goo blog サービス終了のお知らせ 

ツインレイと出会っちゃった♡ 既婚女の愛

穏やかな日々の中、ツインレイ(らしき人)と出会いました。
家族のこと、彼への想い、恋心に響く歌などを綴ります。

聞かなきゃわからない

2025-02-13 08:37:37 | 家族

もう1ヶ月ほど前の話なんですが... (;'∀')

 

「きっと○○だろう」は

ただの思い込みでしかなく

 

真相は

聞かなきゃ

わからない!

 

 

痛感する出来事が

私自身に起きたので

 

いい教訓として

残しておこうと思います☆

 

 

どんぐりです、こんにちは♪

 

 

2月の初めに強烈な

大寒波がやって来ましたが

 

1月にも「寒波が来るぞー!」と

マスコミが総力を挙げて

騒いでいましたよね (;´∀`)

 

 

私の職場への通勤路は

 

あたり一面

田んぼだらけの中に

1本道を通しただけ

 

そんな道でね.... (;´∀`)

 

 

「寒波が来る」と我が家の

心配性おじさん(夫)が

めっちゃ心配するんです (。-_-。)

 

 

田んぼだらけで

さえぎるものがないから

突風が吹きまくって

テカテカに凍結するし

 

ただの一本道だから

ハンドル操作を誤れば

すぐに田んぼに突っ込むし

 

田んぼだらけで

街灯もほとんどないから

日が暮れると真っ暗だし

 

吹雪になると

ホワイトアウトになるし (*_*;

 

 

なので

1月の寒波が来た日

夫に言われました。

 

 

早めに家を出て

安全運転で行けよ

 

心配だから

無事に着いたら

すぐに連絡してくれ

 

 

夫の言葉に

私もうなずきました。

 

わかったよ!

早めに出発するし

着いたら連絡するね!

 

 

 

でも、いつもの私は

遅刻ギリギリ女 ( *´艸`)

 

 

その日も結局

 

ギリギリに家を出て

ギリギリに駆け込んで

事務所に入りました (;´∀`)

 

 

事務所に入って

 

夫に連絡しようと

思った次の瞬間

 

「どうした? まだ

 着いてないの?」

 

夫から先に

連絡が入りました (゚Д゚;)

 

 

私の夫は

 

がんばったけど

出来なかったことや

 

精いっぱい努力したけど

無理だったことに関しては

 

いっさい怒りません☆

 

 

ただ

 

「やる」と言って

やらなかったこと

 

これに関しては

めっちゃ怒る (-_-;)

 

 

今回の私は

 

早めに家を出ます

安全運転します

着いたらすぐ連絡します

 

この3つを

「やる」と言いながら

やりませんでした... (;´∀`)

 

 

ヤバい...

怒ってる... (>_<)

 

 

 

「どうした? まだ

 着いてないの?」

 

この一文から

夫の『怒り』を感じて

私は急いで返信しました。

 

 

「遅くなってごめん

 着いてるよー!」

 

 

私の連絡に対し

夫からは特に返信もなく _| ̄|○

 

やっぱり怒ってる... (T_T)

 

 

夫の『怒り』を

確信しながら

 

1日の仕事を終えて

私は帰宅しました。

 

 

夫の仕事は朝が早い分

私より早く仕事が終わり

 

私が帰る頃には

先にもう帰宅しています。

 

 

あぁ、今朝のこと

怒られるんだろうな... (>_<)

 

げんなりしながら

家に帰ると

 

夫が私に

ひとこと聞いてきました

 

「怒ってるの?」

 

 

えっ Σ(・ω・ノ)ノ?!

怒ってるのは

そっちでしょ?

 

 

聞かれた私の頭は

「?」だらけでした (;´∀`)

 

 

長くブログを読んでくださったり

コメントをくださるみなさまは

 

私のこともなんとなく

理解してると思いますが

 

プライベートでも

私のメールって

めっちゃ長文です ( *´艸`)

 

 

夫への連絡も

 

夫から先に

「どうした? まだ

 着いてないの?」

 

この一文が来なかったら

 

「無事に着いたよ。

 雪は大丈夫だったよ♪

 寒いから(夫)も

 身体に気をつけて

 仕事がんばってね♡」

 

これぐらいの内容は

書いていたと思います (*´ω`*)

 

 

それが、夫から

「どうした? まだ

 着いてないの?」

 

この一文が先に届いて

 

「怒ってる (゚Д゚;)

勘違い した私は焦って

 

 

「遅くなってごめん

 着いてるよー!」

 

 

急いで送信して

(余計な発言で墓穴を掘るのは嫌だから)

あとは知らんぷり (;´∀`)

 

 

夫からしたら

 

いつもは長文なのに

あっさりした文章で

追加もなにも来ない...

 

え、怒ってる?

