D Blog

「ちょっと、気になる~」をメモ。

ホイールマウスリモコン構想 (9)

2009-10-29 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

前の記事の続き。
Vin=1.2V, Ct=100pF, L=100uH とすれば、
Ipk=(1.2-0.7)/100*3.8=19mA
となり2倍でも38mA、マイクロインダクタの最大定格44mAに収まるので使える?
電池を並列につなげば連続使用可能時間は変わらない?

本当だろうか。。。

Rc(コレクタ抵抗)を計算しておくと、
Rc=(1.2-0.4-0.6)/((0.019/35)+(0.6/158))=46Ω
47Ωにする。

Rsc(過電流検出抵抗)はインダクタンス:許容電流値(直流重畳値)の最小値というのがわからないが、最大値の半分と勝手に判断して、
0.25/(0.044/2)=11.3
10Ω
前回の設計値100uH 0.57A(max.)の場合は
0.25/(0.57/2)=0.877
0.82Ω、買えないので1Ω
前回の設計値220uH 0.36A(max.)の場合は
0.25/(0.36/2)=1.39
1.2Ω、買えないので1Ω

ホイールマウスリモコン構想 (8)

2009-10-29 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

前までの記事で検討していた液晶は、HT7733A 1つあれば電源が作れるので使えそう。
さらに、こちら↓
http://www.aitendo.co.jp/product/941
の液晶も使えないか、検討してみる。
Power Supply VDD:2.6-2.9V
→HT7733Aの3.3Vをダイオードで0.7V下げて2.6V
Power Supply VDDI:1.65-1.95V
→2.6Vをダイオードで0.7V下げて1.9V
LED Supply Voltage:12V(15-20mA)
→これが問題!

NJM2360ADを使って2.4Vから作るための設計をしてみる。

アプリケーションノート3-3を参考に、
設計条件
Vin=2.4V
Vout=12V
Io=20mA

Ct(タイミングキャパシタ)を決める。条件設定は、
1.アプリケーションノート「発振周波数対タイミングキャパシタ特性例」から発振周波数fを読み取る。
2.アプリケーションノート「スイッチON/OFF時間対タイミングキャパシタ特性例」からスイッチON時間tON,スイッチOFF時間tOFFを読み取る。
3.販売価格。
100pF f=120kHz? tON=3.8us? tOFF=3.5us? 10個100円 秋月
330pF f=72kHz tON=9.4us tOFF=4.0us 10個320円 千石
680pF f=42kHz tON=17.7us tOFF=4.3us 10個320円 千石
1000pF f=32kHz? tON=21us? tOFF=5us? 10個100円(リード) 40個100円(チップ) 秋月
2200pF f=20kHz? tON=40us? tOFF=7us? 10個320円 千石
330pFと680pFは例があるため、ある程度正確な値だが、他は不鮮明なグラフからの読み取りのためアバウト。

タイミングキャパシタより決まるLmin(インダクタンスの最低値)は
100pF Lmin=(2.4-0.7)^2/(12*0.02)*3.0u^2*120k=13uH
330pF Lmin=(2.4-0.7)^2/(12*0.02)*9.4u^2*72k=76.7uH
680pF Lmin=(2.4-0.7)^2/(12*0.02)*17.7u^2*42k=158uH
1000pF Lmin=(2.4-0.7)^2/(12*0.02)*21u^2*32k=170uH
2200pF Lmin=(2.4-0.7)^2/(12*0.02)*40u^2*20k=385uH
秋月のマイクロインダクタ100uHで済ませたいと考えると330pF

しかし、330pF, 100uH の時のピーク電流は、
Ipk=(2.4-0.7)/100*9.4=160mA
この2倍の電流が必要とあるが、これではマイクロインダクタの許容値44mAには収まらない。
秋月にあるこれ以外のインダクタだと LHL13NB*K。これは、φ14mm,高さ17mmの大きさ。大きすぎる。。。悩ましい。
千石のインダクタ(ラジアルリード・φ7.8) 100uH 0.57A(max.) LHLZ06NB 101K 10個270円にするしかない。

1000pF, 220uH だと
Ipk=(2.4-0.7)/220*21=162mA
千石のインダクタ(ラジアルリード・φ7.8) 220uH 0.36A(max.) LHLZ06NB 221K 10個270円。
これが良さそう。

