。

高田みち子さんはマーシュマロウでれいちさんの歌ってたパートをよく歌ってたので気になってたのですが、地声はれいちさんよりは低い感じでちょっと意外でした。
曲はそのキーに合わせて作られてるので、もっとキンキンした声を期待してた自分には物足りない感じ。

10/7は六本木ピットイン常連で、これまた気になってた What is Hip とのジョイントライブ。場所は新宿ピットイン。もう1つ、高田さんのページにはまだ載ってない情報。11/25に舞浜Club IKSPIARI。このフライアー、ロリ入ってて可愛い。でも、帽子は白にして欲しかったな。見てない人にはわからないと思いますが、そのうちアップされるでしょう。

(追記)
Club IKSPIARIのページにフライアーの写真ありました。

ライブインフォ (9月終了分)

2005-09-30 | Live Repo
今月は7本。忙しかったり、体調が悪かったりで、なかなか行けないと言いつつ、まあまあ、行った。
来月はイベント目白押し。体調管理をしっかりしないと。

09-02 小川美潮 @ 関内ストーミーマンデー
09-03 イノトモ @ 渋谷LUSH
09-04 河井英里 @ 公園通りクラシックス
09-04 半獣神の午後 @ 吉祥寺シルバーエレファント
09-05 さかな @ 下北沢lete
09-07 覚 和歌子 @ 青山 Zimagine
09-07 戸田和雅子 @ 渋谷7th Floor
09-08 ミホミホマコト @ 吉祥寺Star Pine's Cafe
09-09 eEYO idiot @ 吉祥寺MANDA-LA2
09-09 ふちがみとふなと @ 高円寺古本酒場コクテイル
09-10 ふちがみとふなと @ 池袋ライブインロサ
09-10 足立兄弟 @ 渋谷多作
09-10 KURAGE TRAVOLTA 34. @ 西荻窪アケタの店
09-11 東口トルエンズ @ 初台DOORS
09-11 COSETTE @ 江ノ島虎丸座
09-11 菅沼孝三ドラム道場・スクールコンサート2005 @ 川崎市民プラザホール
09-12 ASA-CHANG & 巡礼 @ タワーレコード新宿
09-13 佳村萠 + 大友良英 @ 西麻布スーパー・デラックス
09-13 aja @ 吉祥寺曼荼羅
09-14 AYUO+山崎巌 @ 東高円寺UFO CLUB
09-17 吉祥寺三姉妹 @ 吉祥寺MANDA-LA2
09-17 kirche @ 江古田 Buddy
09-18 戸田和雅子 @ ゲートシティー大崎
09-18 めいなCo. @ 西荻窪 音や金時
09-18 ALI PROJECT(宝野アリカ) @ 幕張メッセ
09-18 さんずい @ 吉祥寺シルバーエレファント
09-18 吉祥寺三姉妹 @ 吉祥寺MANDA-LA2
09-19 戸田和雅子 @ 神田イゾルデ
09-20 キキオン @ 中目黒楽屋
09-20 TOSHIMI SESSION @ 関内ストーミーマンデー
09-21 福原まり @ 南青山MANDALA
09-23 cinnabom @ アップルストア銀座
09-23 Lira @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン
09-23 MOST @ 新宿LOFT
09-23 アコ・シネマ @ 南港ATC 6Fアーチストステージ
09-24 COSETTE @ 六本木ヒルズ けやき坂コンプレックス 地下1階
09-24 アストゥーリアス @ 東京駅Break
09-24 いとうかなこ @ アップルストア渋谷
09-24 戸田和雅子 @ 表参道FAB
09-25 Era @ 西荻窪 音や金時
09-25 さねよしいさ子 @ 吉祥寺MANDA-LA2
09-25 お彼岸過ぎて @ 下北沢LADY JANE
09-25 ふちがみとふなと @ 南青山MANDALA
09-28 『レコロケ vol.2』 @ 公園通りクラシックス
09-28 アニメタル @ Apple Store 渋谷
09-28 Era @ 戸塚 G-clef
09-28 アストゥーリアス @ 六本木アークヒルズ アーク・カラヤン広場
09-29 大高清美グループ @ 銀座駅構内 オアシス広場
09-30 高田みち子 @ 新宿タワーレコード
09-30 Fantastic Afternoon @ みなとみらい大ホール

