少し前の話で登場した
手汗に悩む息子クンを持つ
知人女性との雑談の中で
(参考記事)
→ 整形モンスター
私の記憶が
書き換わっている☆
無意識に発言して
自分で驚いた話があるので Σ(・ω・ノ)ノ!
自分用の記録として
残しておこうと思います (*´ω`*)
どんぐりです、こんにちは♪
私が自分で驚いたのは
家族の話をしていたとき
まだ知り合って間もない
この知人女性に
どんぐりちゃん家は
どんな家族だったの?
そう聞かれた私は
本当に無意識のまま
(今の時代なら普通だけど
当時では少し遅いとされる)
父が35歳のときに生まれて
1人めは男の子だったから
次は女の子が良いと望んでいて
待望の女の子だったから
ベッタベタに
可愛がられて
育ったんですよー (*´ω`*)♡
当然のように言っていました (゚д゚)!
私の家族について
ブログでも明かしていますが
母はアルコール依存症で
家事も育児も放棄して
昼夜逆転生活になり
家の中はバタバタで... ((+_+))
父がシングルファーザーのように
私と兄の面倒をみてくれた...
そんな家庭環境ですよ (;´∀`)
それなのに
ごくごく自然に
ベッタベタに
可愛がられた◎
こんなことを
口走っていました Σ( ̄□ ̄|||)
ただ、この発言も
間違ってはいないんです☆
父が35のときに生まれた
待望の女の子で
先天性の病気があり
生まれたときから病弱で
両親は出来る限りの
治療を受けさせて
元気に育つことを
ただただ心から願いつつ
私を育てあげてくれた◎
これもまぎれもない事実 (^_-)-☆
思春期に母がアル中で
恥ずかしい思いばかりした (-_-;)
他の家とは違うことに
悩んだり苦しんできた (T_T)
私は自分の家庭の
マイナス面ばかりに目を向けて
とんでもない家庭で
とんでもない毒親で
愛着障害を抱えた
世界で1番
不幸で可哀想な私 ( ノД`)
自分を見つめ直す前は
「可哀想な私」に
酔ってたんですよね (;´∀`)
可哀想と思わせれば
同情を引けるし ( *´艸`)
出来ないこと・ダメなことは
親のせい に出来るし ( *´艸`)
親を悪者にすれば
私は叱られないし ( *´艸`)
自分ではいっさい責任を取らず
悪事はすべて人のせいにして
同情されて生きていけるなんて
なんて楽チン♪
自分で無意識のうちに
こんな生き方を選んでいました (。-_-。)
ただ、たぬきと出会って
自分と向き合え!
自分を受け入れろ!
嫌というほどやらされて (;´∀`)
「可哀想な私」を選び
主体的に生きることから
逃げていたということに
ようやく気づかされて☆
自分の歩んできた人生を
思いっきり全肯定して◎
「可哀想な私」を
思いきってやめてみたら
ベッタベタに
可愛がられた私 (*´ω`*)
元気に育って欲しいと
たくさん願われた私♡
生きていることを
喜ばれた私 ヾ(*´∀`*)ノ
今まで見えていなかった
「私」が見えてきました◎
みなさまも
自分と向き合って最初のうちは
「可哀想な私」を
感じてあげればいいです◎
幼少期に
両親だったり友人だったり
いろんな身近な人たちから
思い込みを植え付けられて
考えを変な風に歪められて
思い込みを真実と信じて
ずっと苦しんできた
「可哀想な私」
幼い自分の哀しみに
寄り添ってあげていい◎
でも、少しずつ
哀しみが癒えてきたら
考えてみてください☆
このまま
「可哀想な私」で
生きていきますか?
人からの同情を引き
責任逃れをして
楽に生きられるけど
主体性のまったくない
つまらない人生... (~_~;)
今後も続けますか?