Rc(コレクタ抵抗)は
Rc=(2.4-0.4-0.6)/((0.16/35)+(0.6/158))=167Ω
150Ωにする。

R1,R2(検出抵抗)は
R2=(12-1.25)/(400n*150)=179.1kΩ
R1=1.25/(400n*150)=20.8kΩ
R2=180kΩ, R1=22kΩにする。

Rsc(過電流検出抵抗)は?
決め方良くわからず。

出力20mAなのに320mA以上のインダクタが必要になるのは使いにくいなあ。

ホイールマウスリモコン構想 (7)

2009-10-28 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

1つ前の記事の回路図検討の続き。
「秋月で入手可能な部品で構成されている」と書いたが、FETはそうではなかった。

[追加変更メモ]
・PC4も空ける。
・ダイオード1N4148を使って3.3Vから2.6Vを作る。
・でかい 2SK2493 は 2SK369 または uPA2753GR に変更。
・HT7733A回りをSetUP-DIP 3.3V
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03072/
と同じに変更。

[部品購入候補]
・PIC COMポートライター修正用
ツェナーダイオード 3.3V ルネサステクノロジ HZ3C-2-E 10個210円 (千石)
電解コンデンサ 470uF 25V 20円 (秋月)

・AVRSP-COM用
東芝TC74HC126AP 84円 (千石)

・AVRminiProg用
ATMEGA168P FLASH:16k SRAM:1k EEPROM:512 DIP28 1.8-5.5V 230円 (秋月)
セラミック発振子 コンデンサ内蔵タイプ 12MHz 20円 (秋月)
ツェナーダイオード 3.6V ルネサステクノロジ HZ4A-2-E 10個210円 (千石)

・ターゲット用
ATMEGA328P FLASH:32k SRAM:2k EEPROM:1k DIP28 1.8-5.5V 250円 (秋月)
赤外線LED 東芝 TLN105B 11mW 10個420円 (千石)
microSDカード用コネクタ 140円 (秋月)

・USBモニタ用
PIC18F14K50-I/P FLASH:16k SRAM:768 EEPROM:なし USB DIP20 1.8-5.5V 200円 (秋月)
セラミック発振子 コンデンサ内蔵タイプ 12MHz 20円 (秋月)

・共通
PFMステップアップDC/DCコンバータ HT7733A 4個200円 (秋月)
ショットキバリア・ダイオード RB751S-40 25個100円 (秋月)
マイクロインダクタ 47uF 10個100円 (秋月)
電解コンデンサ 100uF 25V 10円 (秋月) ×8
FET 2SK369 2個100円 (秋月)
デュアルMOS-FET uPA2753GR 10V 4A 4個100円 (秋月)
ダイオード 1N4148 50個100円 (秋月)
カーボン抵抗 47,100,1k,1.5k,2.2k,10k,47k,100k,1M 各100本200円 (千石)
1608チップ抵抗 47,100,1k,1.5k,2.2k,10k,47k,100k,1M 各10個53円 (千石)
1608チップLED 赤、黄、オレンジ 各20個200円 (秋月)
積層セラミックコンデンサ 0.1u 10個100円 (秋月)
2012積層セラミックチップコンデンサー 0.1u 25個100円 (秋月)
2012積層セラミックチップコンデンサー 10u 20個100円 (秋月)
ICソケット28P 10個200円 (秋月)
ICソケット20P 10個320円 (千石)
ピンヘッダ 2×40 50円 (秋月)
ユニバーサル基板72mmx48mm 60円 (秋月)
クイックポジ感光基板 サンハヤト NZ-P10K 399円 (千石)
ブレッドボード EIC-301 150円 (秋月)

ホイールマウスリモコン構想 (6)

2009-10-27 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

ほとんどパクれそうな回路図発見。
すばらしい。
http://nixie.blog123.fc2.com/blog-entry-150.html
PWM出力可能なピンがLEDバックライトに繋がっていて明るさ制御可能になっているのも素晴らしい。
秋月で入手可能な部品で構成されているところも素晴らしい。が、デジトラは使ったほうがいいような。鈴商なら手に入るし。
対応電源:2.6~3.0V(logic)とあるので、Vcc と LED+ は別電源にしたほうがいいかも。どうせFET2個使ってるし。

ソフトには色々と疑問点が。
SDカードの読み込みは既に出来てるみたいだけど、簡単に出来るの?
アクセスライブラリーが開発環境に入っている?