9/29 大高清美グループ @ 銀座駅構内 オアシス広場

2005-09-30 | Live Repo
定時に会社をあがって急いで向かったのに有楽町駅に着いたのが17:50くらい。オアシス広場がどこかわからなくて5分くらいは迷った。結局はソニービルの前の一番わかりやすいところだったんだけど。

思ったより椅子の数はたくさんあったんだけど、すでに満席。周りにかなりの人だかりができている。2回公演の2回目だからしかたないところか。

まずは司会の人が出て、大高清美グループの紹介。この手の音楽に精通してるとは思えないし、どのくらい興味があるのかわからないが、慣れた感じで、違和感はない。

そして、大高清美グループ登場、とは言ってもギターなしのトリオで1曲目。
いきなりドラムの菅沼孝三さん、叩きまくり。それに反応して、ベースの岡田治郎さんの笑顔がこぼれる。アルバム「AMBITION」の聴き慣れたナンバーなんだけど曲名は覚えてないなあ。
終わって大高さんのMCで「いっしょにやってても思わず笑っちゃいます」に、会場からも少し笑いが。

2曲目は、ギターの矢掘孝一さんが入って、この日唯一のバラード。1回目の公演と2回目の公演通して唯一ということなので1回目と2回目で曲目も変えてたんですね。

3曲目は菅沼さんのドラムソロから始まり、オルガン、ドラムのDUOでの演奏。
足を使えるキーボードプレーヤーのみが可能な、ベースライン、コード、メロディーの一人三役。以前からライブで1曲ずつ位はDUOでの演奏はあったけど、来年からはミニーズの名前でDUOの活動を本格化させるとのこと。楽しみ。

4曲目、そしてフリーのライブでは珍しいアンコール曲は再び4人での演奏。
50分の予定のはずが、たっぷり1時間10分くらいありました。
満足満足。

9/28 『レコロケ vol.2』 @ 公園通りクラシックス

2005-09-29 | Live Repo
演奏の前に福岡智彦さんが、3組の説明。

で、まずは、松岡モトキ(BL.WALTZ)ソロ。
SWITCHレーベルのオムニバスで聴いたことがあったけど、なんとなく「くじら」みたいな感じというイメージだった。SWITCHレーベル自体、「くじら」の12インチが最初のリリースだった思うので、そういうイメージを持ったのもあるかもしれないけど。
特にそれを聴きなおすことなく今日に臨んだけど、やはり、そんな感じですね。
「くじら」ファンの方なら聴いてみるといいかも。

続いて、福岡史朗。
編成は、BOXCOX+ライオンメリー。
なんて言ったらいいんですかねえ。ブルースっていうか脱力系ロックンロールって感じですかねえ。ふだんほとんど聴かないタイプの音楽で、しかもMCなしでどんどん曲をやったんだけど、すごく短く感じた。なんか良かった。
ライオンメリーさんはアコーデオンでの参加。アコーデオンって音色に特徴がありすぎて曲を選ぶって言うか、音色に合わせて作曲しないと、って感じがするんだけど、アコーデオンが合わなそうな曲なのに、そういう弾き方もあるのか、と目からウロコな演奏。
この手の音楽が好きな人には当たり前?

トリは村上由香。
遊佐未森をベースに矢野顕子テイストを加えた感じの音楽をやる人。レコミュニに入ったのは元々遊佐未森ファンつながりで10年来の友人からの紹介だそうで、やはりルーツ遊佐未森にあるらしいと確認できた。
レコロケの紹介のページには新居昭乃ファンなどにもレコメンドってあったけど、それはどうかな。セットチェンジの間にチル&マッドもかかってたりしたけど、ファン層の重なりは大きくはないと思うけど。

アンコールをさえぎるように福岡智彦さんが出て、次回レコロケは12/16(金)赤坂GRAFITTI、出演者は、、、など紹介。
ちょっと行く気は起こらなそうなメンツでした。

今回は村上由香さんの日記に「出てくださいね」なんて書いたことから始まってたので、終わってから挨拶しに行ってCDにサインもらいました。
アンコールは用意してなかったそうで、福岡さんはナイスアシストだったみたい。