顕在意識では
自覚が無いだろうけど
『魂』としては
「可哀想な私」を
そろそろ卒業して
ダメなところ
出来ないところも
すべて受け入れて◎
人になにを言われても
自分の味方であり続け
自分の責任で
人生を歩んでいく☆
無意識下で決断しています (^_-)-☆
そして魂の決断に呼応するカタチで
ツインレイとの
出会いがもたらされた◎
私はそう思います (*´ω`*)
なので、無意識下では
「可哀想な私」をやめて
自分の責任で
生きていく◎
その準備は出来ています (^_-)-☆
たくさんの苦労をして
たくさん傷つき苦しんで
「可哀想」な目に
さんざん遭ってきて
このブログを読むみなさま♡
(顕在意識としても)
「可哀想な私」を
卒業しませんか?
卒業しちゃったら
周囲から
同情されなくなるし
ダメな自分・出来ない自分を
受け入れる必要があるし
起きたことはすべて
「自分の責任」になるけど
その代わりとして
今まで敵だった人が
味方に変わります (≧∇≦)♪
自分の周りには
味方だけだったと
気づきます (・∀・)ノ
敵なんて1人もおらず
味方だらけの世界で
ベッタベタに
愛されてきた (≧∇≦)♡
必ず気づけます☆
自分と向き合って
自分はいっぱい苦しんで
「可哀想な子」だったと
気づけたみなさまは
可哀想な私に寄り添って
傷を癒してからで良いので♡
傷が癒えた後は
あと1歩だけ進んで
「可哀想な私」を
卒業しましょう ヾ(*´∀`*)ノ
かなり抽象的な話になったので (;'∀')
伝わるのか微妙ですが...
必要な方に
届きますように♡
ではでは
過去を書き換えたって凄いですね✨。
わたしも過去も未来も自由自在に書き換えられる様に、ネガティブ感情をお掃除したいと思います😊。
「楽に生きられるけど
主体性のまったくない
つまらない人生... (~_~;)
今後も続けますか?」
痛い痛い、耳が👂痛い😰。
前にツインレイはロマンス詐欺と喩えましたが(恋愛映画だと思って出演したら、実は成長物語。苦労の後に一人で幸せを掴むサクセスストーリー)。
どんぐりさんもツインの登場を、魂が準備オッケー👌で押した「スタートボタン」みたいに捉えてる🤔?
たぬきさんの「眠」「欲」「怒」「私」、悩みが多そうですね〜🤣。
シグマ🐻さんの話ですが、わたしにとってのどんぐりさん、どんぐりさんにとってのたぬきさんみたいなお相手で、今はSNSを見ながら楽しくファン活してます。
ウニという存在は知ってるし、返信が来る事はあっても、何百人(?)の一ファンだし会ったこともないです。 でもアルファはもう生きてるのか死んでるのかも分からないので、発信するものを読めば読むほどアルファにソックリなシグマさんが、今こんなこと考えてるんだ、とか今週はここに行ったんだ、と癒されています☺️。
ミミさん❤️
脳内メーカー 「働 悲」、なんかピンと来なかったので、毎日使ってる英語でやってみると。
「恋 金 踊」 こっちの方がそれっぽい。
アルファ🦁は 「休 猫 学」。 思考停止してる😅?