 

あまりに短文すぎて

心配したらしい ( *´艸`)

 

 

で、お互いに

 

怒ってる?

怒ってるよね?

 

 

文面だけを見て

相手の気持ちを誤解して

確かめることもせず

 

1日を悶々とすごし

帰宅した(← 今ここ)

 

 

私たちの場合は

夫がすかさず

 

「怒ってるの?」

私に聞いてくれたので

 

 

お互いに

誤解してた... (;´∀`)

 

気づくことが出来ましたが

 

 

「怒ってるよね?」と

勝手に思い込んだまま

 

ビクビク顔色を見て

なにも話さずにいたら

 

 

何も言わないなんて

やっぱり怒ってる!!

 

 

2人でどんどん

誤解を深めていって

 

やがて大きな溝に

なったかもしれません...

 

 

この話だけだと大げさだと

思われるかもしれませんが

 

家族間での

いざこざの多くは

 

「きっと○○だ」と

相手の気持ちを

勝手に決めつけて

 

「○○なの?」と

聞く手間を省くから!

 

 

家族だし、よく知ってるし

性格もわかってるからと

 

「聞く」手間を省いて

誤解するんです... (T_T)

 

 

なので

 

聞くまでも無いような

ささいなことでも

 

こいつの性格なら

絶対に○○だと思っても

 

「○○なの?」

素直に聞いていれば

 

単なる 誤解 だったことも

多々あると思います☆

 

 

(私も代表格ですが (;'∀'))

「気にしい」のみなさまは

 

相手の本当に

ちょっとした言動から

 

「きっと○○だ」と察して

気を遣うのが通常運転です☆

 

 

でも、これからはここで

 

「きっと○○だ」を

ちょっと疑ってみて☆

 

 

「○○なの?」と

相手に聞いてみる!

 

 

この行動を

試してみてください (・∀・)ノ

 

 

自分の決めつけていた

「きっと○○だ」

 

いかに 勘違いだらけ

気づくことでしょう ( *´艸`)

 

 

 

言わなきゃ

伝わらない

 

聞かなきゃ

わからない

 

子どものころを振り返れば

当たり前なんですが

 

長く生きていくうちに

「きっと○○だ」が

真実のように思えて

 

 

言わなくても

伝わるでしょ

 

聞かなくても

わかってるわよ

 

 

大いなる勘違い

 

人間関係を勝手に

歪ませてることも

 

よくあるんだと

気づきましょう☆

 

 

そして

「きっと○○だ」

決めつけてしまわずに

 

「○○なの?」と

勇気を出して

相手に聞いてみる◎

 

 

小さなことからで良いので

言いやすい相手からで良いので

 

実践してくださいなヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

 

ではでは

 

 

 


すべて「ムシが悪い」

2024-07-29 09:22:22 | 家族

今日は 雑談回☆

 

プライベートな

超どうでもいい話ですが (;´∀`)

 

個人的にすごく

おもしろかったので ( *´艸`)

 

みなさまにも

シェアしようと思います☆

 

暇つぶしに

楽しんでくださいな♡

 


どんぐりです、こんにちは♪

 

 

購入を決めてから納車日まで

いいことづくめだった

 

我が家の「たぬき号」

 

 

「たぬき号」の話はこちら

 

持ってる「たぬき号」①

 

持ってる「たぬき号」②

 

 

実は先日

パンクしました (;゚Д゚)

 

これで見事に

 

我が家の愛車3台とも

パンク経験車… (*_*;

 

 


私の愛車パンク話

パンク寸前の私

 


夫の愛車パンク話

記憶の上書き

 

 

「たぬき号」

夫の通勤用に買ったんですが

 

ある日の朝、いつも通りに

出勤した夫が数分で帰ってきて

 

「パンクした」と言い

車を乗り換えて出ていきました。

 

 

その後、夕方になって

帰宅した夫がタイヤを外して

 

釘が刺さってないか?

パンク箇所はどこか?

 

せっけん水をつけたりして

細かく調べたんですが

 

パンクの場所は

見つからず... (>_<)

 

 

なぜ潰れたのか

原因がわからないし

 

最悪の場合

新品タイヤを購入するかも?

 

そんな事態になったので (-_-;)


私も夫と一緒に

カーショップへ行きました。

 

我が家の家計は

私がガッチリ管理しているので

 

高いものを買うときは

事前に私の許可が必要です ( *´艸`)

 


スペアタイヤをはいて

カーショップへ向かい

 

パンク(?)したタイヤを

調べてもらっていたところ

 

整備のおにいさんが

私たちのところに来て

ひとこと言いました。

 

 

「ムシのせいです!」

 


「ムシ」ってわかりますか?

