goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーカラーダイアリー*カラースクールDAGU|カラーセラピー|パーソナルカラー|骨格診断|プリオリコスメ|色育|数秘

名古屋カラーコーディネーター岩田亜紀子が綴るハッピーカラーライフ  
日々の美しい彩りを楽しめば暮らしはもっと豊になる

colorschool&studioDAGU/株式会社プラスカラーズ

*少人数・完全予約制*名古屋の老舗カラースクール

地下鉄から地上に出ると...オープカフェやテレビ塔、公園の緑が広がり、都会とは思えない空間に癒されます☆日本の美しい「四季の色」を感じると暮らしが変わります☆駅から徒歩1分☆カラーに囲まれた非日常的なスクールでの自分探し。ゆっくりじっくりカラーを楽しむ贅沢な時間になったら嬉しいです
名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク7F地下鉄「久屋大通」1A出口徒歩1分「栄駅」4番出口徒歩8分 dagu@pluscolors.co.jp 10:00~21:00予約制
※臨時休業、年末年始休み有り ※全国出張講座可
講座スケジュール
地図

赤と白は…

2011-06-01 00:45:44 | 色彩検定・色彩学・配色
プラスされる色で、ずいぶん印象が変わりますね

 

お花(芍薬)をいただき、ラッピングがパープルの時は妖艶な雰囲気~
でも、水切りしてつぼみが開いたら、イエローがプラスされ元気で華やかな感じに~
印象の違いにちょっと驚きました

カラー(色)を学ぶ目的

2011-04-20 23:34:08 | 色彩検定・色彩学・配色
4月は初めて学ぶ、もしくは再スタート、そして継続と…ほとんど全員の受講生の方が、選択して新たにカラー(色)の勉強を生活の一部として学ぶ決心をしてくれたはず
期待を裏切らないように~~そして、自分自身でも再確認してもらいたくて、自己紹介の時に「カラーを学ぶ目的」を話してもらうことにしています

ただ、学生にとっては授業の一部
それも、選択科目ではなく必須なので~~資格取得→就職に役立つと話しても、まぁピンとくるはずもありません
自分が学生の時もそうでしたからね

なので、自分が勉強をして自分のために良かったと思うことを教えてます
「色彩のはたらき」
色でイメージを表現したり、アピールしたり…自由に選ぶことのできる服の色(外見)で、人は驚くほど着ている人自身を判断してるんです
優しいイメージ、話しかけにくい雰囲気、元気なイメージなど

学んでいる目的や自分の役に立つかがはっきりしていると、少しは興味を持って話しを聞いてくれますね


新緑の季節にさわやかなグリーンの服を着るのも私の定番
↑イメージ戦略(笑)

でも後ろめたいので、外でのコーディネイトはちょっとハードにしてますよ

色のセンスアップ

2011-04-18 23:03:53 | 色彩検定・色彩学・配色
このためにどんな授業内容が良いのかが、今の課題

今週末から又忙しくなるので…前半はちょっとフラフラしてみようと思っています
そして、いろんな人と話してみようとも思っています
何か良い案がピンと来るかも~

  
今日は午後からの予定が急になくなったので、さっそく久々に友達の市さんが経営しているSalonへ
私の好みの色使いとは違うけど、市さんはセンスが良い友人の一人なので刺激になるんです

最近気になるエッフェル塔のついたスタンプを発見(ちょっとピンボケてしたけど、写真中央)

 
そして、お勉強のために彼の好きな金子国義氏のポストカードを購入してみましたその上、嬉しいサイン入り
だけど、次回はぜひ無難なアリスの絵ではなく、華麗なるエロスの世界にも挑戦してみよっと
色でいうと~、黒と赤の世界

□『salon
460-0003 名古屋市中区錦2-5-29 えびすビルパート1 2階   
営業時間:11:00~19:00  定休日:水曜日・木曜日  Tel : 052-253-9126

第一印象はやさしく~

2011-04-13 23:49:30 | 色彩検定・色彩学・配色
今日から名古屋観光専門学校の授業がスタート
最近スタートはいつもホワイトブルーのファッションにしています
なぜなのか~
それは、第一印象をやさしく見せたいからなんですよ

今年はこの服装
ホワイト×グレーの服で、くつがライトブルー


新入生がどういう印象だったのかはわかりませんが…
職員や講師の方数名に、今日は雰囲気がいつもと違うと声をかけられました
色彩戦略成功ってことかなぁ~


先日紹介したクロスのパーツがコーディネイトできそうなので、アクセサリーにしてみようっと

カラーコーディネーター検定

2010-11-26 19:15:21 | 色彩検定・色彩学・配色
2010年度は、12月5日に1~3級の試験があります

今日は午前中「カラーコーディネーター検定」を受験する方の授業で、午後からは「カラーアナリスト養成コース」の授業でした

よく「色彩検定」と「カラーコーディネーター検定」の違いを聞かれますが、主催がこちらは東京商工会議所になります
表色系、光と色、色の心理的効果、配色などの内容が検定により変わるわけではないので、共通の内容も多いです
資格としては、どちらか一方だけで十分だと思いますが、自分の色彩の知識を再確認し、インプットていきたい人は両方受験しても良いですよね

ちなみに私はこの2つの資格では…色彩検定1級の資格を取得し、専門学校(名観)で1年中アウトプットしているので、カラーコーディネーター検定は持っていません

カラーコーディネーションの基礎―カラーコーディネーター検定試験‐3級公式テキスト
クリエーター情報なし
東京商工会議所

久屋大通 スクールイメージ写真

colorschool&studioDAGU (株)プラスカラーズ

名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク704地下鉄「久屋大通」1A出口徒歩1分  TEL/052-959-4556 10:00~21:00予約制 ※臨時休業、年末年始休み有り ※全国出張講座可
講座スケジュールはこちらをクリック
地図