[こちらの目的のための変更メモ]
・プッシュスイッチで電源が入れられるようにするための回路をバッサリ捨てスライドスイッチにしてPB0,PC5を空ける。
・必要なピンは、左ボタン、右ボタン、中ボタン(ホイールを押す)、ホイール(ロータリーエンコーダー)、LED出力の5ピン。3ピンしか開いてないので、左右中ボタンはORをとるか。。。液晶出力をシリアルにするか。。。

スタンドを作ってミニミニフォトフレームとしても使えるようにするか。。。

ホイールマウスリモコン構想 (5)

2009-10-26 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

PIC18F14K50は買ったJDMプログラマクローンのソケットとは全くピンは位置が違っていて、ICSPでやるしかないらしい。

部品購入候補更新。

・PIC COMポートライター修正用
ツェナーダイオード 3.3V ルネサステクノロジ HZ3C-2-E 10個210円 (千石)
電解コンデンサ 470uF 25V 20円 (秋月)

・AVRSP-COM用
東芝TC74HC126AP 84円 (千石)

・AVRminiProg用
ATMEGA168P FLASH:16k SRAM:1k EEPROM:512 DIP28 1.8-5.5V 230円 (秋月)
セラミック発振子 コンデンサ内蔵タイプ 12MHz 20円 (秋月)
ツェナーダイオード 3.6V ルネサステクノロジ HZ4A-2-E 10個210円 (千石)

・ターゲット用
ATMEGA328P FLASH:32k SRAM:2k EEPROM:1k DIP28 1.8-5.5V 250円 (秋月)
赤外線LED 東芝 TLN105B 11mW 10個42円 (千石)
microSDカード用コネクタ 140円 (秋月)

・USBモニタ用
PIC18F14K50-I/P FLASH:16k SRAM:768 EEPROM:なし USB DIP20 1.8-5.5V 200円 (秋月)
セラミック発振子 コンデンサ内蔵タイプ 12MHz 20円 (秋月)

・共通
カーボン抵抗 47,100,1k,1.5k,2.2k,100k,1M 各100本200円 (千石)
1608チップ抵抗 47,100,1k,1.5k,2.2k,100k,1M 各10個53円 (千石)
積層セラミックコンデンサ 0.1u 10個100円 (千石)
1608チップLED 赤、黄、オレンジ 各20個200円 (秋月)
2012積層セラミックチップコンデンサー 0.1u 25個100円 (秋月)
2012積層セラミックチップコンデンサー 10u 20個100円 (秋月)
ICソケット28P 10個200円 (秋月)
ICソケット20P 10個320円 (千石)
ピンヘッダ 2×40 50円 (秋月)
ユニバーサル基板72mmx48mm 60円 (秋月)
クイックポジ感光基板 サンハヤト NZ-P10K 399円 (千石)
ブレッドボード EIC-301 150円 (秋月)

ホイールマウスリモコン構想 (4)

2009-10-26 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

ひとつ前の記事で「PICProg4U をインストールしてHelpを見ると PIC18F14K50 の場合、17ピンとGNDの間にコンデンサをつける必要があるらしい。」と書いたが、
http://6803.teacup.com/feng3/bbs/1067
では、このことには触れていない。
17ピンはUSB 5Vの入力ピンで、JDMプログラマはこのピンがNCになってるため、必要かと思ったが、そうでもない?

ホイールマウスリモコン構想 (3)

2009-10-25 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

買ったシリアルプログラマとJDMプログラマのオリジナル (PIC-Programmer 2 for PIC16C84) とを比較してみる。
http://www.jdm.homepage.dk/newpics.htm
違いはトランジスタの型番くらい。
回路変更は、5Vを作っているツェナーを 3.3V に変更すればいいらしい。
場所は↓



PICProg4U をインストールしてHelpを見ると PIC18F14K50 の場合、17ピンとGNDの間にコンデンサをつける必要があるらしい。

ホイールマウスリモコン構想 (2)

2009-10-24 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

注文していたPICライターが届いた。



説明書は紙1枚もなし。恐るべし。
調査の結果、JDMプログラマというのと同じ回路らしい。
書き込みソフトは、PICProg4U
http://feng3.cool.ne.jp/4u2/
が良さそう。
JDMプログラマ対応って書いてあるし、作者の方のブログには PIC18F14K50 も試したと書いてある。
ただし、PIC18F14K50 は 3.3V コアのため回路の変更が必要らしい。
どう変更すればいいんだろう?