タイヤのエアバルブのことですね。

 

タイヤに空気を入れるところに

キャップがついていると思いますが

 

キャップが外れても

空気が漏れていかないように

 

抑えてくれているバルブのことを

業界用語(?)で

 

「ムシ」と言うみたいです。

 

 

「ムシ」が劣化すると

勝手に空気が漏れてしまい

 

タイヤの空気が抜けて

パンクのような状態になります。

 

「たぬき号」の状態は

まさにそれ!

 

中古タイヤの場合は

「ムシ」の交換も必要ですね (^_-)-☆

 

 

その後の整備工さんと

夫の会話が笑えました ( *´艸`)

 

「あぁ、ムシがダメなのか~」

「ええ、ムシが悪いんですよ〜」

 

2人で「ムシ」

ボロカス言ってます ( *´艸`) 

 

 

(聞いているどんぐりの心の声)

 

いいぞ、もっと言えーー!!

 

ムシ(無視)はダメだし

ムシ(無視)は悪いもん!

 

どんどん言ってやれー ( `∀´)ノ!!!

(ひそかにテンション爆上がり ( *´艸`))

 

 

「ムシ」が悪いせいで

たぬき号が走れない…

 

何か暗示してますよね ( *´艸`)

 

 

夫とおにいさんの2人が

 

「ムシが悪い」

「ムシのせいだ」

「ムシがダメなんだ」

 

ワイワイ話しているのを

 

「そうだ、ぜ~んぶ

 ムシが悪いんだ!」

 

私も心の中で大きく

ウンウンとうなずいてました ( *´艸`)

 


ちなみに、このとき私は

気色悪い顔でニタニタ笑っていたらしく (;'∀')

 

夫から

「なんで笑ってるん?」と聞かれ (◎_◎;)

 

「タイヤを買わずに済んで嬉しいから♪」と

何とかごまかしましたよ ( *´艸`)

 

 

今回の

パンク(?)騒動は

 

実際にはパンクではなく

「ムシが悪い」なので

 

 

以前、私や夫のタイヤが

パンクしたときのように

 

精神的に

いっぱいいっぱい

 

破裂しそうなほど

パンパンになってる

 

こんな意味合いは

薄いかな~? と思います◎

 

 

私も夫も

(夏バテ気味ではあるけど)

それなりに問題なく暮らしてるし

 

 

このパンクっぽく見せた

「ムシが悪い」

 

「私」や「夫」というより

「たぬき」への警告かと ( *´艸`)

 


今回は単純に

 

たぬき号の

「ムシが悪い」

 

このひとことに

尽きると思います ( *´艸`)

 

 

以前の純情可憐な乙女の私なら

 

「たぬきさんの身に

 何かあったのかも... (>_<)?」

 

不安や心配で

悶々としたと思いますが

 

 

無視(ムシ)され続けて

5年ほどにもなると

こちらも図太くなって ( *´艸`)

 

今は

 

たぬきにも私と同様

ミエナイセカイからの

サポートがあるから

 

まぁ、大丈夫っしょ♪

 

特に心配することもなく

のんびり受け止めています (*´ω`*)

 

 

さすがに今回もまた

「パンク」だったなら

 

「何か悪い知らせ?」

不安を感じたかもしれないけど

 

今回はあくまでも

「ムシが悪い」だからね ( *´艸`)

 

このように

「パンク」じゃなくて

 

「ムシが悪い」だったのも

私の心が安定している要因の1つ☆

 

 

実際に、たぬき自身が

 

元気なのかしんどいのか

今にも破裂しそうなのか

 

現状では私には

知るすべもないけど (T_T)

 

今回はパンクじゃなかったし

きっと大丈夫だと信じて 

 

 

すべてたぬき号の

「ムシが悪い!」

 

 

これだけは

何度でも声を大にして

言っておこうと思います ( *´艸`)

 

 

と、まぁこれだけの

どうでもいい話なんですが (;'∀')

 

ムシのせいだ!

ムシが悪い!

ムシがダメなんだ!

 

このパワーワードが

かなりおもしろかったので ( *´艸`)

ブログにも書いてみました♪

 

 

ここまでお付き合いくださり

本当にありがとうございます (*´ω`*)

 

 

 


ではでは

 

 

 


モラ夫? それとも...?

2024-07-16 08:20:20 | 家族

今回の話は

前回の続き(?)になります。

 

記憶が書き換わった☆

 

 

一緒にまとめて書こうとして

上手くまとまらず (;'∀')

 

独立した話にしました☆

 

 

どんぐりです、こんにちは♪

 

 

私はブログの中で

 

夫とは夫婦円満

デキた夫◎

 

こんな「夫アゲ話」

たまに書いていますが ( *´艸`)

 

 

結婚してしばらくした頃

 

私の夫は

モラハラ夫では?!

 

本気で考えた時期がありました。

 

 

年の差があることもあって

 

オレの方が優性☆

オレの方が世間を知ってる!

