松本ドリル研究所・かずみ義幸さんの日記

漫画書き、ながの~んとかかずみ義幸さんの日記っぽい。 最近HPがお亡くなりになってるのですが復帰のめど立たず…

引っ越します

ブログ 引っ越ししてます!!

こちらではエロい物禁止と言うことで散々文句言われまして・・・、泣く泣くこちらを去ることとしました。

というわけで新しい引っ越し先は上の赤い文字をクリックしてください

しかし、こちらはこちらで使いようがあるようなので、 おもにツイッターの文章をどうこうするように使ってみようと思います

おすすめ

この世を花にするために 1巻 (ニチブンコミックス SH comics)
クリエーター情報なし
日本文芸社
このはな 1 (チャンピオンREDコミックス)
松本ドリル研究所
秋田書店

このアイテムの詳細を見る
 
手足の描き方 マスターガイド (廣済堂マンガ工房)
クリエーター情報なし
廣済堂出版

絵を描く練習(私なり)

2008年05月26日 | 日記
■二巻でるんですなー・・・イロイロ複雑な心境w
でも嬉しい。しかしDVDの裏の絵とか見ると楽しんで作ってもらえたんじゃないかと思うので
それはそれでよかった気がしますw(どういう評価だ)



■筆ならし(ポーズとか意味不明)




■前回の日記にはやとさんからいただいたコメに改めましてここでレス

 >突然の質問で失礼ですみません><
 >最近絵の描く練習をしているのですが、かずみさんは絵を描かれ始めたころ、
 >どのような練習方法で上達されたんでしょうか><?


とのご質問でした

私は絵を描く練習というと

そのむかーし子供の頃、母が設計の関係でトレスシートを大量に持ち帰って来まして、
それを使っていのまたむつみ先生のポスターをトレスして描いてみたことがあったんですよ。
 
そしたらクラスの子達がうまいねといって私にも描いてくれというので
同じように何枚も何枚もトレスしたことがあるんです

なんか気が付いたらそんな感じで女の子とか書けるようになりましたね

当時は男が女のこの絵とか描くと後ろ指指されるような時代でしたが
うちのクラスはそういう意味では恵まれてました・・・


その後は学生の頃やってた練習法に、一枚俯瞰で描いた絵があったんです。
女の子を上から見下ろすという感じの絵でしたが
その絵を1.2週間に一度、同じポーズで書き直すんです。

そのとき一番よく書けるかなという感じで書き直し、保存。
必ずそのときは一発で一枚だけ描きました。


そしてまたその絵を1.2週間で書き直し。
同じ構図の絵が何枚もできていきます。

しばらくして並べてみるとさすがに最初の奴より最新のモノが上達してるなーってわかりましたね
そういう絵を何種類か描いてました

同じ絵を描くのはある意味つまらないかもしれませんが、上達を自分で感じられて
私的には楽しかったです。おすすめはしませんが・・・


あとは、お絵かき掲示板。
あの制限あるますの中で絵を描くとイロイロ苦労したりでいいかもしれません

また、お絵かきチャットではなるべく変なポーズを描くようにしてます

・・・どれもあまりおすすめできないかもしれない・・・

結局繰り返しですかねえ・・・あんまり面白くない手段ですみませぬ・・・
それにこの手段だと結局私程度までくらいしかうまくなる保証がありませぬ

んーけっきょくそれはどうなんだろう?


そういえば、ピクシブに昔の絵をちょこちょこ上げていこうと思ってます
いっぺんに上げると文句いわれると聞いてるのでちょっとずつ・・・

なぜピクシブかというと上げるのが簡単なのと、ここと違って18禁OKなので・・・
HPは管理が面倒・・・

マイピクは全然OKですよー どんと来い


ミクシィは制限させてもらってますが・・・







虎の穴ダウンロードストアーに松本ドリル研究所の作品登場!!



5月30日よりダウンロード販売開始だそうです



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンロード販売ですよ

2008年05月18日 | 日記
虎の穴ダウンロードストアーに松本ドリル研究所の作品登場!!