どんぐりさんも言われてますが、資格に語学に趣味に大活躍ですね。
はい、ヒグマさんではなく、シグマΣさんです。 ギリシャ文字繋がりで。
2022年8月に「海ぶどう」がトリプルレイの話をしてたな、と思って読み返すと。
トリプルは桃レンジャーと赤レンジャーの仲を取り持つ、青レンジャーとして登場する、と言ってました。
実際の3人目は赤レンジャーでした。
と言うか、二人の赤レンジャーがツインレイ (魂の双子)じゃないかと思える位、ソックリです。
どんぐりさんに似ていると言う
「スキマスイッチの大橋卓弥さん」。
見てみたら可愛かった。 顔がと言うか雰囲気が似てると言う意味だろうけど、どんぐりさんのイメージぴったりでした😍。
みなさま
なんかバタバタして、気になりつつずっとコメント書けませんでした💦
記憶の書き換え…
私もいつの間にか書き換えていました。
多分、主人との結婚生活の中でインナーチャイルドが癒されていったのかなと思います。
記憶って、なかなか自分でコントロール出来るものではないし、
私の場合は、やっと乗り越えた幼少期の傷を、ツインと出会ったことでまた振り返らされたり、「インナーチャイルドを癒してあげましょう」とか「育った環境で身に付いたブロック」とか言われることに逆に少し抵抗がありました。
でも、それって(三次元レベルなのかもしれないけど)今、満たされているということなのかな、と思ったり…。
でも過去を振り返りたくない、という気持ちが強いのは、逆に完全には乗り越えてないのからなのかもしれないですね。
皆さんの脳内メーカーの中身が、なんだかそれぞれに当てはまる感じがして楽しかったです。
ウニさん🍀
シグマさんへのファン活で癒される✨✨
そんなにアルファさんに似た感性の方に出会えるって、きっと宇宙の粋な采配なんでしょうね😊
画面の向こうにいて手が届かない相手ならともかく、やり取りが出来るってワクワクしますね😍
どんぐりさん🍀
>スキマスイッチの大橋卓弥
すみません、スキマスイッチとゆずとの区別がつかなくて😅、検索しました。
大橋さん、確かに柔らかい雰囲気がどんぐりさんに似てるのかも🥰
先週は仕事の帰りにサークルに寄ったら、久しぶりにとむさんが来ていました。
なんと、サークルのメンバーの女性から「ミミさんはとむさんが大好きだから、隣に座らせてあげるね」と、また違う人から「なんならとむさんの膝の上に座る〜?」とからかわれました。
2人とも全く嫌味なく、他にいたメンバーもニコニコしていたんですが。
私、内心「バレてたのか!」とギョッとしました。
「旦那さんがいるクセに」みたいな意地悪なことを言う人はいないんですが、ほどほどにしておかないとな、と次回からポーカーフェイスに努めようと思います。
さとう式リンパケアというYou Tubeチャンネルで「【悲しみの解放】身体に溜まった悲しみの感情エネルギーを解放する特殊ワーク」の回を見まして、車を運転しながらやってたら涙ぐんじゃいました。悲しみなどの負の感情を解放するやり方で、その感情が起こった出来事とは切り離して、感情だけにフォーカス。その感情を体のどこで感じているかを探る。私の場合、当然熊とのモヤモヤですがどうしても離れないので、やってみたわけです。
熊とのもやもやはいつも胸の中央、肋骨が離れるあたり、みぞおちっていうのか、その間くらいのところに感じます。で、それに形を与える。
私の場合は黒いもやもやした雲のような感じが浮かびました。それにフォーカスして、。。今ちょっとやり方を忘れましたが。。。やってて涙ぐみながら出てきた光景が、小学校低学年の時に、授業中におしっこを漏らしてしまってから、三年生に転校するまで、毎日クラスの男子に言葉によるいじめを受けていたことです。
この子供の頃の感情を出し切らないで、埋め込んでいたんですね。
それと、今読んでいるジョー・ディスペンザ著「あなたという習慣を断つ」が繋がりました。
脳ってあんまり働き者じゃないんですね。なるべく楽をしたい。エネルギーを消費する新しい回路を作りたくないので、ある感情がでてきたら、前に作った似たような感情の回路につなぐ。感情は思考に繋がり、思考は行動に繋がる。別の出来事でも、似た感情ならすでにある回路に取り込み、つまり、すでにある思考につながって、同じような行動につなげる。
熊との関係で出てくるもやもや、悲しみが子供の頃のいじめられた経験から来た感情と同じ回路にあったわけです。
脳みそ、めんどくさいからね。だから同じ回路を使って回路がどんどん太くなって、ちょっとした感情も似てればそこを通すので、なんか小さなことも「ほらみろ!」「やっぱり!」とエゴちゃんに活躍の場を与える。
思考が働き、体に行動を与え、負の感情を生んで、ぐるぐる循環が始まる。
だから、この回路を遮断して、ぐるぐるが起きないようにすると、すっごく楽に生きられる。
回路を遮断するには、起きるモヤモヤ、あるいはもっと強い悲しみや怒りを認識する。(さとうリンパさんによると、すごく強い悲しみや怒りは底に沈んでてなかなか出てこないかもしれない。出てきて対処することになると辛いかもしれない。でもがんばって!とのことです。)
大事なのは、さとうさんもディスペンザさんも共通意見なのだけど、起こったこととそこから出てくる感情を分けて認識すること。感情だけにフォーカスすること。
ワークで涙がでてきたとき、もっと奥にあるものと対峙したらすごく楽になるという気がしました。で、すごく辛いかもっていうことも。
でも、やってみたい。
魂が檻の中に閉じ込められてて、出たいーーー!!って言ってる気がします。
閉じ込めたのは私なんですけどね。出ると傷つくからって。
ミミさん
ポーカーフェイスまでしなくても、冗談のように流していいんじゃないですか?
