有線も無線もダメということは、無線ルーターの障害も考えられますので、電源の入り切りをお願いしたところ・・・すでに試してみたが、状況は変わらないとのことでした。
そうすると、その前のゲートウェイ(光回線)の問題かなと思い・・・(光)電話は、使えますか?と尋ねたところ・・・何も音がしない、とのことでした。
光電話も応答がないとなると、インターネット以前に光回線が何かおかしくなっている可能性があります。
もし、引き込み回線のトラブル(断線)や、ゲートウェイ、光終端装置の故障だとどらともでは、対応でいないことを了解の上、お伺いしました。
Wifiは接続できているのですが、インターネットにつながっていません。パソコンも「インターネットなし」になっています。
電話を確認してみると、受話器を持ち上げても何も音がしません。
パソコンの置いてある机の下に・・・光終端装置、ゲートウェイ、無線ルーターが置いてあるので、もぐって接続を確認しました。
よくあるのは・・・機器の電源が入っていないということなのですが、全ての機器の電源は入っています。
では配線の確認です。
光ケーブルが光成端装置につながっていて、LANケーブルでゲートウェイにつながっています。接続先をよくみると・・・
終端装置からのLANケーブルが、ゲートウェイのLANポートにささっています。本来はWANポートにささっているはずなのですが、他のケーブルがWANポートにささっています???
このケーブルは、なんだと思ってよく見ると・・・電話機からの電話線でした。コネクタの形状は微妙に違うのですが、LANポートにささります。
本来の接続先・・・電話機からの電話線をゲートウェイの「電話機」のポートにさし直し、光終端装置からのLANケーブルをゲートウェイの「WAN」ポートにさし直し、念のためゲートウェイの電源を入り切りしました。
ゲートウェイの起動まで数分待って・・・お客様に確認してもらいました。パソコン、スマホ、タブレット問題なくインターネットにつながり、電話も発信・受信できました。
ゲートウェイの接続が変わっていたのは・・・お客様が最初にインターネットにつながらなくなった際に、ゲートウェイの接続ケーブルを抜き差ししたそうですが、その際に最初の場所と異なるポートにさしてしまったようです。ケーブルの抜き差しを行う場合は、事前にささっていた場所をメモしておいてから抜いて、同じ場所にさし戻すようにすると安心です。
ただし、今回の場合は・・・最初のインターネットがつながらなくなった際の原因がよくわかりませんので、暫く様子見とさせていただきました。
無線ルーターが設置してから6年くらい経っているので、また再発するようであれば無線ルーターの交換も検討いただくようにお話ししました。