 

 

偉そうな発言が多々あり

私を束縛する面もあり

 

モラハラと言えば

モラハラだよな~ (;´∀`)

 

今でも思っています ( *´艸`)

 

 

でも、夫婦関係を

見つめ直してみると

 

 

夫はきっと

私の思い込みのすべてを

 

強制的に

ぶっ壊す!

 

『明確な使命』を持って私と

夫婦になったんだと思います☆

 

 

夫と出会う前の私は

 

アルコール依存症の母を持ち

機能不全家族で育った

 

アダルトチルドレン

 

 

自分をこの肩書に当てはめて

「可哀想な私」

世間に証明してきました☆

 

 

同情してもらい

周りに優しくされ

イイ気分を味わいつつ

 

 

「機能不全家族で育った

 アダルトチルドレンは

 

 家族(両親)とは絶縁して

 自分の人生を生きよ☆」

 

アダルトチルドレンの本で

そう知識を得た私は

 

結婚を機に

「両親とは疎遠になろう」

ひそかに画策していました ( *´艸`)

 

 

(よくわからんけど (;'∀'))

両親と絶縁することで

私はもっと幸せになれるはず☆

 

本の内容に心酔して

信じ込んでいました (;´∀`)

 

 

だけど、私の策は

夫にはまったく通用せず (;´Д`)

 

「アダルトチルドレンは

 親とは絶縁した方が良い」

 

殻に閉じこもろうとする私を

強制的に引きずり出し

 

夫は私を

実家へと送り込みました (゚Д゚;)

 

 

結婚しても

週に1度は必ず

 

実家の両親を訪ね

少しでも話をする☆

 

 

夫から半ば強引に提案されて

 

当時の仕事は

土曜日も出勤だったので

 

毎週土曜日の仕事終わりには

必ず実家に行くことに... (;´Д`)

 

 

無理やり実家に行かされ

無理やり一緒の時間をすごし

 

どんな会話をしてきたのか

夫に報告するミッションもあり

 

私の報告を聞いた夫からは

「次週はこうしろ」みたいな

 

新たなるミッションを課せられ

翌週も実家に向かわされ…

 

 

自分の願いとは違うことを

半強制的にやらされて ( ノД`)

 

私は毒親を持つうえに

モラハラと結婚してしまった

なんて可哀想な女!

 

新たに「可哀想な」自分像を

構築しようとしていました ( *´艸`)

 

 

でも...

 

モラハラ夫の

コントロール下に置かれ

 

不自由な生活を

強いられているはずだったのに

 

実家通いを続けるうちに

 

母との関係が

みるみるうちに

良くなりました (゚д゚)!

 

 

母は私の勧めで病院に行き

アルコールは完全に止めて

 

ノンアルコールビールを

美味しそうに飲みながら

 

私が実家に来るのを

本当に嬉しそうに迎え

 

笑顔でいろんなことを

話せるようになりました (≧∇≦)♡

 

 

母と話すようになって

 

母がどんなに

私を好きだったか

よくわかりました◎

 

 

母は私のことが大好きで

私にだけは素の自分を出せて

 

私を信頼していたから

心の中の毒を私に向けて

吐き出していたんだ☆

 

 

結婚後の母との交流で

 

ようやく本当の

母の姿が見えました◎

 

 

「機能不全家族で育った

 アダルトチルドレンは

 

 家族(両親)とは絶縁して

 自分の人生を生きよ☆」

 

あの本に従って

両親と絶縁していたら

 

本当の母を知らないまま

母は他界していたでしょう (>_<)

 

 

母が『本来の母』になってから

10年足らずで旅立ったけど

 

たとえ短い時間でも

 

「本当の母」と

すごせた時間は

私の宝物です (*´ω`*)

 

 

... で、ですよ

 

夫が半強制的に

週に1度の実家訪問を

私にやらせたことで

 

私は母と和解できた◎

 

 

となると

 

夫は本当に

モラハラ夫なのか?

 

疑問が湧いてきました (~_~;)

 

 

モラハラ体験談を読んでいると

モラハラ夫との生活で

 

妻は身体や心を

病むことが多いし

 

生活はどんどん

悪化していくはず...?

 

 

(なんせ病弱なので (;'∀'))

結婚後も入院はしましたが

 

メンタルを病むことはなく

のんきに暮らせていたし

 

実家との関係が

良好になったことで

 

精神的にはむしろ

結婚後に安定しました☆

 

 

そして、たぬきと出会い

夫婦関係も見つめ直す中で

 

私はようやく

 

私って、もしかして

思い込みが激しい?!

 

自分の気質に気づけました (;´∀`)

 

 

母がアルコール依存症で

家はめちゃくちゃだから

 

機能不全家族の

アダルトチルドレン

 

 

夫は私に

アレコレ注文をつけるから

 

モラハラ夫

 

 

だから私は

 

アダルトチルドレンの

正しい生き方に従い

 

モラハラ夫への

正しい対処法に従い

 

生きていかねば!

