アイガモとゆかいな仲間たち http://dreamseeds.jp

アイガモ農法・ブロッコリー・アスパラガス農家。
<一家5人の日々の暮らし>

朋樹もちふみ!

2007年10月25日 | あたはるとも
10月3日に1歳のお誕生日を迎えました。
おじいちゃんおばあちゃんたち、いとこ達に集まってもらい、もちふみをしました。
我が家では、紅白の一升(一生)餅に寿司桶をかぶせ、その上をわらじを履かせた子供に踏ませるというやり方でします。餅を踏ませた状態で、みんなでお祝いの言葉を唱和します。内容は・・・、今手元になくてうる覚えで大体こんな感じですが、『~ともに白髪が生えるまで、わっしょい、わっしょい?』わっしょいではなかったような??


そして、用意しておいた電卓やペン、鍵、ものさしなどを桶に入れ、子供に選ばせるんですが、ともきは鍵を選びました。お~蔵が建つぞってみんなで喜びました多分お姉ちゃんのときも鍵だったような。

やっぱり三人目ともなると本当に写真が少ない
餅を踏んでるベストショットはないんか~?と言いたいくらい。
家族で撮ったのもないし。仕方ありません、周りでは5才3才2才のお姉ちゃんお兄ちゃん、いとこたちギャラリーが大騒ぎなんです。


子供行事もこれで落ち着くなって思っていたら、おばあちゃんの一言
『次は七五三があるね』
はい、がんばります

合鴨米うみうみトップページはこちら

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (リカ)
2007-10-25 21:52:04
1歳を無事に迎えられ おめでとうございます。
先日はお電話ありがとうございます。
人間とは『3』のつく頃に不安になるそうでこちらにきて3週間目。
こんな私も不安になっていました。が、ダンナとたくさんお話ししたらいつものわたしにもどりました。
本当にいま子育てムッチャ楽しい時ですよね。
特に3人目は余裕があるのか 2ヶ月の子に癒され 毎日が楽しいです。
時々ブログのぞいてます。忙しいでしょうが頑張って書いてください。遠く南の地より応援しています。
返信する
初誕生おめでとうございます! (mayu)
2007-10-25 23:24:38
とってもにぎやかそうですね♪
うちもひなたの1歳のお祝いの時に餅踏みしましたが、
やり方って場所によって色々と違うんですねぇ。
おもしろいっ!
私の実家は久留米なんですが、まだ歩いてない子には餅を踏ませ、歩いてる子には背負わせるといわれています。いろいろな道具の中からひとつ選ばせるっていうのは一緒かな。

子供がいると、次から次にイベントがあって、1年経つのがあっという間。
私は今から七五三が楽しみです(*^。^*)


返信する
おもしろい! (ゆり)
2007-10-25 23:43:51
さすが、おじいちゃん、おばあちゃん、ひーおじーちゃんもいるからか、古いしきたりでお祝いでき、うらやましい!「蔵がたつ」という言葉も、素敵!私はネットで調べ「千穂は百まで めでたいめでたい」など、節もわからず歌ってみました!寿司桶をかぶせたり、おもしろいね。みっちゃんの孫のときも、このやり方受け継がれるといいね!
返信する
Unknown (美果)
2007-10-26 02:55:51
いいね、成長の節目節目でお祝いするの。準備する親は大変だけど、ね。うちは、ぜんぜんしてあげてなくて、反省しています。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-10-26 03:58:22
皆さんコメントありがとう
>りかちゃん
そうそう、三人目って育児的にはすごく楽に感じることができるし、とにかくかわいいよね。お前は天使かと本気で思っちゃう。親ばかですお互いに子育てがんばろうね。

>mayuちゃん
筑後のほうでは背負わせるって聞いたことがあるけどやっぱりそうなんですね。1歳より前に歩くのは、まだ足がしっかりしてないからまだ早いよってことらしく、まだだと早く歩けるようにって。立てば歩めの親心って感じですね

>ゆりちゃん
孫の餅ふみかぁ。想像しただけでもうれしくなってくるね!○○ちゃんのお母さんのときもこうやってお祝いしたよって話したいねぇ。

>みかちゃん
節句って子供の成長を祝いつつ、自分も親っぽくなってきたなって感じるときだよね。
ところでイギリス的節句ってあるのかな?





返信する