客席にはイーヨさんもいたので、ちょこっと挨拶。出演者でもないのに質問とかするのも悪いと思って、レコロケに出て欲しい人に書いたよってアンケートを見せて去りました。

9/23 cinnabom @ アップルストア銀座

2005-09-23 | Live Repo
どこかに、ユーミンを彷彿とさせる歌声と楽曲、なんて書かれてたんで行ってきたんだけど全くの嘘でしたね。
ボサノヴァというのは知ってたんだけど、ユーミンを彷彿みたいな解説があるってことはボサノヴァだけでなくバラエティーに富んだ楽曲なんだろうと期待したのが間違いでした。

ゆるく、けだるく、甘く、切ない、みたいなボサノヴァ全開の曲ばかり。
座ってゆっくり、うたた寝しながら聴けて、気持ち良くかったけど。

まあ、ユーミンはどうでもいいんだけど、甘さは控えめにして、ドロドロな感じとか、暗黒系とか。。。。
結局プログレかい!

9/18 めいなCo. @ 西荻窪音や金時

2005-09-19 | Live Repo
時間をつぶしきれず6:12くらいに音や金時に。
当然? 誰も並んでない。リハをやってたので外から聴いてた。
開場前に並んだのはもう一人だけ。あとから分かったんだけど、このページ↓
http://home.att.ne.jp/orange/senti-fool/meyna.htm
の人だったらしい。

この人によれば、めいなCo.名義のライブは過去には篠田昌已追悼ライブ、去年のフジテレビのお台場冒険王でのイベント、の2回だけでイベント以外の普通のライブは今回がはじめてだそうです。

まずはセットリスト
第1部
1.(も) ASIAN BEAT
2.(も) 幸せの時間
3. 幸せのとき
4. CONVENIENCE
5. マッシュルーム マンボ
6. 押せ押せ丸太橋
7. さん
8. red, blue and green
9. 薄雲
10. AIKI M-9
11.(も) AIKI END
12.(も) TVO THEME

第2部
1. 坂道
2.(も) The Maiku Hama Theme
3.(も) さっちゃん
4.(も) スキマ
5.(も) 重陽
6. The Twelve Theme <Bossa>
7. ストレイシープのテーマ
8. ピー吉(オンドリメンドリ)
9. ステップ・アップ
10. ヤギ大暴走
11. ペンギン坂のぼり
12. ロックホッパーズ
13. 秘密の放課後(12~)
14. Cat's eye Memory
アンコール
手品のBGM(12~)

(も)佳村萌さん参加

ストレイシープ関連と、ほとらぴからっ、の曲以外はほとんどわからなかったです。
ほとんどわからない曲なのに、なぜセットリストが作れたかというと佳村萌さんに使ったセットリストをコピーさせてもらいました。
サントラ曲だと1分前後の短い曲が多くて、そういう曲って、笑いがおこっちゃったりするんですが、みんないい曲です。

今回のイベント名は

U-Zhaan presents!
めいなCo. LIVE!!

だったんですね。
U-Zhaanさんの働きかけで実現したそうで、もしなければライブなどやることはなかっただろう、と浦山さん。
そして、これからもないかも?
とても貴重なライブになるかも?

9/18 戸田和雅子 @ ゲートシティー大崎

2005-09-19 | Live Repo
13:00 と 15:00 の2回があって、珍しく両方見てやろうということで目標 13:00 で出かけたんだけど、途中調子悪くなって、トイレに時間がかかったりで1回目は最後の2曲しか聴けず。
金曜までの出張で緊張していたらしく便秘していて、それが抜けたら今度は下していて、つらい思いをした。
症状はそんなにひどくなく、2回目までの間にしっかり食事はできたし、セーフ。
もちろん、2回目は全部聴けた。

お客さんの数は今までゲートシティーで見た中で一番少なかった。
1回目は特に。

戸田和雅子さん、確かに声はきれい。CDで聴くより、はっきり伝わってくる。
でも、明日(もう今日ですが)のライブを聴きに行こうという気持ちにさせるまでの感動はなかったな。
まわりの雑音が多かったし、聴き直したい気分はあるんだけど。
その先は、バッティングしてるか平日かなんで次はいつになるかなあ。