 

 

自分自身を型にはめ込み

 

「他人が提唱する生き方」を

生きようとしていた… (*_*;

 

 

たぬきとの出会いで

強制的に見つめ直しがあって

 

ようやく自分が

 

勝手な思い込みに支配され

他人が良いとする生き方を

模倣しようとしていた...

 

気づくことが出来ました◎

 

 

そして、思い込みのまま

一般的に「良い」とされる

マニュアル通りに突き進んで

 

私が後から後悔しないように

 

夫は私と夫婦になって

 

私が信じ込んでいた

マニュアルを

 

徹底的に

ぶっ潰してくれていた◎

 

 

でも、被害者意識

どっぷりハマっていた私は

 

今度は夫を

モラハラに仕立て上げて

 

「可哀想な私」

演じ続けようとした (+_+)

 

 

だから今度は

「たぬき」が登場して

 

固定観念を根こそぎ

ぐっちゃぐちゃに

破壊してくれた☆

 

 

私の人生は

 

必要なときに

必要な人が現れ

 

私がおかしな方向へ

暴走しないように

 

導いてくれている☆

 

 

いろんな点が

線につながった◎

 

 

今はそう感じています (*´ω`*)

 

 

みなさまもきっと

今、そばにいる人は

 

重大な意味を持って

そばにいてくれる人◎

 

 

おそらく

 

自分の思い込みや

不要な固定観念を

 

ぶっ潰してくれる人

 

 

なので

「モラハラ」だとか

「サイコパス」だとか

 

相手に対する

『思い込み』

 

いったん脇に置いて

相手と接してみたら

 

意外なところで

助けてくれていた◎

 

そんな発見が

あるかもしれませんよ (*´ω`*)

 

 

私はたぶん

アダルトチルドレンだし

 

夫も充分すぎるほど

モラハラ要素はあります (;´∀`)

 

 

アダルトチルドレンや

モラハラ夫を持つ妻の生き方として

私の生き方が正解かどうかはさておき

 

固定観念を

いったん捨てて

 

向き合い直してみる

価値はある◎

 

 

だから

「私はきっと○○だ!」

今は思っているみなさまも

 

その思い込みは

いったんちょっとリセットして

 

微妙な状態の人と

 

関係をイチから

再構築してみよう♡

 

 

母との向き合いに

夫が協力してくれたように

 

1人で再構築が難しい場合は

必ず誰かが力になってくれます☆

 

 

周りを上手に頼りつつ

微妙な相手との関係を

再構築してみてくださいな♡

 

 

 

ではでは

 

 


記憶が書き換わった☆

2024-07-11 08:38:38 | 家族

少し前の話で登場した

手汗に悩む息子クンを持つ

知人女性との雑談の中で

 

(参考記事)

整形モンスター

 

 

私の記憶が

書き換わっている☆

 

無意識に発言して

自分で驚いた話があるので Σ(・ω・ノ)ノ!

 

自分用の記録として

残しておこうと思います (*´ω`*)

 

 

どんぐりです、こんにちは♪

 

 

私が自分で驚いたのは

家族の話をしていたとき

 

まだ知り合って間もない

この知人女性に

 

どんぐりちゃん家は

どんな家族だったの?

 

そう聞かれた私は

本当に無意識のまま

 

 

(今の時代なら普通だけど

 当時では少し遅いとされる)

父が35歳のときに生まれて

 

1人めは男の子だったから

次は女の子が良いと望んでいて

 

待望の女の子だったから

 

ベッタベタに

可愛がられて

 

育ったんですよー (*´ω`*)♡

 

当然のように言っていました (゚д゚)!

 

 

私の家族について

ブログでも明かしていますが

 

母はアルコール依存症で

家事も育児も放棄して

昼夜逆転生活になり

 

家の中はバタバタで... ((+_+))

 

父がシングルファーザーのように

私と兄の面倒をみてくれた...

 

そんな家庭環境ですよ (;´∀`)

 

 

 

それなのに

ごくごく自然に

 

ベッタベタに

可愛がられた◎

 

こんなことを

口走っていました Σ( ̄□ ̄|||)

 

 

ただ、この発言も

間違ってはいないんです☆

 

 

父が35のときに生まれた

待望の女の子で

 

先天性の病気があり

生まれたときから病弱で

 

両親は出来る限りの

治療を受けさせて

 

元気に育つことを

ただただ心から願いつつ

私を育てあげてくれた◎

 

これもまぎれもない事実 (^_-)-☆

 

 

思春期に母がアル中で

恥ずかしい思いばかりした (-_-;)

 

他の家とは違うことに

悩んだり苦しんできた (T_T)

 

 

私は自分の家庭の

マイナス面ばかりに目を向けて

 

とんでもない家庭で

とんでもない毒親で

 

愛着障害を抱えた

 

世界で1番

不幸で可哀想な私 ( ノД`)

 

 

自分を見つめ直す前は

「可哀想な私」

酔ってたんですよね (;´∀`)

 

 

可哀想と思わせれば

同情を引けるし ( *´艸`)

 

出来ないこと・ダメなことは

親のせい に出来るし ( *´艸`)

 

親を悪者にすれば

私は叱られないし ( *´艸`)

 

 

自分ではいっさい責任を取らず

悪事はすべて人のせいにして

同情されて生きていけるなんて

 

なんて楽チン♪

 

自分で無意識のうちに

こんな生き方を選んでいました (。-_-。)

 

 

ただ、たぬきと出会って

 

自分と向き合え!

自分を受け入れろ!

 

嫌というほどやらされて (;´∀`)

 

 

「可哀想な私」を選び

主体的に生きることから

 

逃げていたということに

ようやく気づかされて☆

 

 

自分の歩んできた人生を

思いっきり全肯定して◎

 

「可哀想な私」

思いきってやめてみたら

 

 

ベッタベタに

可愛がられた私 (*´ω`*)

 

元気に育って欲しいと

たくさん願われた私♡

 

生きていることを

喜ばれた私 ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

今まで見えていなかった

「私」が見えてきました◎

 

 

みなさまも 

自分と向き合って最初のうちは

 

「可哀想な私」

感じてあげればいいです◎

 

 

幼少期に

 

両親だったり友人だったり

いろんな身近な人たちから

 

思い込みを植え付けられて

考えを変な風に歪められて

 

思い込みを真実と信じて

ずっと苦しんできた

 

「可哀想な私」

 

幼い自分の哀しみに

寄り添ってあげていい◎

 

 

でも、少しずつ

哀しみが癒えてきたら

考えてみてください☆

 

 

このまま

「可哀想な私」

生きていきますか?

 

 

人からの同情を引き

責任逃れをして

 

楽に生きられるけど

主体性のまったくない

つまらない人生... (~_~;)

 

 

今後も続けますか?

 

 

 

顕在意識では

自覚が無いだろうけど

 

『魂』としては

 

「可哀想な私」を

そろそろ卒業して

 

ダメなところ

出来ないところも

すべて受け入れて◎

 

人になにを言われても

自分の味方であり続け

 

自分の責任で

人生を歩んでいく☆

 

無意識下で決断しています (^_-)-☆

 

 

そして魂の決断に呼応するカタチで

 

ツインレイとの

出会いがもたらされた◎

 

私はそう思います (*´ω`*)

 

 

なので、無意識下では

「可哀想な私」をやめて

 

自分の責任で

生きていく◎

 

その準備は出来ています (^_-)-☆

 

 

たくさんの苦労をして

たくさん傷つき苦しんで

 

「可哀想」な目に

さんざん遭ってきて

 

このブログを読むみなさま♡

 

 

(顕在意識としても)

「可哀想な私」を

卒業しませんか?

 

 

卒業しちゃったら

 

周囲から

同情されなくなるし

 

ダメな自分・出来ない自分を

受け入れる必要があるし

 

起きたことはすべて

「自分の責任」になるけど

 

 

その代わりとして

 

今まで敵だった人が

味方に変わります (≧∇≦)♪

 

自分の周りには

味方だけだったと

気づきます (・∀・)ノ

 

 

敵なんて1人もおらず

味方だらけの世界で

 

ベッタベタに

愛されてきた (≧∇≦)♡

 

必ず気づけます☆

 

 

自分と向き合って

 

自分はいっぱい苦しんで

「可哀想な子」だったと

気づけたみなさまは

 

可哀想な私に寄り添って

傷を癒してからで良いので♡

 

 

傷が癒えた後は

あと1歩だけ進んで

 

「可哀想な私」を

卒業しましょう ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

かなり抽象的な話になったので (;'∀')

伝わるのか微妙ですが... 

 

必要な方に

届きますように♡

 

 

 

ではでは

 

 


コロナ離婚(未遂)の話

2024-06-13 08:43:43 | 家族

前回のブログで

 

コロナ離婚しそうになった

夫婦喧嘩の話をあげて

 

くだらなすぎて

記憶の底に追いやった (;´∀`)

 

当時の心境を書きましたが

 


今になって思い返すと

 

私の自己肯定感が

いかに低すぎたのか?

 

そのために

どんな弊害が起きたか?

 


夫のことを

「わからずや」だと

当時は思っていたけど

 

実は、夫の方が

私の価値をわかっていて

 

私を尊重してくれていた?!

 


大きな「学び」

なっていたんだと思ったので

 

みなさまの参考になるかは

イマイチわかりませんが (;'∀')

 

自分用の記録として

書いておこうと思います☆

 

 

どんぐりです、こんにちは♪

 

 

ちなみにこの話は初出です ( *´艸`)

 

コロナ禍の真っただ中に

私が「友達に会いたい!」と言って

 

「バカか、お前はヽ(`Д´)ノ」と

夫にブチギレされた

 

私たち夫婦にはこんな

あるある話もありまして (;´∀`)

 

こっちの話に関しては

友人たちは知っているんですが

 

今回はその話とは違う

仕事がらみのもめごとです ( *´艸`)

 

 

 

2019年の11月半ばに

 

今の事業所は

来年3月末で閉鎖になる。

 

すべての事業を

〇〇支部が引き継ぐ!

 

このような通達があり

 

 

・ 3月末で退職

・ 〇〇支部へ転勤

 

私たちは

2択をせまられました ( ノД`)

 

 

私がいた事業所も

業務を引き継ぐ〇〇支部も

大グループ会社の一部で。

 

〇〇支部が新たに

業務を引き継ぐといっても

 

今やっている通常業務に

さらに店舗が増加するだけ

 

〇〇支部はこんな認識で

引継ぎは適当でした (;´∀`)

 

 

私がやっていた業務は

大グループ会社に統合される前

 

田舎の小さな会社で

細々とやっていた時代から

 

脈々と受け継がれてきた

独自の業務 だったんですが

 


・ グループ会社の中で

 ウチしかやっていないもの

 

・ パートが担当している

(私は正社員ではなくパートでした)

 

 

この2点から

 

〇〇支部には

完全に見下され軽く見られて

 

過去の実績と

簡単なマニュアルを

 

共有サーバーに

保存してもらえれば

 

それを見てこっちで

適当にやりますんで

 

引継ぎなんて

要りませんわ~ (-。-)y-゜゜゜

 

〇〇支部はこんな対応 (~_~;)

 

 


私がやっていたのは

 

独自の請求書を作って

指定日に取引先に送る

 

こんな業務だったんですが

「引継ぎなし」ということで

 


ド素人が1からやっても

わかるような手引書

 

指定日を載せた

取引先一覧

 

注意事項をまとめたもの

 

 

まっさらの状態からでも

対応できるように

 

こと細かいマニュアルを

閉鎖日までにつくり上げて

共有サーバーに保存しました◎

 

 


引継ぎが不要な

ほとんどの人たちは

3/31で退職でしたが

 

私は3月末分の

請求書をつくってから

退職するという約束で

 

4/3 までの勤務でした。

 

 

4月になって

最後の請求書を作っていると

 

〇〇支部から

焦った様子で電話がありました

 

 

私から引き受けた業務が

想定よりはるかに煩雑で

 

新しい担当者が

 

困ってしまって

わんわんわわーん

 

鳴いて(泣いて)いるので

 

 

どんぐりさんは

 

出勤を1週間延長して

4/10までかけて

みっちり引継ぎして欲しい

 

 

こんな電話を

(例の)上司が受けて

 

「引継ぎなし」

さすがに可哀想だからと

 

私も延長を了承しました。

 

 

 

でも、実際は

 

引継ぎなしでも

なんとかイケるように

 

こと細かく書いた

マニュアルがあるので

 

新しい担当者に

質問される内容は

 

すでに手順書に

書いてあることばかり

 

 

1月ごろからコツコツと

共有サーバーに

 

マニュアルを作成して

保存してたのに

 

〇〇支部の人たちは

誰もまったく見てなくて

 

 

土壇場を

とっくにすぎてから

 

困った、助けて!

 

 

こんな態度に正直

「はぁ?」となりつつも

 

1週間かけて

引継ぎをしたんですが

 

 

新・担当者は

まだ不安だ... と (;´∀`)

 

 

閉鎖になる事業所には

 

残務整理のために

4月以降も出勤している人が

 

例の上司も含めて4人ほどいて

 

その人たちも

最初は4/10までだったのに

 

「もうちょっと手伝って!」と

4/15まで延長になっていて

 

私もみんなと同じように

4/15まで延長してくれと...

 

 

〇〇支部の態度は

 

どうせ無職なんだし

ヒマでしょ?

 

こんな感じに思えて

本当は嫌 だったんだけど

 

 

4/15が最大延長と

決まっているからと

 

例の上司に説得されました。

 

 

 

転勤組で残務整理のある人は

 

4/15まで

こちらで仕事を片づけて

 

4/20付けで

新天地に着任する

 

会社の取り決めだから

再々延長はもうない!

 

 

例の上司に

このように言われたので

 

私もみんなと同じく

4/15まで出勤することに

 

 

ちなみに

 

この時点で夫は

結構イラついていました。

 

 

3日までは

自分の業務の延長だから

まぁ、良しとしても

 

引継ぎに関しては

 

向こうが「要らない」と

こちらの意向を無視したのに

 

「やっぱり助けて」と

あとになって言ってきて

 

「マニュアル見てます?」と

嫌味を言いたくなるほど

どうでもいい質問ばかりして

 

まだ不安だから

もう少し手伝ってって?

 

はぁ?

 

 

残務整理で

出勤している人は

 

私以外は正社員で

しかも転勤組だから

 

会社の命令には従うし

 

自己アピールのため

何でも引き受けるけど

 

どんぐりは

ただのパートだし

 

しかも解雇されるし

 

それなのに、これ以上

助けてあげる義理があるか?

 

 


4月の初めは本当に

困ったかも知れないけど

 

今は助けが必要なほど

実際は困ってなくて

 

 

どんぐりが

おとなしく手伝うから

利用されてるだけ!

 

 

 

何もない時期なら

まぁ妥協もできるけど

 

今は コロナ禍

 

外出するな

家にいろ

リモートでやれ

 

さんざん言われている中

 

 

クビになった会社に

解雇後もいいように

利用されているので

 

毎日通い続けますって

おかしいだろ?

 


こんな夫の

言い分を聞きつつ

 

でも15日までだから!

あと数日だから!

 

 

何とか15日まで

延長することにして

 


4/13(月)に

出勤したところ

 


今週いっぱい

(17日(金)まで)

 

出勤できるように

空けといてくれない?

 


〇〇支部から

こんな依頼があったとか... (;´Д`)

 

 

 

15日までの約束で

がんばってやるけど

 

難しい場合は

予備日として

 

16、17日も

空けといて欲しい

 

向こうからの

(身勝手な)要望... (。-_-。)

 

転勤組は

土日だけで引っ越せと... _| ̄|○

 

 

この話を聞いて

夫が完全にキレて (;´Д`)

 


このコロナ禍に

 

クビにしたパートを

無理やり出勤させて

 

自分がやるべき業務を

手伝わせるなんて

 

恥を知れヽ(`Д´)ノ

 

 

どんぐりも

自分の立場を

よく見つめ直せ!

 

 

今までどれだけ

見下されバカにされたか

 

どんな扱いされたか

よく思い出してみろ!

 

 

それでも

 

「行かなきゃ!」

おまえが言うのなら

 


もう、おれは

付き合いきれん (。-`ω-)

 

 

自ら進んで

奴隷になろうとするなら

もう離婚だ!

 

自分の人生

見つめ直せ!

 

 

こんな状況になり

最終的に私は

 

最長で15日までの約束だから

それ以上はもう無理!

 


会社にそう伝えて

15日で退職しました。

 

 

あとから話を聞いたところ

 

私と同じく15日で終わった人

16日いっぱいで終わった人

 

1番長い人は

17日の午前中で終わったとか

 

 


この件に関して

 

私の被害者意識が

異常に強かった時期は

 

夫のせいで

変な辞め方になった

 

恨めしい気持ちが

残っていたんですが

 

 

今にして思えば

 

夫の方が正論 (;´∀`)

 

 

 

当時の私は

 

自分で自分を

認めてあげる◎

 

これ ↑ がまったく

出来ていない頃で

 

 

 

誰かに

認めてもらって

 

誰かに

必要とされないと

 


自分の価値が

揺らいでしまう

 

 

 

利用されてでも

人の役に立たないと

 

自分がダメに思える

 

 

自己犠牲して

なんでもやるから

 

誰か認めて!!

 

 

こんな心理状態でした

 

 

ちなみに今の私だったら

 

自分のために

しっかり怒る!

 

 

引継ぎ要らんと言った

おまえが悪いんだと

上層部を訴えてやる ( `ー´)ノ

 

 

 

自信がなくて怖くて

誰かに認められたくて

 

「自己犠牲の塊」だった

あの頃の私も愛おしいし

 

 

あのころとは別人のように

図太くなった今の私 ( *´艸`)

 

違った意味で

とても愛おしい (*´ω`*)

 

 

当時のことを

あらためて思い返せて

良かったなと思います♡

 

 

個人的なことで

あまり参考にならない話ですが

 

あの頃の私のように

 

自分で自分を

認められないままだと

 

 

自分以外の誰かに

認めてもらわないと

不安で仕方ない

 

 

認めてもらえるなら

 

軽く見られても 

雑に扱われても

好き勝手に利用されても

 

どれだけでも

自己犠牲して

 

なんとかして

認めてもらおう!!

 


こんな心理が働きます (>_<)

 

 

 

自分を解雇する会社に

必死で奉仕しなくても

 

自分で自分を

認めてあげればいい◎

 

誰が何と言おうと

自分は認めればいい◎

 

 

当時の経験から学んで

私が身につけた想いです (*´ω`*)

 

 

 

自分に自信がない

自分を認められない

 

誰かに認められないと

不安でしょうがない

 

 

そんな方に届きますように♡

 

 

 

 

ではでは