5月30日よりダウンロード販売開始だそうです
登場作品は下記の三つ




Tamakin/Komakin/Yuzupon                        松本ドリル研究所と 
TH2カラー同人誌3作品をひとまとめに                  メガキー(久川ちん)との夢の競演w
   



商業カラー作品に加筆したフルカラーイラスト集






と言う3作品をダウンロード販売に!
結構前の作品なのでお持ちでない方もいらっしゃるかと・・・

絵をクリックするとそれらの販売ページに飛びます



・・・・ぶっちゃけダウンロード販売はどーなのかなーって抵抗感はあります
やっぱり紙で読んでもらいたいんですよね、私としては。

でも同時に、前だした物を修正とかしたくないんですよねー


・・・・・
エーと何が言いたいかというと、フルカラー同人誌で過去にだした本は
ことごとく修正が薄すぎとか、○リ禁止とかの理由で印刷所が印刷してくれないンですよ!

でまあ、有る意味過去だしたそのままの絵でだすためにこのような手段を取りました


久川ちん先生と出した本の方は、
一部で有名なのに商業とかで作品を書いてなかった彼を(過去は別)もったいないなーと思って
いろんなところに紹介しようと画策した本でした

本人は真性の鍵っ子ですが、頑張ってTH2をやってもらって
意外と気に入ったのか書いてもらったのがこの本でした。

まー当時は進めつつメタメタにいってましたがw

その結果としてコアマガジンの編集様に目にとまって
今その彼が私と一緒の雑誌に掲載するようになって「計画通り」ってところでよかったすがw





↑久川ちんブログ「あつあつむちむち」(絵をクリックで彼のブログへ)


人のブログの絵を勝手に貼る(だってバナーがないんだもの)
凄い絵ですなー、これお絵描き掲示板の絵ですよ?

この絵は葉鍵系では有名だからなー見た事ある人もいるかと

彼のブログに行くとなんか彼が描いてくれた花子さんと高橋の絵があったりで面白いかもデス


とまあそういうわけなので虎の穴ダウンロードストアー!よろしく!!

(加筆とかはありませんのでお持ちの方はよした方がいいかと・・・)
(フルカラーの物につきましては入稿時のデーター状態から作成した物です。その点綺麗かも?)


・・・・ところで春のコミック1の本ってタマ姉本だけど・・・
刷った方がいいですかね・・・・?いるって話が多いなら刷ろうかと思いますが・・・

ここでコメするのはアレかなーという方は左の拍手に「おっぱい希望」とコメでもしてください


ところで・・・まマままの6話 煮詰まってまだ全然描けてないのはヒミツだ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットマンガ1

2008年05月07日 | 日記


ロボットマンガの設定についてイロイロ考えてます
(全然絵がかんけえねえ!?)

画像は色紙。コミメガ100号記念
多分プレゼント企画かしら?

色紙は二枚書きました。一枚はまあ非公開。
それにしてもひっさしぶりに花子さんの櫻子さん書いたなぁ
色紙はいつも緊張するわー、消しゴムつかえんし
裏からすかしてみれないし。うまく描けないのがバレバレなんよね


で、ロボット
バイペッドトルーパーという人型で10メートル程度のロボットにします
舞台は日本でまあそれなりの外敵と戦ったりします

基本的には戦車、戦闘機、戦闘ヘリ、あたりのそれなりの戦力を持った兵器の
どれよりも弱いです。場合によってはもちろんRPG一発で破壊されます。

でも、このロボットじゃないとならない戦場があるんです!
基本的には剣や刀、棒きれなどを持ち、たまにすごいーぱんちとかで戦います

パイロットは複座で乗り込む予定です

デザインは私だけではなく何人かの人からアイデアをもらってます
特にその中にはプロのデザイナーの方も入ってもらってますので
それなりによいモノになればいいなと思ってます。

どーにもならんメカデザインがでた場合は私が悪いのですw


んーそのまえにまマまま!も描かないとなー
そろそろ最終決戦が。新キャラが最後の戦いを呼んだり呼ばなかったり

今年の10月くらいには単行本でるといいなぁ・・・


ロボマンガもいきなり40ページくらい描ければいいんだけどなー・・・

えーと期待する要素などありましたら聞かせてください




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする