goo blog サービス終了のお知らせ 

ツインレイと出会っちゃった♡ 既婚女の愛

穏やかな日々の中、ツインレイ(らしき人)と出会いました。
家族のこと、彼への想い、恋心に響く歌などを綴ります。

ほんの数年間のことよ

2025-05-08 10:07:37 | スピリチュアル

今回の話は、前回の派生話。

 

本当に苦手??

 

 

自分の不要な思い込みを

さっさと手放すための

参考にしてくださいな (*´ω`*)

 

 

どんぐりです、こんにちは♪

 

 

子どもの頃

体育の授業で

 

恥をかいたり

馬鹿にされたり

嫌がられたり

 

不快な思い出が

たくさん積もった私は

 

 

運動なんて

大っ嫌い ( `ー´)ノ

 

 

長年に渡って

思い続けてきましたが

 

 

他人の評価を気にして

「苦手」「嫌い」

思い込んでいるだけで

 

運動そのものは

嫌いじゃない◎

むしろ好きなんだ♡

 

 

新たな発見があったと

前回の投稿で書きました (^_-)-☆

 

 

そしてここで

気づいたんです☆

 

 

私が長年に渡って

信じ続けた思い込みは

 

「ほんの数年間」で

出来あがったもの (゚Д゚;)

 

 

小学校の

低学年ぐらいまでは

 

・ みんなより劣ってる

・ みんなより鈍臭い

 

薄っすら感じてたけど

 

そこまで

苦痛じゃなかった

 

 

みんなでワイワイ

遊びの延長みたいに

 

体育の授業も普通に

受けていたと思います◎

 

 

小学校の

高学年あたりから

 

・ みんなより劣ってる

・ みんなより鈍臭い

 

 

恥ずかしい

みっともない

見られるの嫌だ

知られたくない

 

『羞恥心』が芽生えて

苦痛に感じ出しました (T_T)

 

 

 

中学生のときも

さらに苦痛でしたね... ((+_+))

 

人の目が気になって

萎縮して怖がって

 

おどおど・ビクビク

おびえてました... (T_T)

 

 

でも、高校生になると

 

苦痛は徐々に

薄れてきました (*´ω`*)

 

 

私が田舎者というのもあるけど (;'∀')

 

中学校までは

生徒数が少なくて

 

すぐに悪目立ちして

陰口を叩かれて… ( ノД`)

 

 

でも、高校に入ると

生徒数もぐんと増えて

 

同級生でも

知らん人が増えて ( *´艸`)

 

 

大勢の中に鈍臭い奴が

混じってたところで

 

大して目立たない◎

 

 

そして

目立たなくなったことで

 

人の目さえ

気にならなくなれば

 

前回も書いたように

運動自体は好きな方だったので

 

苦痛を感じることも

ほぼ無くなりましたヾ(*´∀`*)ノ

 

 

となると

私の「心の傷」の実情は

 

小学校高学年から

(10歳ぐらい?)

 

中学校卒業まで

(15歳ぐらい)

 

 

若干5年ほどの

不愉快な体験を

 

その後も

40年ぐらい

引きずっていた... _| ̄|○

 

 

 

ツインレイに出会って

 

インナーチャイルドを

癒してあげなきゃ☆

 

みなさまもがんばって

取り組んでいるでしょう◎

 

 

みなさまも自分の心を

よくよく見てあげると

わかると思いますが

 

 

インナーチャイルドの

「心の傷」って

 

ほんの数年間で

つくられたもの...

 

ほんの数回の失敗で

植え付けられたもの...

 

 

長い人生の中の

ごくごく一部

 

 

子どもの頃は幼くて

人生経験も少なくて

 

つくられた当時は

大きくて深くて

大変な傷だったけど (T_T)

 

 

大人になった今なら

サクサクと簡単に

癒せる傷なんです◎

 

 

 

約5年間の

つらい経験から

 

「運動なんて大っ嫌い」と

思い込んできた私 ( ノД`)

 

 

15歳のときは

 

わずか15年のうち

5年もつらいから... (T_T)

 

永遠に癒えない

深い傷だったけど

 

 

40年以上も生きたら

 

5年間なんて

ちっぽけなもの ( *´艸`)

 

 

40年以上生きた

今となっては

 

5年間の傷なんて

すぐに治せるのよヾ(*´∀`*)ノ

 

 

スピリチュアルについて

書かれているものを読むと

 

インナーチャイルドの

心の傷って

 

気づかないうちに

深く刻み込まれて

 

今の自分にも

影響を与えていて

 

癒すのが

すごく大変 (>_<)

 

 

見つけられないまま

治せないまま

 

ずっと苦しむかも?

 

 

そんなイメージが

あるかもしれないけど (-_-;)

 

 

実際のところは

 

ほんの数年間のこと

ほんの数回の失敗

 

 

よく振り返ると

ほんのささいなことで

 

当時の幼い自分には

大問題だったけど

 

今の自分なら簡単に

癒せるものだから☆

 

 

インナーチャイルドの

癒しについては

 

大げさに難しく考えて

身構えることなく

 

 

今の私なら

すぐに癒せる◎

 

 

自信を持って

自分を見つめて

 

サクサクと

癒してくださいな♡

 

 

 

ではでは

 

 


本当に苦手??

2025-05-05 09:31:31 | スピリチュアル

みなさま

苦手なことはありますか?

 

それって本当に

苦手なんですか?

 

実際は...?

 


今回は

そんな話です ( *´艸`)

 


どんぐりです、こんにちは♪

 

 

私は子どもの頃

体育が大嫌い でした (T_T)

 

走るの遅いし

球技はボロボロ ((+_+))

 

 

クラスのみんなから

 

馬鹿にされたり

笑われたり

見下されたり

 


球技などで

同じチームになったら

 

嫌がられたり

悪口を言われたり

ため息つかれたり

 


すごく嫌で嫌で (>_<)

 

 

運動なんて

大っ嫌い ( `ー´)ノ

 

何十年もずっと

思い続けていました (T_T)

 

 

でも(以前にも書いたけど)

太りましてね... (;´∀`)

 


食事制限だけで

痩せるのは難しいし

 

運動しないと

痩せられないからと

 


仕方なく嫌々ながら

運動を始めたら

 

楽しいやん (≧∇≦)♪

 

 

私自身

身体を動かすことは

 

嫌いじゃない

むしろ好き♡

 

意外な事実を知って

自分でも驚きました (゚д゚)!

 

 

体育なんて大っ嫌い!

運動なんてしたくない!

 

ずっと思っていたけど

私が本当に嫌いなのは

 

誰かと比べられること

笑い者にされること

恥をかくこと

白い目で見られること

 

 

人の目を気にした

「他人」ありきで

 

苦手意識が

生まれていただけで

 

 


人のいない場所で

自分だけで動く分には

むしろ楽しいし♪

 


さらに

 

人の目なんて

気にしなければ

 

人がいても

楽しめるヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

他人が絡むと

評価が出て来るので


他者と勝負することや

競争すること

 

チームプレイで

戦うことなどは

 

いまだに苦手ですが (;´∀`)

 


運動自体は

嫌いじゃない (^_-)-☆

 

自分の中での

最近の 大発見 でした◎

 

 

さらにこれまで

 

さんざん笑い者にされて

嫌がられたり見下されたり

 

つらい思いをしてきたので

 


運動神経の良い人は

性格が悪いヽ(`Д´)ノ

 


このような思い込みも

ガッツリ持っていました (;´∀`)

 

 

でも、大人になってから

 

スポーツ系のお仕事に

従事してる方に出会うと

 


自分は運動神経が良くて

嫌な思いをしなかったけど

 

体育の授業が嫌で

運動嫌いになった人に

心を痛めていて... ( ノД`)

 

 

どうすれば

運動の楽しさを

知ってもらえる?

 

どうすれば

スポーツを

好きになれる?

 

 

楽しさを分かち合おうと

一生懸命に考えてくれて

 


あぁ〜

運動神経の良い人も

 

みんなが

性格悪いわけじゃない

 

運動神経が良い人にも

優しい人はいるんだ◎

 


ここでも新たな

発見がありました☆

 

 

みなさまもきっと

 

「苦手・嫌い」

長年に渡って思っていることを

 

よくよく紐解いていくと

 


誰かと比べられて

悲しい思いをしたから

 

みんなの前で

恥ずかしい思いをしたから

 

笑われたり

馬鹿にされたりしたから

 


「誰か」ありきで

苦手意識が発動してて

 


実際は

 

別に嫌いじゃない♡

むしろ好きかも (*´ω`*)

 

新たな発見が

出来るかもしれません☆

 

 

 

この「新発見」のために

絶対に必要なのが

 

このブログではおなじみ ( *´艸`)

 

自分の絶対的な

味方でいること◎

 

 

自分が自分の

最大の味方でいれば

 

他者の目は

気にならない♪

 


他の人から

何か嫌なこと言われても

 

「あなたは

 そうなのね」

 

「俺のとは違うなぁ」

(お久しぶりの倉石さん♡)

 


『私は私』

 

「自分の思い」を

大事に出来ます◎

 

 

 

自分が味方でいれば

 

人に見下されても

鼻で笑われても

劣ってると思われても

 

 

自分が楽しいなら

周りはどうでもいい♪

 


そちらはそちらで

勝手にやってて ( `∀´)ノ

 

 


他者がどうであれ

「自分が楽しい♪」を

追求していけますから◎

 

 

みなさまも

 

自分の徹底的な

最高の味方になって

 


これまで

「苦手だ・嫌だ」と

避けてきたものに

 

思い切って

挑戦してください♪

 

 

挑戦してみたら

 

「苦手・嫌い」から

 

「実は好き♡」

転ずるかもしれません☆

 

 

とりあえずやってみて

 

「やっぱ苦手だわ (;´∀`)

「うん、嫌いだね (;´∀`)

 

「嫌だ」と気づけたら

それはそれでOKなので ( *´艸`)

 


今回の話を参考に

 

自分の味方をしつつ

避けてきたものと

対峙してくださいな♡

 

 

長年ずっと

嫌だと思ってたけど

 

「実は好き☆」が

増えてくるにつれて

 

人生はどんどん

楽しくなりますよ♪

 

 

 


ではでは

 

 

 


『気づき』とは?

2025-04-21 10:05:55 | スピリチュアル

少し前のブログで

 

心を乱す相手が

自分の目の前にいたら

 

乱してくる相手を

気にかけるんじゃなく

 

 

自分自身の心地よさ

リラックスすることを

最優先していけば

 

『気づき』が

得られますヾ(*´∀`*)ノ

 


このような話を書きました。

 

リラックス状態だからこそ

 

 


今日は補足というか

 

『気づき』とは

いったい何?

 

 

また(性懲りもなく)私の持論を

うだうだ語ろうと思います ( *´艸`)

 

 

どんぐりです、こんにちは♪

 

 


先に結論を言います☆

 


『気づき』とは

 

 

自分が自分を

痛めつけていた

 

 

自分が自分を

縛りつけていた

 

 

私を長らく

苦しめていたのは

私だったんだ!... など

 

 


『自分が』

原因だと知ること

 

 

 

たとえば

 

なんとなく腹が立つ

話し方をする人がいて

 

イライラする~ ( `ー´)ノ

 

ザワザワする心を

自分で鎮めたときに

 

 

今の状況(相手)は


過去に自分を傷つけた

嫌な奴を象徴している!

 

過去のトラウマを

思い起こされている!

 

このような気持ちが

芽生えることもありますが

 


過去のあいつが

悪いんだヽ(`Д´)ノ

 

過去のあの出来事が

イライラの根源だ!

 


このように

 

「自分以外に」

原因があると思うのは

 

振り返りとしては

不十分なんです... _| ̄|○

 

 

本当の

『気づき』に至ると

 

過去のあいつに

酷いことを言われて

 

未熟で幼かった私は

 

酷い言葉をそのまま

真に受けてしまって

 

・ 私はダメな奴だ (。-_-。)

・ 私が悪いんだ ( ノД`)

 

自分で自分に

呪いをかけてしまった...

 

 

その「呪い」が今

目の前の出来事として

浮上してきたのだ!

 

 

これが『気づき』です


ここまで

掘り下げてください (^_-)-☆

 

 

過去のあいつのせいで

私は今も不幸だ (T_T)

 

このような感情に

とらわれてしまうと

 

ここから先には

進めなくなります... _| ̄|○

 

 


なぜなら

 

モヤモヤした感情を

昇華するためには

 

「他力本願」

なってしまうから...

 

 

過去のあいつと

対面する機会があって

 

あいつが心から

謝罪してくれたら

 

傷ついた心も

癒されるでしょうが

 

 

果たして

 

過去のあいつと

対面できるのか?

 

あいつは

傷つけたことを

覚えているのか?

 


きちんと反省して

謝罪してくれるのか?

 


すべてを実現するのは

ハードルが高いです (◎_◎;)

 

 

仮に対面できても

 

あいつが

傷つけたことを

サッパリ忘れていたり

 

覚えていても

「時効じゃね?」と

鼻で笑われたりすれば

 

 

傷はさらに

深まる可能性も...

 

 

 

過去の出来事で

 

傷ついたり...

苦しんだり...

 

自分の性格に

悪影響が出たり...

 

多々あると思います (>_<)

 

 

でも、ここで

 

出来事のせい

誰かのせい

 


「自分以外」に

原因を見出して

 


相手(出来事)を

責めていても

事態は変わらないし

 


相手に

「こうして欲しい」と

強く求めたところで

 

叶う可能性も低い

 

 

仮に叶ったとしても

 

今度は

コントロール欲が

強くなる一方で

 


誰も彼も

私の思いどおりに動き

 

私にひれ伏さなきゃ

許さんぜよ ( `ー´)ノ

 

傲慢女の爆誕 です (;´∀`)

 

 


「誰かのせい」

「何かのせい」

 

自分の人生に

影響があったとしても

 

 

「誰か」や

「何か」は

 

ただの

きっかけなだけ

 

 


「誰か」

「何か」

 

良からぬものを

植えつけられたとしても

 

 

大事に育てあげて

大樹にしたのは

 

自分自身!

 

 

 

<ここで注意>

 

人から植えつけられた

良からぬ種を育てて

 

大樹になったからと言って

 


自分が悪いんだ

私のせいなんだ

 


「自分責め」は

絶対にしないで☆

 

 

 

当時の幼い自分は

逃げ道がなかったから

 

種を育てる以外の

生き方を知らなかったから

 

 

逃げ道のないまま

懸命に生き抜いた◎

 

自分を誇りに思って

褒めてあげてください♡

 

 

と、こんな感じで

 

『気づき』を

得るまでには

 

相手への恨みや

過去への悔いなど

 

さまざまな感情が

湧き出してきますが

 


焦らずゆっくり

自分に寄り添いながら

とことん深堀りして

 


『自分自身が』

自分の人生に

影響を及ぼした

 

 

ここまで到達してください (・∀・)ノ

 

 

自分自身が今の苦境の

原因だと認めるまでは

痛みを伴いますが ( ノД`)

 

ここまで来れば

あとは楽なのよ♪

 

 

 

自分自身が

つくったものだから

 

自分1人で

止めることが出来る◎

 

要らないものなら

自分で捨てれば良い◎

 

 

 

自分で選べる◎

自分で決められる◎

自分には自由がある◎

 

 

自分の人生は

自分1人の力で

 

どんな風にも

変えていける☆

 

 

 

自分の本来の力を

取り戻すことが出来て

 

他力本願から

自己責任へ☆☆

 


自分の人生を

自分の足で立って

生きていけますヾ(*´∀`*)ノ

 

 

ただね... (;´∀`)

 

「誰かのせい」は

気が楽なんです (;'∀')

 

 

誰かのせいにして

可哀想な私を演じれば

 

周囲の同情を

引けますから ( *´艸`)

 

 


人のせいで

不幸になった私...

 

 

みんなに同情される

「悲劇のヒロイン」

演じ続けても良いんです

 

 

ただ

 

「幸せな私」に

なりませんか?

 

 

 

「幸せな私」に

なるためには

 


自分自身を

不幸にしていたのは

 

自分だったんだ!

 


気づくだけ です (*´ω`*)

 

 

あれが悪い

・ こいつが悪い

 

「自分以外」に

原因を見出さずに

 

 


「私は悪くない」という

プライドは捨てちゃって ( *´艸`)

 

 

私の思い込みで

私は不幸だったから

 

思い込みを捨てて

幸せになろう♪

 

 

決めるだけで良いんです (・∀・)ノ

 

 

 


当初の予定から

どんどん脱線しましたが (;'∀')

 


必要な方に

届きますように♡

 

 

 


ではでは

 

 


ゴールは「気にならない」

2025-04-18 09:35:57 | スピリチュアル

今回の話は前々回からの

シリーズものになってます (・∀・)ノ

 

 

前々回

周囲と調和するには

 

前回

リラックス状態だからこそ

 

 

 

厄介な人がいる

人間関係の中で

 

自分の気分を

良くすることが

最優先事項☆

 

 

この根拠(2つめ)を

うだうだ語ろうと思います☆

 

 

どんぐりです、こんにちは♪

 

 

まずは、おさらい (^_-)-☆

 

 

人間関係を構築する中で

 

・ 相手に好かれよう

・ 相手の好みに合わせよう

 

相手を優先して

自分に我慢を強いなくても

 

 

「自分の心地良さ」を

最優先していくことで

 

自然と波長は合ってきます◎

 

 

特に、厄介な人に

心を乱されたときには

 

昂る感情に

飲み込まれないよう

 

自分の心地良さを

最優先してあげて♡

 

 

感情が激しく乱れて

昂ってるときではなく

 

心が穏やかに落ち着いて

リラックス したときに

 

必要な『気づき』が

もたらされるから◎

 

 

心を鎮めて

リラックスを

心がけましょう♡

 

 

このような話を

2回に分けて書いてきました。

 

 

今回は

別の視点 から (^_-)-☆

 

実は今回に関しては、コメント欄で

ズバッと指摘した方がいて (゚Д゚;)

 

「うわ、ヤベッ Σ(・ω・ノ)ノ!」と思って

該当箇所は華麗にスルーしました ( *´艸`)

 

 

周囲に

不愉快な人がいる際に

 

「自分の心地良さ」を

最優先する理由!

 

 

(ブログタイトルで書いたように)

「気にならない」

到達するため☆

 

 

ここから詳しく書きますね!

 

 

自分の目の前に

心を乱してくる

厄介な人がいても

 

自分で自分を

なだめて励まして

心地良くしてあげる◎

 

 

自分の気分を

最優先していけば

 

(徐々にですが)

 

私のことは

『私』が必ず

守ってくれる◎

 

 

「自己信頼」が

強固になりますヾ(*´∀`*)ノ

 

 

そして

地道に継続していって

 

「自分への信頼」

どんどん増していけば

 

他人の言動は

気にならなくなります♪

 

 

周りにどんな奴がいても

周りがなにをしてきても

 

自分は自分の味方で

自分を守ってくれて

 

励まし元気づけて

笑わせてくれるから♡

 

 

周りにはウザい奴もいるけど

 

周りは周りで

勝手にやってて ( *´艸`)

 

他者のことをイイ意味で

放っておけるようになります◎

 

 

また、放っておけるのは

厄介な相手だけに限らず

 

ツインレイのような

心を寄せる相手を前にしても

 

 

なにが起きても

私は自分で自分を

立て直せるから☆

 

相手の言動では

ブレない私になれる◎

 

 

だから

 

ツインはツインで

勝手にやってて ( *´艸`)

 

ツインへの期待や執着も

薄らいでくるんです (^_-)-☆

 

 

 

前回の話では

 

心が乱れるときは

自分の内面に

 

気づいて欲しい

「なにか」があるから

 

心を鎮めて

リラックスして

 

『気づき』を

得ましょう☆

 

 

こんな話を書きましたが

 

 

そもそも論として

心が乱れなくなれば

 

 

「私の心は

 何を訴えてるの?」

 

自分に問いかける

必要もなくなります ( *´艸`)

 

 

さらに

 

心が乱れなくなれば

目の前の厄介な人も

 

厄介なことをして

私の心を乱してくる

必要もなくなり◎

 

 

なんか普通のイイ人に

変わったりします ( *´艸`)

 

 

たとえヤな奴のままでも

「お好きにどうぞ♪」

放っておけるので問題ナシ◎

 

 

 

ツインレイプログラムで

いろいろ厳しいこと言われると

 

がんばり屋さんは

 

リラックスして

『気づき』を得なきゃ!

 

『気づき』を得るために

がんばってしまいますが (;´∀`)

 

 

『気づき』

たとえ得られなくても

 

私のことは私が

守ってくれる☆

 

 

だから

なにがあっても

私は大丈夫◎

 

 

この境地に到達すればもう

問題解決 なんです (・∀・)ノ

 

 

 

周囲の人たちと

調和しなきゃ!

 

自分としっかり

向き合わなきゃ!

 

 

このような努力は

いっさい不要 ( *´艸`)

 

 

 

大事なのはただ1つ (・∀・)ノ

 

いつもどんなときも

周りに誰がいても

誰がなにをしてきても

 

 

私のことは

私が守る☆

 

 

いつだって

私の心地良さを

最優先する◎

 

 

「自分との信頼関係」

ガッチリ構築できれば

 

最っ強ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

なので、みなさまも

 

周囲と調和するため

自分と向き合うため

 

「がんばらなきゃ!」と

力んで躍起にならずに

 

いつだって何があっても

自分の味方でいてあげて

 

どんな状況下でも

 

「自分の心地良さ」を

最優先しましょう (*´ω`*)

 

 

 

ではでは

 

 


リラックス状態だからこそ

2025-04-14 10:07:07 | スピリチュアル

今回の話は前回の続き

 

周囲と調和するには

 

 

周囲と調和するには

 

相手(周囲)のことは

いったん放っておいて

 

自分の気分を

良くすることが

最優先事項だ☆

 

この根拠について

語ろうと思います (・∀・)ノ

 

 

どんぐりです、こんにちは♪

 

 

まず大前提として

 

周囲と調和するため

 

・ 好かれよう

・ 気に入られよう

・ 受け入れられよう

 

 

相手(周囲)に

意識を向けてしまうと

 

相手に迎合して

自分に我慢を強いる (>_<)

 

窮屈な関係 になります (-_-;)

 

 

だからこそ

 

自分が心地良くいることを

大切にするんですね (^_-)-☆

 

 

不思議なんですが

 

「合わせよう」と

我慢して奮闘しなくても

 

「自分の心地良さ」を

最優先していくことで

 

波長は勝手に

合ってきますヾ(*´∀`*)ノ

 

 

ただ、人間関係においては

いるだけで場の空気が悪くなる

厄介な人っていますよね (;´∀`)

 

 

目の前の厄介な人に対して

スピリチュアル界隈で

よく言われているのが

 

 

目の前の人は

自分の内面の投影

 

誰かと一緒にいて

心が乱れるときは

 

自分の内面には

気づいて欲しい

 

「なにか」が

潜んでいる (゚Д゚;)

 

 

だから、自分の感情を

丁寧に見つめてあげて

 

 

目の前の人は

自分の心の何を

投影してるのか?

 

気づいてあげることが

とても大事です (・∀・)ノ

 

 

こんなことを言われます (;´∀`)

 

 

目の前の現実が

自分の内面にあるものを

 

投影 してるというのは

私も正しいと思います◎

 

 

だから

 

がんばり屋さんのみなさまは

自分の心が乱れるとき

 

心が乱れる今こそ

自分の内面を

しっかり見なきゃ!

 

 

「自分との向き合い」を

やり遂げようとするあまり

 

気合いを入れて真剣に

見つめようとするんですが

 

 

ここで

「それは違うよ!」

私は言いたいのです (・∀・)

(あくまでどんぐりの持論です)

 

 

 

なぜ、違うのか?

 

それは....

 

心が乱れているときは

感情に飲み込まれて

 

自分の心の声なんて

聞こえないから☆

 

 

 

想像してください (^_-)-☆

 

『怒り』を腹の中で

ふつふつと感じながら

 

自分の内面を

見つめようとしても

 

 

『怒り』しか

出て来ません ( *´艸`)

 

 

誰かにイラッとして

イライラしたまま

 

このイライラには

どういう意味がある? 

 

 

自分に問いかけても

『怒り』が湧くばかりで

 

 

そういえば、コイツには

以前もイラついた ( `ー´)ノ

 

コイツは心底

ホントにヤな奴だ ヽ(`Д´)ノ

 

 

とか

 

 

コイツだけじゃなく

アイツにも同じように

イライラさせられた (。-`ω-)

 

私の周りには

不愉快な奴だらけヽ(`Д´)ノ

 

 

こんな感じで (;´∀`)

 

 

『怒り』が自分の中で

どんどん増幅して

収拾がつきません... _| ̄|○

 

 

『怒り』の感情にとらわれて

本当に気づいて欲しい

 

『心の声』には

到達できないのです... ( ノД`)

 

 

 

『悲しみ』も同様です。

 

 

コイツには以前も

傷つけられた ( ノД`)

 

コイツは酷い奴だ

私って可哀想 。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

または

 

 

今、傷ついたのは

以前にアイツからも

同じような酷い目に

遭わされたから (T_T)

 

私の人生

アイツにもコイツにも

傷つけられてばかりで

 

私って可哀想 。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

「被害者意識」が

心を支配してしまい

 

心の声には

到達できません _| ̄|○

 

 

心が乱れていたら

乱れたものしか出て来ない (T_T)

 

 

心の声を

聞けるのは

 

心を鎮めて

くつろぐとき☆

 

 

心が穏やかに

落ち着いていると

 

「あっ、あのときのアレは

 こういうことかも?」

 

 

ふとした瞬間に

 

『気づき』

やって来るんです◎

 

 

なので

 

誰かとの関わりで

心を乱されたときは

 

乱れた心のまま

 

・ なんで?

・ どうして?

 

感情にフォーカスして

飲まれるんじゃなく

 

 

 

乱れた心を

整えてあげる◎

 

 

穏やかで平和で

鎮まった心を

取り戻してあげる◎

 

 

自分の気分を

良くすることが

最優先なんです (・∀・)ノ

 

 

 

厄介な人を前に

自分の心地良さを

最優先する根拠は

 

実は

もうひとつあります ( *´艸`)

 

 

もうひとつは

また次回 ( *´艸`)♪

 

 

 

 

ではでは