goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の生搾り!

旅先や毎日をデジカメで撮影です
なかなか、更新ができませんが、日々頑張っています。
コメント書いてくださいね。

航空祭

2007年09月09日 22時42分23秒 | Weblog
今日!茨城の百里基地祭に行ってきました、我が家を朝5時半に出たのですが、千代田石岡ICまでは、スムーズに行ったのですが、料金所から渋滞!国道6号も渋滞でおいおい勘弁してくれよ石岡駅に着いたのが7時近くで!もう基地までのシャトルバス停に長蛇の列
バスに乗るのに約1時間待ち!何の為に朝早く起きたのか
やっと乗って、イザ基地までと思ったら、基地近くから渋滞です、着いたのは10時近く、行く前にお疲れです、映像はブルーインパルスです。

        
あまりうまく撮れていませんが、何枚か!
帰りも駅までのシャトルバスに長蛇の列、バスに乗るのにまたまた1時間以上、
5時に基地を出て、駅に着いたのが6時過ぎ、高速も三郷付近で渋滞、我が家に到着は9時近くでした、でも今回はつくばPG(パラグライダーの同士)のお友達夫婦と一緒で楽しく過ごしました。またアルバム作って見ますね、
ではでは、今日は早めに寝ます。
おやすみなさい

台風直撃!

2007年09月07日 21時57分23秒 | Weblog
今日の2時頃小田原あたりに上陸した、台風!我が家の2時頃の
気圧計です983hps!この気圧が最低気圧、ここから徐々に上がっていきました。
夜中は気圧計と睨めっこでしたが、知らない間に寝ていました

みなさんは大丈夫でしたか?今日は天気も朝方は雨!風が強くバイクでの通勤は、怖かったですね、突風が吹くとふらふらして、でも雨は10時頃にはやんで、でも風は1日中吹いていました。

こちらに映像は、我輩の姉貴から、可愛いスズメちゃんの映像がきました。
姉貴からのコメント→(巣から落ちた小スズメを保護し 一ヶ月以上 元気に我が家にいるのよ 最初は右足と右羽が強度の打撲で ダメかと思っていたけど 足もだんだん良くなり あと羽が良くなり 高く飛べれば 完璧なんだけど 人にだいぶなれているのよ)
何とも、涙の小雀物語です、手乗りスズメで家族の一員にしてみてはね!その後の報告も楽しみに!明日はお仕事です。




台風接近

2007年09月05日 21時17分10秒 | Weblog
今日の横浜は朝から、曇ったり、晴れたり、雨降ったり、一分前に晴れていたのに急に大雨、参りました、映像は毎日走っている道で10時半頃です。

早めに午後の荷物を積んで走りましたが、なにやら渋滞です
なんと、横浜アリーナ前で追突事故でした
 
雨の中ご苦労様でした。
14時30分頃は、お空が真っ暗になって、大粒の雨雨が凄かったです。

でも、5時半ごろは、明るく雨も降っていませんでした。
南の空です、青空も見えていました。

でも台風はこれからが本番です、みなさんお気をつけて、
え!誰ですか、台風が近づくと、我が家の気圧計と睨めっこと言う人は、ハイ!台風が来ると眠れない日が続きそうです。

今週の日曜日は

2007年09月04日 21時05分10秒 | Weblog
茨城県の航空自衛隊百里基地の基地祭です、台風が心配ですが、
今回も行く予定です、ブルーインパルスの曲芸飛行やその他と飛行が楽しみです、
今回も早朝にJR石岡駅近くのパーキングに止めて、駅から基地までのシャトルバスです。去年の映像です。
    
映像は去年撮影したものです。
天候が心配ですが、今からウキウキです。あのジェットのエンジン音、
急上昇のフルパワーのお腹に響く音!また、カメラのファインダーを見すぎて
目が痛くなりそうです。あ!詳しい詳細は下の百里基地をクリック
百里基地←詳しくはこちらをクリックしてください。
今港横浜は雨が降っています。

今日は

2007年09月02日 22時43分32秒 | Weblog
我が家を5時に出て、日光湯元の切込湖・刈込湖ハイキングに行ってきました、
東北道から日光有料道路からイロハ坂!この辺から霧!小雨でこれはやばいかな??と思いながら湯元方面、中禅寺湖も霧の中ででも湯元に近づくにつれて、青空が見えてきました、湯元神社の近くの無料の駐車場からスタートです。マジいい天気です、でも、風が涼しい、気温も25度前後でさわやかな天候で歩けそうです、歩いた距離10.8キロ(GPSでのデーター)4時間43分のハイキングです。
停止時間は約1時間!お昼や休憩、写真撮影など、歩く速度は平均2~3kmで、あまりアップダウンが無いコースでした、何より8月の世界遺産の白神山地の大汗登山に比べれば楽々です。
スタート午前9時、湯元温泉、温泉神社からです。

温泉神社の境内を歩いて、湯元源泉を見学です、凄いです、あちらこちらから温泉が湧き出ています。帰りは立ちより湯、予定です。

スタートして約1時間(10時頃)刈込湖が見えてきました、湖畔でお腹が空いたので、休憩をかねて、おにぎり1個を食べまして、ここから今来たコースを戻るか!
このまま、三岳の周りのコールゴールは光徳牧場までのコースを行くか!せっかくだから戻るより牧場まで歩くコースを選びました、でも選んでよかったです。

涸沼です、これが沼?でもこのあたりに来ると、登山者とすれ違うかな、
天候は晴れですが、汗もかいていますがなぜかさわやかな汗なんですよね。
途中約20人~30人のハイカーとすれ違いました、(我輩より少し年配者ですがみんな元気でした)山王峠からなだらかな降りです、意外と降りは足に負担がかかります、降りは小幅でスッテッキを使いゆっくりゆっくり降りるのが1番です、
スタートして約4時間で光徳牧場に到着しました、

光徳牧場で美味しいソフトクリームを食べて、
川沿いの道で国道120号のバス停まで歩き、

車の停めている湯元の駐車場までバスで戻りました。
毎回、ハイキング登山での疲れを癒す温泉でのんびりす。
疲れも癒され、お腹も空いたので、一路宇都宮の餃子を食べに、
帰りもイロハ坂は霧や小雨で天候悪し、こんなに違うのかな山の天候、と思っていても、気持ちは餃子!今回も1度お邪魔したお店、宇都宮みんみんです。

メニューはこれだけ
車だから、ビールはご法度です。
  焼き!揚げ!水!餃子ですライスも!食べすぎ?
帰りも、車は多かったですが渋滞もなく、帰ってこられました。
今回の温泉!源泉が近く、濁りもイマイチ!日よって濁り具合が違うとか?
でも、いまでも身体からかすかに硫黄の臭いがしています。
今日は長々ブログです。
PS、ハイキング登山!クマの出没情報の看板があちらこちらにありました。
  







9月1日

2007年09月01日 21時46分56秒 | Weblog
今日は防災の日ですね、我が家の防災グッツ!
です。
みなさんはちゃんとありますか?確か何年か前に、いただいた!もらったかな?
中味はヘルメット!ライト、ローソク、軍手&皮手、携帯ラジオ、ローソク、
タオル、医療セット、その他色々、でも置いてあるのは我が家の家の中!
やはりこれを使わない日が1番ですね。