自然体で。
>どんぐりさんもツインの登場を、魂が準備オッケー👌で押した「スタートボタン」みたいに捉えてる🤔?
うん、最近は特にそう思います💡
なんか魂が勝手に「やれます!」と言って人生のセカンドseasonの始まりに「よーいスタート」とカメラを回されて、第1話でツインとの『出会い』が描かれるんだけど、内容はラブロマンスじゃなくて成長物語だったという...(演者の私はラブロマンスのつもりだったのに「あれ?」みたいな💦)ホント、そんな気がします😌✨
たぬきの「眠」「欲」「怒」「私」は闇が深くて笑えるよね🤣 がんばって乗り切れよ~と温かく見守ろうと思います💖
なるほど💡
シグマ🐻さんは私で言うたぬきみたいな存在なんですね✨
アルファもシグマさんも2人とも赤レンジャーで、2人が双子のように似ているのがなんとも意味ありげ...😲
「スキマスイッチの大橋卓弥さん」はデビュー間もない若い頃にめっちゃ言われました😅 今は恰幅のいいおじさんになっちゃって(私もおばさんだけどさ💦)最近はあまり似てなくなったけど、ちょっと離れめのタレ目と丸い鼻はやっぱり似ていると自分でも思います😁
ミミさんもご主人との出会いが大きかったんですね✨
ご主人のサポートのおかげで癒しが進んだから、最終的な浄化のためにとむさんが登場したんでしょう😊✨
ツインの登場でまた根底から揺さぶられて過去の傷もまたえぐられるような体験をするけど、実は今回はご主人の他にとむさんも最大のサポーターになってくれていて(しんどい渦中にいるときはとむさんは最大の敵にしか思えないけど😅)2人に支えられながら乗り越えていくんだと思いますよ~😆✨
あと、ウニさんのところでも書きましたが「スキマスイッチの大橋卓弥さん」は若い頃の画像を検索してみてください。「あぁ、こんな感じの女の子いるよね~」とイメージ出来たらそれが若かりし頃のどんぐりで、それを適当に老けさせたら今のどんぐりが完成します🤣
サークルメンバーのからかいは適当にあしらっておけばいいと思います。変に意識すると逆に怪しまれちゃうから「でへへ」「やだなぁ、もう」ぐらいに笑って気楽にやり過ごせばいいと思いますよ~👍
そうです、そうです✨
痛みや哀しみだけを感じきってみるとイイですよ😆
過去の記憶が呼び覚まされると、誰かが怒っている怖い顔とか意地悪な同級生の顔とか、みんなに笑われて恥ずかしかったこととか、そのときの状況まで浮かんできてそっちに意識が飛んじゃうんだけど、なるべくその記憶からは離れて「胸が痛い😭」「苦しくてギューッとなる」「喉が詰まってつらい」みたいな身体の反応に意識を向けると良いと思います👍
感じているときは痛いし苦しいんだけど「痛いね」「つらいね」と優しく声をかけながら痛い箇所をなでていると少しずつ和らいできますよ🌟
1度でスッキリ爽快とはならないかもしれないけど、ずっと同じところでモヤモヤぐるぐるするのからは解放されると思います🍀 またモヤモヤしてきても「また来たね😁」と対処できるようになるので、ぜひやってみてくださいな💖