ホイールマウスリモコン構想 (1)

2009-10-23 | Memo


iPod (ホイールタイプ)のような操作感を持つリモコン。
ホイール付きボールマウスを分解し、ボールのあった場所に電池とマイコン基板を入れ、コードのついていた部分に発光ダイオードを付け、底に液晶を貼って作る。

電子工作は趣味としていないが、使いたい物があれば作りたくなるのは当然。
今までやったことがないのでスキルが低いのが心配だが。。。

・PIC開発環境
COMポートのライターは購入済。細かいことは後で考える。
ソフトは無料でダウンロード。

・AVR開発環境
AVRISPmkII 4000円 (秋月)
を買うのが楽だろうけど、基板製作スキルを上げるため、次のステップで。
1. COMポートのライターAVRSP-COMを作る。
2. AVRマイコンを使うAVRISPmkII互換ライターAVRminiProgを作る。それ自身のプログラムは1のライターで書く。
ソフトは無料でダウンロード。

[部品購入候補]
・AVRSP-COM用
東芝TC74HC126AP 84円 (千石)

・AVRminiProg用
ATMEGA168P FLASH:16k SRAM:1k EEPROM:512 DIP28 1.8-5.5V 230円 (秋月)
セラミック発振子 コンデンサ内蔵タイプ 12MHz 20円 (秋月)
ツェナーダイオード ルネサステクノロジ HZ4A-2-E 21円 (千石) ×2

・ターゲット用
ATMEGA328P FLASH:32k SRAM:2k EEPROM:1k DIP28 1.8-5.5V 250円 (秋月)
赤外線LED 東芝 TLN105B 11mW 10個42円 (千石)

・USBモニタ用
PIC18F14K50-I/P FLASH:16k SRAM:768 EEPROM:なし USB DIP20 1.8-5.5V 200円 (秋月)
セラミック発振子 コンデンサ内蔵タイプ 12MHz 20円 (秋月)

・共通
1608チップ抵抗 47,100,1k,1.5k,2.2k,100k,1M 各10個53円 (千石)
1608チップLED 赤、黄、オレンジ 各20個200円 (秋月)
2012積層セラミックチップコンデンサー 0.1u 25個100円 (秋月)
2012積層セラミックチップコンデンサー 10u 20個100円 (秋月)
ICソケット28P 10個200円 (秋月)
ICソケット20P 10個320円 (千石)
ピンヘッダ 2×40 50円 (秋月)
ユニバーサル基板72mmx48mm 60円 (秋月)
クイックポジ感光基板 サンハヤト NZ-P10K 399円 (千石)

USB SCSI エミュレーション → iSCSI 変換アダプタ妄想 (1)

2009-10-20 | Memo
オンキョー X-N7FX
ビクターUX-Z2
ビクターEX-AR3
オンキョー X-NX10A
(詳しくは、こちら↓
http://smart.diipedia.net/nas-usb.html
の下のリストを参照)
のような、USBメモリーが使えるオーディオコンポをネットワーク対応にするアダプタ。

ハードウェアプラットフォームは「USB Mass Storage Class → SMB 変換アダプタ妄想」に書いていたものと同じだが、ソフトは軽くなる。
iSCSIがプリインストールされているNASは滅多にないので、「簡単に」というわけにはいかない。
自分で NAS に iscsitarget をインストールできる人、限定ということになる。

NAS / USB コンポ (3)

2009-10-16 | Memo
まとめのページ↓
http://www.geocities.jp/aesthetic_music/memo/nas-usb.html
更新。

以下の機種もコンポに USB 接続可能だが、それ自身でAAC再生できるので USB 接続する意味はない。


DIGITAL COWBOY DC-MCNP1


DIGITAL COWBOY DC-MC35UL3


DIGITAL COWBOY DC-MC35ULI

上に書いた機種もそうだと思うが、IT Mediaによれば、

IO DATA HDLP-G250
もUSB/LAN 排他だそうだ。
今でも、この構成は無理ということですね。